![]() |
![]() |
3月31日に他界した祖父の四十九日と納骨ということで湯沢に行った。また、今回、榮域(えいいき=ぼち)内にできた佐竹南家墓碑の除幕式にも参加した。 |
墓碑の表側には代々の当主とその奥方の戒名と没年月日・行年が、裏側にはその他の人たちの戒名と、墓碑が作られた経緯、佐竹南家会員名が刻まれてた。 |
![]() |
![]() |
この墓碑は大福石材店の大山孝一氏(写真)の寄贈によるものである。とてもりっぱな墓碑をどうもありがとうございました。 |
佐竹南家榮域には第18代の義質(よしもと)までは一人ずつの墓石があり、戒名と生前の名前が刻まれているが、長年の風雪で風化が進んでいるため、今回、墓碑にしっかりと刻むことになった。 |
![]() |
![]() |
清涼時ご住職の読経の下、除幕式が行われた。地元の新聞社の取材もあった。 |
また、たくさんの方に来ていただいた。どうもありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
大山さんに、私の父から感謝状と記念品の目録をお渡しした。 |
大山さんからは、以前、佐竹南家の榮域の説明の看板を立派な石碑にしていただいた。今回は、それに引き続いてのものである。 |
![]() |
![]() |
除幕式の後、佐竹会の人たちと、南家佐竹会の副会長の渡部三喜氏のお宅でお酒をいただいた。 |
湯沢はさすが酒どころ。とても美味しかったが、次の日に納骨があったので、ほどほどにしておいた。 |
→佐竹家の歴史 →佐竹家のイベント →最近のトピックス →内容(目次)