Happy Hour~南の島とダイビングとノスタルジー~

Travel Journal

バリ島
プラマ・サヌールビーチ 2016年12月23日~12月30日

イントロダクション

 7回目のバリ島は早くからエアーを仮予約で押さえておいたので、「キャンセル待ち」なんてこともなく申し込みができました。滞在ホテルを替えてみようとヌサドゥアをはじめホテルの情報を集めて検討したのですが、結局いつもの、慣れたところでプラマ・サヌールに泊まることにしました。

7月23日(土)

 webチェックインをしていましたが、早めのバスに乗りました。道路は順調、早く着いたのでラウンジで一杯やりながら待ちました。搭乗ゲート、なんか豪華です。

 GA881、一番後ろの席を取りました。いつものナッツでビールをいただきます。機内食は後ろからサーブしてくれました。おかげでインドネシアン料理がチョイスできました。今回、ワゴンにサンバルがあるのを発見!サンバルをかけて食べるとさらにおいしくなります。隣は和食です。

 なんか、オンデマンドのパネルが調子悪く、5分くらいごとに動画が止まってしまいます。映画も面白そうなものがなかったので、寝てしまいましょう。着陸に向けて高度を下げる旨のアナウンス、あれ、出入国カードは?CAに聞いてみると廃止されたとのこと。ビザの廃止に続いてより入国しやすくなりました。
 出発の時に10分早く離陸するとのアナウンスでせかされましたが、滑走路が混んでいて空港上空で待機、結局20分遅れで到着しました。入国審査では結構詳しく聞かれてドキドキ(笑 「目的は?」「滞在日数」「ホテルは」もちろんすべて英語で聞かれました。ルピアは前回の残りがあったので両替は必要ありませんでした。ちなみに空港のレートが110、町では117というところもありました。

 19:30チェックイン、ロビーでウエルカム・ドリンク、今回はおいしいぞ。そして、最終日の確認、交渉の結果チェックアウトは14時でOK!もう常連ですから。部屋はいつもの375号室、部屋にはウエルカムフルーツ(オレンジ4個)が置いてありました。

 とりあえず夕飯を食べにパラヒャンガンに、いつものように子供たちのバロンダンスが来て寄付をもらっていました。ホテルに戻ってさて、明日に備えてシャワーを浴びて寝よう。

7月24日(日)曇り後晴れ、夕方から曇り

 世間はクリスマスイブ、でもバリ島はヒンズー教なので関係ないと思いきや、今年のプラマはクリスマスイベント多数です。6:30にTirtaで朝食、入り口でしっかりと部屋番号をチェックしていました。料理も出そろっていて、オムレツやワッフルも焼く体制が整っています。ゲストもそこそこ来ていて、みんな朝からどこかに行くのかな。

 今回はダイビングサービスを替えたので、ピックアップは8時、朝食後余裕で支度ができます。10分前にロビーに行くと、もう迎えに来ていました。今日のゲストは私たち2人だけ。広いワゴンに私たち2人とガイドのグデちゃん、それと運転手の4人でホテルを出発です。昨夜からの風のため、今日行く予定だったトランベンからパタンバイに変更とのこと。約1時間でいつものレストランに到着です。ここで書類の記入とお昼の注文、そして着替えをしてジュクンに乗船、時間に無駄がなくていいオペレーションです。

 1本目の水中です。

 水面休憩はジュクンの上、水を飲んでお菓子を食べながらのんびり窒素が抜けるのを待ちます。アグン山がよく見えます。

 1本目の水中です。

 12:30、ダイビングを終えてレストランに戻ります。シャワーを浴びて、着替えてランチです。ナシチャンプルは相変わらずGood!、食べ終わってログブックにサインとスタンプを押してもらいました。(バリ・ビューのブログに載った写真です)

 帰りも約1時間、14:30にはホテルに到着。部屋でコーヒーを飲んで、時間があるのでジムに行きました。なんと入り口がルームキーでロック解除するようになっていました。それで、今回はルームキーを2枚渡されたのか。軽く汗を流して、サウナもホカホカになっていました。(左が外から、右はジムの中から、中からはボタンを押すだけで解除されます)

 ホテルの近くに新しくできたPopularマーケットに行きました。果物とケーキ、そしてビールと水を買い込みました。

 17時、ビールを飲んでほろ酔い加減になったところでJ&Cに向けて出発!今年はチキンの丸焼きを1羽、あと、ミーゴレンとグリーンサラダでクリスマスディナーです。

 

