ルコウソウ

ルコウソウ(縷紅草・留紅草)

別名:サイプレスバイン/
カボチャアサガオ(南瓜朝顔)

科属名 ヒルガオ科/サツマイモ属
分類 草本/つる性一年草・一日花
花期 7〜10月
花色 赤・桃・白
原産 熱帯アメリカ
学名 Ipomoea quamocli L.
英名 Cypress vine/cypressvine morning glory
漢名 蔦蘿(茑萝)/蔦蘿松(茑萝松)
花言葉 繊細な愛・世話好き・おせっかい・多忙・私は忙しい・でしゃばり・常に愛らしい・元気・情熱
備考 江戸時代に観賞用として渡来。学名「Ipomoea(イポメア)」は、ギリシア語の「ips(芋虫)」と「homoios(似た)」を語源とし、つる性で物に絡みつき這うように登る性質に因む。和名の「ルコウソウ(縷紅草) 」は、細い糸(=縷)のような葉と紅色の花を咲かせる事に由来。江戸時代に渡来した時、カンボジア(カボチャに転訛)から来たアサガオのような花という事で「南瓜朝顔(カボチャアサガオ)」の別名が付く。本来多年草だが、寒さに弱く冬前には枯れてしまうので、園芸上は一年草扱い。近縁種に「マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)」がある。
HOMEへ戻る