知っていると便利なトラブル時の対応方法や
最近増えている問い合わせには次のようなものがあります |
トラブルには十分ご注意ください! |
As of October, 2017 |
はじめに!! ☆★☆ ☆トラブルを未然に防止するために☆ ☆★☆ 日頃から右の3項目を実施して、 トラブルの予防に努めてください |
☆★☆ OSを常に最新の状態にしておく ☆★☆ 毎月10日〜15日前後にOSの修正項目(修正プログラム)をマイクロソフトが公開するので、WindowsUpdateを実施し、お使いのパソコンを最新の状態に保っておく 今年5月に猛威を振るったランサムウェアのWannaCryは 最新の状態のOSならば防げたとも言われるくらいWindowsUpdateは大切です WindowsUpdateとはマイクロソフトが公開するOSの修正プログラムを自動的にパソコンに取り込んで、パソコンを不具合のない最新の状態にする機能で、購入したパソコンは自動でWindowsUpdateが動作するようになっています |
|
☆★☆ ウィルス対策ソフトを必ず使う ☆★☆ ウィルス対策ソフトはパソコンにウィルスが入るのを防ぐだけでなく、もしウィルスに入られたときはそれを駆除してくれるソフトです 必ずインストールし常に最新の状態にしておかなければなりません |
||
☆★☆ 大切なデータはバックアップを取る ☆★☆ パソコンはHDDが壊れたりウィルスなどにより保存してあるデータが読み出せなくなることがあるので、万一に備えて大切なデータは必ず外付けのHDD、USBメモリやCDにバックアップを取っておいてください |
||
現 象 |
主 な 原 因 と 対 策 |
|
パソコンがいつもと違う動きをして、 原因はわからないが何か変だ、 ひょっとしたらウィルスに入られたかも? |
1 |
少しでもウィルスかもしれないと感じたら、ほかのパソコンに伝染しないよう先ずLANケーブルを抜いたり無線接続を切ってインターネットや家庭内LANから切り離す |
☆★☆具体的対策については相談 | ||
下のような画面が表示されて身代金を払うように要求された ![]() |
2 |
ランサムウェア(WannaCry、ワナクライ、身代金ウィルスとも呼ばれる)によりパソコン内のファイルを暗号化され、パソコンが使えなくなった |
☆★☆自分で出来る対策は無いので、先ずは被害を広げないようパソコンをネットワークから物理的に切り離す その後でお使いのウィルス対策ソフトメーカーやパソコンメーカーに相談する |
||
パソコンの動作が遅くなった | 3 | 長年の使用により不要なファイルが増えたり、レジストリ などの設定に問題が生じている (レジストリにはウィンドウズのシステム情報が入ってお り、ウィンドウズは常にレジストリを参照しながら動作し ているので、これに問題があると結果としてパソコンの動 きが遅くなる) |
☆★☆不要な一時ファイルの削除やレジストリを修正する | ||
4 | 沢山のプログラムがインストールされてパソコン起動時か ら同時に動いているので、全体としてパソコンの動きが遅 くなっている (パソコン画面右下のタスクトレイに表示されているアイ コンの数が多くなるほどパソコンの動きは遅くなる) |
|
☆★☆バックグラウンドで動いている不要なソフトの数を減らせば、動作が速くなる可能性がある | ||
パソコンの起動に時間がかかる | 5 |
パソコンの使用年数が長くなったり、ウィンドウズの起動 時に同時に動き出すプログラムが多いと起動時間が長くな ります (全てのプログラムが起動完了しないとウィンドウズも起 動完了とならないため起動時間が長くなる) |
☆★☆スタートアッププログラムの数を減らすことにより起動時間の短縮が見込める | ||
パソコンが急に動かなくなったり、動 作がいつもと違っておかしい |
6 | 使用中のパソコンが急に動かなくなったり、インターネットに接続できなくなったりしたときは念のため再起動を試してみてください (Ctrl + Alt + Delete) |
☆★☆再起動することで問題が解決する可能性がある | ||
料金支払い催促の画面が出て消えない | 7 | サンプル動画を見たり、見ようとしてアイコンをクリック すると課金の支払いを促す不正なプルグラムをインストー ルされることがある 絶対に返信、電話などせず放置して いてください もちろん料金を支払うのは論外です |
☆★☆具体的対策については相談 | ||
「エラーが見つかりました」、「重要 なメッセージ PCのパフォーマンスが 低下しています。今すぐ修復」などの 広告が表示される |
8 | WinAntiVirusPro、RegCleanProなどの詐欺まがいのプロ グラムを買わせようと表示されますので、間違ってもダウ ンロードや購入しないで、無視してください。 百害あって一利なしのソフトです。 |
☆★☆そのまま無視し何もしない | ||
「ウィルスが見つかった」、「セキュ リティの脆弱性が見つかった」という 嘘の報告と偽装のスキャン画像・検出 結果が表示され、偽のセキュリティソ フトの購入購入を促す |
9 | 危ないサイトを表示させたときに一緒に偽結果表示プログ ラムがダウンロードされることがあります 甘い言葉に誘われて危険なサイトを表示しないように注意 が必要です フリーソフトをダウンロードしたときにも同様の不正プロ グラムをインストールしてしまうことがありますので、ダ ウンロードするプログラムの発行元などには十分注意を払 ってください |
☆★☆不明な場合はダウンロードせずに無視し何もしない | ||
ホームページを見ると文字化けや中国 語/韓国語などの表示が急に増えた |
10 | 無料ソフトウェアをダウンロードしたときに一緒にウィル スや詐欺ソフト/マルウェアが入ってしまった |
☆★☆具体的対策については相談 | ||