 ホテルに戻って夜のお散歩、Tirtaではコーラス隊が歌を歌っていました。バジリコはクリスマスディナー、Bambooはサンタガールがおもてなしをしています。プリサントリアンの方にいってみると、キラキラきれいな雰囲気でディナーをしていました。メルキュールもクリスマスイベントをしています。そして、7月に工事中だったバーが完成していて、Cafe、Bar、レストランのフードコートのようになっていました。

 

 Bambooのところに戻ると、サンタガールとサンタクロースがいて一緒に写真を撮らせてくれました。部屋に戻ってゆったりしていると「ピンポーン」今年もクリスマスクッキーが届きました。

7月25日(月)曇り後晴れ

 今朝も曇りだが、また晴れてくるでしょう。とりあえず朝食に、Tirtaは昨夜のパーティーの名残でサラダバーの位置が変わっていたり、カービングが置いてあったり、スタッフがサンタ帽子をかぶっていたりでした。

 今日も昨日と同じグデちゃんが時間どおりのお迎えです。ワゴンにはジャカルタ在住の3人の日本人のゲスト(うち1人はノンダイバー)が乗っていました。今日のポイントもパタンバイ、レストランに着くとまずはダイビング・フィーの支払いを済ませてしまいました。領収書と一緒にステッカーをくれました。結構うれしい。

 今日はゲストダイバー4人なので、大きめのジュクンです。ガイドも2人になりました。そして、レンタル機材が昨日と違って新しい!

 1本目は桟橋、水底はゴミだらけで正直汚いのですが、貝殻がたくさんあってフグが逃げないで群れで固まっているなどそれなりに面白いポイントです。本当はウミウシがたくさんいるポイントのようで、グデちゃんが桟橋の足を一生懸命探していましたが、流れが強くて隠れてしまったようです。そんな中、一人が釣り糸に絡まってしまい、グデちゃんに外してもらいました。だって、桟橋の上では普通に釣りをしているんだもの。

 2本目は潜水艦が見られるおなじみのポイントです。潜っていると潜水艦登場!するとガイドさん、潜水艦に近づいていって、その下をくぐるコース取り、日本じゃ絶対無理!

 ダイビングを終え、今日のランチもナシチャンプル。本当はカレーにしようと思ったのですが「ない」といわれてしまいました。残念。

 パタンバイを14時出発、15:15にインターネット予約特典の1時間全身マッサージを受けるためにスパに到着しました。相方と同じ部屋でみっちり1時間のボディーマッサージ、ダイビング後の疲れた体をほぐしてくれます。終了後、シャワーを浴びて17時にはホテルに到着しました。

 18時、夕飯を食べに7月に見つけたワルンQUに行きました。店内は相変わらずすいています、というか、私たちしかいない。ナシチキンチャプチャイ、ダック料理、あれ?ポークチョップがない。代わりにポークリブアジアンというのを注文してみましたが、これが辛~い。

 帰り道、道すがらのレストランやバーはどこもガラガラ。クリスマススペシャルメニューを用意したりライブ演奏をしたりしていますが、お客さんがいません。お店だけではなく通りにも人がいません。サヌールは人気がないのかな…。

7月26日(火)曇り後晴れ

 目覚ましが鳴る前、5:45に目が覚めてしまったので、そのまま起きてビーチロードでジョギングをしました。今日からダイビングはしないので朝食をゆっくり食べ、おなかがいっぱいです。パン、ケーキ、ナシゴレン、ミーゴレン、野菜やソーセージのグリル、お粥、シリアル、卵料理、パンケーキ、ヨーグルト、サラダ、フルーツ、ドリンク、いつもあるものから日替わりになるもの、種類も豊富で毎日でも飽きません。

 腹ごなしに、ハーディーズまでぶらぶら歩きました。途中にある改装中といいながらなかなか工事をする様子がなかったハイアット・ホテルでしたが、ついに工事が始まっていました。

 近くにPopulaマーケットができたのですが、そこでは見つけられなかったジンジャーティーをハーディーズで探しました。なかなか見つからず、ここにもないかなと思った矢先、ありました!隅の目立たないところに少しだけ。生姜湯の元もあったのでこちらも買いました。後で飲んでみると、日本でいつも飲んでいるものより味が濃厚でおいしい!もちろん、お値段も格安なので棚にあった分全部、といっても6箱しかありませんでしたが買い込みました。

帰り道、工事が始まったハイアットの隣にあるワルンKecilでランチです。いろいろなおかずがおいてあって単品でも注文できるのですが、「3ベジタブル」「1ベジタブル1ミート」「1ミート2ベジタブル」といったセット価格もありました。「1ミート2ベジタブル、ライス付き(白、赤、黄色のご飯から選べます)」でRp.30K、サンバルは取り放題、スプライトRp.12K、味もおいしくランチの定番になりそうです。

