2003/08/13
トップページなどでもお伝えしてるようにXSに装着していたオスカーズワンマークシートが盗まれました。
ホームページでも呼び掛けみなさん町中で目を光らせて探してもらったのですが発見は出来ず・・・。見つけるのは不可能だと思い再度オスカーにシートの製作を依頼することに。
ココで悩んだのがシートのデザイン。どうせもう1回作るなら違うデザインの物を・・・って事も当然考えたのですが、心無き盗難者のせいで自分がベストだと思って作ったシートを変更するのはなんだか納得がいかないのでほぼ同じデザインで作ってもらいました。
 |
ニューシート裏側
裏側にオスカーズワンメイクの証マークが張られてます。それも"hyena"のネーム入り!
ここら辺の処理がニクイです。(笑)
|
 |
取り付け方法は前回と同じ。適当な鉄の板にボルトを溶接してフェンダーに固定します。
あ!勢いあまって塗装も溶接もする前にリベットでとめちゃったよぉー。ウゥー・・・。
|
 |
前回と違うのは溶接を自分で出来るってとこ。まぁ、薄い鉄板とかアルミはお願いしないといけませんがね。
近所のホームセンターで定価19800円が9800円に!200と100ボルト兼用でこの値段は破格でした。
|
 |
そんな訳で8ミリのボルトを溶接して黒で塗装。今回は前回の反省を生かし取り付け前にステーを曲げておきました。
で、もう1回リベットでとめて・・・完成です!
|

<完成>旧シートとほぼ同じデザインです。何が違うって?写真では確認できないと思いますがタックロールのステッチを黒から赤に変えました。それだけです。あー、かっこいい。
<<<そうそう、こんな事もしました>>>
 |
フレーム左側はマフラー交換の時にステップ、センタースタンドステーなどはチョップしてスムージングしてあります。
そのうち右側も・・・と数年が過ぎ、やっと重い腰を上げました。(笑)
チョップ目標は緑○のステーです。
|
 |
サンダーを駆使しながらがんばりました。切断用の刃は三枚使用。さすがに強度を必要とするステーは手強い!
その後刃を研摩用に変えてガリガリ・・・ベルトサンダーを使ってジョリジョリ・・・。
黒で塗装して完成!
|

っつーかバイクキタネェー。すっきりしたでしょ?XSのタンデムステップはゴツくてカッコ悪い。それにタンデムのとこだけじゃなく乗り手側のステップ周りのフレームもカッコ悪い。(写真ではスタッドボルトが出てるトコね。)なんとかすっきりとさせてやりたいです。
今後違うタンデムステップを取り付ける予定。ヨテイですからまた何年後かもしれんけど・・・。(笑)
|