輸入プロ3(96.6.26〜7.11) 


日付
訪問・経由地
国名
時差
備考

5日目

ヘルシンキ

フィンランド

△6H

 

6/30

 ↓ 2H55M

 

 

 

 

チューリッヒ

スイス

△7H

 

 

 ↓ 1H30M

 

 

 

 

クラーゲンフルト

オーストリア

△7H

1シリング=11.0円

 

 

 

 

午後は市内観光

6日目

クラーゲンフルト

オーストリア

△7H

 

7/1

 ↓ 自動車

 

 

 

 

ラフネ

スロベニア

△7H

R社訪問

 

 ↓ 自動車

 

 

 

 

クラーゲンフルト

オーストリア

△7H

 

 

 ↓ 1H40M

 

 

 

 

フランクフルト

ドイツ

△7H

1マルク=77.5円

 

 ↓ 0H50M

 

 

 

 

デュッセルドルフ

ドイツ

△7H

 

 5日目は移動日で、ヘルシンキからチューリッヒを経由してオーストリアのクラーゲンフルトに移動した。お昼過ぎにクラーゲンフルトに着いたため、午後は自転車を借りて市内観光(左の写真)をした。また、近くの湖まで足を伸ばして(右の写真)旅の疲れを癒した。

 6日目は車で南に向かい、国境を越えてスロベニアに入ってR社を訪問。ちなみに、車で国境(検問あり)を越えたのは始めてであった。

 スロベニアは旧ユーゴスラビアから1991年に独立した国である。北はオーストリア、西はイタリア、東はハンガリーとクロアチア、南はボスニア・ヘルツェゴビナと接している。当時クロアチアとボスニア・ヘルツェゴビナが戦争をしていたため、スロベニアは危険ではないかと思ったが、独立から5年たっていて、とても平和であった。

 R社訪問後、クラーゲンフルトからフランクフルト経由で川鉄のヨーロッパ事務所があるドイツのデュッセルドルフに向かった。

日付
訪問・経由地
国名
時差
備考

7日目

デュッセルドルフ

ドイツ

△7H

事務所打ち合わせ

7/2

 

 

 

 

8日目

デュッセルドルフ

ドイツ

△7H

E社訪問

7/3

 ↓ 1H20M

 

 

 

 

バーゼル

フランス

△7H

1フラン=22.0円

 7日目は当初、K社を訪問する予定であったが、バケーションのシーズンということもあって都合がつかず、1日予定が空いてしまった。出張報告には事務所打ち合わせということにしたが、もう、時効だから言ってしまうが、実はライン河下りに行った。列車や船の手配は、デュッセルドルフ事務所の人がやってくれた。

 ライン河は下るもので、上るものではないということで、列車に乗って、リューデスハイムに向かった。まずは、リューデスハイムでの観光。女の子が喜びそうなとてもかわいい街であったが、我々はラインワインを楽しんだ。ドイツワイン特有のフルーティーで甘口の白ワインで、とてもおいしかった。

 リューデスハイムから船に乗って、いよいよライン河下りを体験。向こう側に見えるのはブドウ畑で、このブドウからおいしいワインが作られる。

 川沿いにはドイツらしいかわいい古城がたくさんあった。

 この岩が、有名なローレライ(妖精の岩)である。岩の上で踊る妖精を見て、舟人たちが河に溺れたと歌われている。我々が行ったときは妖精は現れず、溺れることなく無事通ることができた。

 ケルンで船を下りて、ケルンの大聖堂を見学。今の建築技術をもってしても建てるのに100年以上はかかるという大建造物である。

8日目はE社を訪問後、フランスへ。

→その1へ   →その2へ   →その4へ


→海外旅行・出張   →最近のトピックス   →内容(目次)