2003/04/09
フロントフォークのオイル漏れ発生から随分と時が経ってますね・・・。とりあえず今日修理完了しましたのでレポートします。
ショック単体でのオーバーホール後くたびれたアウターチューブをなんとかしようと塗装か磨きをやろうって思ってたのですが、クラシカルな雰囲気を出すには黒での塗装がいいかな?と思い(正直、磨くより手っ取り早いからとも思ったからだったりして)脱脂して塗装を敢行!しかし脱脂が不完全だったからか上手く塗装がのらないと言うアクシデント。う〜ん、痛い。 塗装の乗らなかった部分をヤスリがけし再度塗ってみましたがダメ・・・で、塗装を剥離しフォーク磨きに変更。ピカピカにしてやりました。
ケッキョクニドデマカヨ!
磨いてから半年程寝かせた後、やっとこさ取り付けです!
センタースタンドを外してしまっているのでフレーム下にジャッキをかけて作業します。マフラーの取り回し的に安定したジャッキポイントが得られずチョット不安でしたが・・・。
結構きれいになったでしょ?
ヤスリがけして電動ドリルでバフがけ。結構腐食が激しくデコボコな部分もあるけどね。ピカピカも素敵。
組み付けて完成!
ホイールとかブレーキなんかも外したついでに掃除してあげて、出来上がり。
試運転した感じも上々♪
<<<ついでこんな事も・・・>>>
エアクリーナーボックスを外してからブリーザーホースを付けてなくてずっと大気解放だったんですよ。そのままだとキャブの辺りがオイルで汚れてしょうがないのでブリーザーフィルターを取り付ける事にしました。
そこに持っていたフィルターを強引にネジ込み、ホースをキャブの後ろからバッテリーボックスの方まで引き込みフィルターを下向きにセット。別に下向きにした意味はなくちょうどフレームの三角のとこにはまったから。
これで余分な洗車をしなくてすみます。しかしゴムホースってなんであんなに高いの?