 ホテルに戻ると、ピザ釜の修理が始まっていました。さて、のんびりプールで読書です。ちょうどいいいすが空いていました。日陰でもだんだんと暑くなってきて、15時に部屋に戻ってマンゴをおやつにコーヒータイム、そして、ジムで軽く汗を流しました。17時、ハッピーアワーです。今回も最終日はクタにいってしまうので、BambooBarのビーチチェアでサヌールビーチの黄昏時を楽しみました。

 ホテル特典のディナーをいただこうと18:20にTirtaに行くと、真っ暗でした。スタッフがいたのでクーポンを見せると、Ladaに行くように言われました。でも、夏に食べたTirtaのディナーが食べたいので今夜は見送ることにしました。メルキュールのgenius cafeの方にいってみると、ビーチの席のところにスクリーンを張ってプロジェクターでサメの映像(何かのテレビプログラム?)を映していました。

 結局ディナーはBAGILICOでニョッキやピザのスペシャルメニューをいただきました。

7月27日(水)晴れ

 昨夜は目覚ましが鳴るまでぐっすり眠れました。朝食に行くときに、ピザ釜のところでトラックから砂をじゃんじゃん入れていました。早く直らないかな。

 食後の散歩をかねて、ハーディーズに向けてビーチロードを歩きました。この辺かなというところを町の方に曲がると、あれ、ハーディーズを通り過ぎていました。昨日下見をした生姜湯の素、サンバル、ベンベンをお土産用に買って、帰りは送迎バスでホテルに帰りました。

 お昼は7月に見つけたビーチのバクソー屋台に、でも、残念やっていませんでした。周りをうろうろしましたがこれだというバクソーがありませんでした。そこで、サヌールの港のWARUNG SEMAWANGで海を見ながらランチ。チキンカレー(Rp.30K)、ナシゴレン(Rp.20K)、Tehbotol(Rp.4K)、マンゴジュース(Rp.15K)。お昼時だというのに私たちのほかゲストはもう1組のみ。

 午後はプールでのんびり過ごした後、16:30からジムで汗を流しました。ほどよく汗をかいた後に部屋のベランダでビールタイム。隣の部屋の手すりからリスがやってきたので豆を置いてあげましたが、びびっていてなかなか取りに来られません。

 19時頃ディナーにいきました。Tirtaは17時で営業終了になっていました。というわけで、クーポンのディナーは必然的にLadaでいただくことになりました。スープ、メインディッシュ(魚介か肉料理)、デザートをメニューから選べました。ちなみに飲み物は別ですが、はじめにウエルカムドリンクがいただけました。魚介のスープ、チキンスープ、ラム肉カレーソース、サテ、フルーツカクテルアイス、ココナツクレープ、いやー、どれもおいしかったです。はじめてこのホテルに来た夜にLadaで食事をして、「う~ん」という印象だったので、それ以降食事をしたことはありませんでしたが、印象が変わりました。

7月28日(木)雨後曇り

 夜中に雷のすごい音で目が覚めました。時計を見ると午前2時45分、外は豪雨になっていました。雷はまもなく鳴り止みましたが、朝まで雨が降っていました。6時半にTirtaに朝食を食べに行くときは一旦雨が上がりましたが、食事中に再び降り出しました。こんな天気だからなのか、客は少なく、スタッフの出足が遅いせいか料理もなかなかそろいません。オムレツコーナーのおばさんも今日は休みのようです。雨はやんだものの空模様は曇り空ですが、ビーチに出てゴロゴロタイムにすることにしました。

 朝食をのんびり食べたので、12時になってもお腹が空きません。14時頃やっと小腹が空いてきたのでバクソーを食べに公園の屋台に行きました。今日は普通にやっていましたが、今回はスープがしょっぱく、今ひとつの味付けでした。そして、ビーチは相変わらず閑散としています。

 15時、前を通るたびに迷っていたアフタヌーンティーをしに、お隣のプリサントリアンに行きました。今夜はイベントがあるらしく、その準備で落ち着かない感じでしたが、ソファーの席を用意してくれたのでお茶することにしました。この席、木の下にあるので、木の実を食べる鳥が種や皮を落としてくるというアトラクション付きです。二人でRp.150K+Tax、ホテルのアフタヌーンティーでこの値段!もちろん味もGood!また来ようと思いました。17時過ぎにジムに行きましたが、アフタヌーンティーでおなかが重い…。

 今夜はBimastageでレゴンダンスショーのはずですが、準備をする様子がありません。Ladaの前で今日も勧誘していましたが、予約がが集まらず中止かな?今夜は部屋のベランダで最後の晩餐です。

 ベランダからレゴンダンスショーを見ながら夕食…の当てが外れ、食後に夜のお散歩に出かけると、Ladaの店内でレゴンダンスショーをしていました。Bambooではギターのライブ、バジリコではビーチでスペシャル・ディナーを食べているカップル、それぞれの楽しみ方で夜が更けていきました。

7月29日(金)晴れ

 最終日、目覚めてベランダに出るとまもなく朝日が昇ってきました。今日は朝からいい天気だ。最後の朝食を食べにTirtaレストランに、いつものように海側の席に陣取って食べました。今朝は、この時間の朝食に来ているゲストが少なく、ゆっくりと最後の朝食を楽しみました。

 部屋に戻って、朝日に照らされたホテルの部屋からの眺めをベランダに出て目に焼き付けました。

 ランチを買いにPopularにいって、パイとサラダを買いました。部屋でランチを食べて、14時前にチェックアウト。お迎えも来ていました。今回もプラマとお別れのときが来ました。

 クタのパラディソホテル、ロビーに恐竜のデコレーションがしてありました。まずはガルーダオフィスで帰りの飛行機のチェックインを済ませ、連れは初めてだったので、大きい荷物をTravelFactoryに預けてホテル内やビーチを探検することにしました。

 最上階のパブリックスペースからの眺め、クタビーチが見えます。

 ホテルの入り口には今回、フェラーリーが出してありました。7月に来たときは気づきませんでしたが、ホテルの敷地からビーチへのショートカット通路がありました。

 町歩きをしていると、おっ、バクソーの屋台がある、でもお天気が怪しくなってきたので一旦ホテルに戻ることにしました。ラッキーなことに、ちょうどホテルに着いたところで雨が強く降ってきました。TravelFactoryに戻るとウエルカムドリンクのチケットを渡し忘れていたということで、もらって玄関のバーでウエルカムドリンクをいただきました。さすが高級ホテル、おいしい!

 30分ほどすると雨が上がってきたので、さっきのバクソーの屋台に行くことにしました。TravelFactoryでRp.20K位だと聞いていたので、Rp.40Kと余った小銭を持っていざ!お代を聞くと一杯Rp.25Kとのこと。「2杯でRp.45Kにしてよ」と交渉してみましたがなかなか譲ってくれません。ポケットからお金を全部出して見せると、「これでいいよ」と交渉成立!サヌールの2倍以上の値段でしたが、ちゃんと辛さの加減も聞いてくれるし、中の具も量も多いので大満足でした。ゆで卵に衣をつけて揚げたものも入れてくれ、味もとてもおいしかったです。ロンボク島から来たようなことをいっていました。

 18時、ツアー特典の30分フットマッサージに行きました。連れはオプショナルで引き続き2時間のスパなので、その時間にジムで汗を流すことにしました。 1時間ほどトレーニングをしてシャワーを浴びようとしたら、ジムにはシャワーはありませんでした。事務のスタッフにシャワーを浴びたいというと、先ほどのSpaに連れて行かれ、そこのシャワールームでシャワーを浴びました。ジムについてはプラマの方が広くてシャワールームもあるし、何よりサウナもあるので使い勝手はいいですね。

 2時間のスパは30分のシャワータイム込みの時間設定(マッサージ等は実質1時間半)だったそうで、21時の出発前に余裕で戻ってきました。ほかのゲストは免税店経由で先に空港に行ってしまったようで、空港直行の車は私たち2人だけでした。

 来たときと同様、ギリギリまで待ってから荷物を預けました。しかし、その後の手荷物検査と出国審査がとても混んでいてハラハラしました。先に出る便の乗客でしょうか、間に合わないからと先に通らせてもらってる人がパラパラと割り込んでいきました。

 帰りの搭乗は、エコノミーについては後ろの席からなんてことはなく、子供連れも含めてどんどん搭乗させていました。出発が10分早まっていたので、とにかく早く離陸したかったのかな。

 機内食を食べて、機内エンタメも往きと同じなので、あとは寝てるだけ。そして、いつものように成田には遅れて到着です。

 というわけで、またまた直行バスに乗れずに新宿経由、しかも新宿からは夕方の便まですべて予約で満席でした。でもキャンセル待ちで直近のバスに乗れて一安心、ところが途中2カ所の事故渋滞で、3時間以上かかってしまいました。

ページトップへ戻る