過去のZZ日記 No.271〜280を掲載しています。
ZZ日記 過去へ戻る ZZ日記 次へ進む ZZ日記最新へ戻る
No.280 2008/07/26(土)晴れ : 車検引き取り! (2009/04/05追加)
本日の走行距離 42.3km(オドメーター12443.7km)
その1 今日は車検後のZZを引き取りに行って来ました。 お昼にZZ購入店から車検終了の電話連絡がありました。 計画通り、15時ごろ代車todayで出発、16時過ぎ到着。 先週バッテリーを上げてしまっていたが、無事始動できて良かった。(^^♪ 久しぶりだったのでちょっと遠回りして途中、山間部でZZの夜間撮影を行ったあと帰宅。 久しぶりに夜間走行を味わってきました。 今日もTE37の軽量効果を感じることが出来ませんでした、やはり自分が鈍感なのかな?^^; 続く その2 (2009/04/05追加) ■車検整備内容 ・オイル&エレメント交換 ■車検時の苦労 1.排気ガス CO 2.ライト光軸 3.ルーフトップ そんな訳でなかなかZZをユーザー車検で通すには難しいですよと言っていました。 今回の車検代は、約12万掛かりました。 4.ZZの調子 心当たりとして、エアクリーナーを純正に戻していますがメインジェットを社外フィルター用に合わせたままでした。 |
No.279 2008/07/19(土)晴れ : 4回目の車検! (2009/03/22追加)
本日の走行距離 51.7km(オドメーター12386.3km)
その1 ZZの4回目車検の為、ZZ購入店にZZを持って行ってきました。 なるべく暑さを凌ぐ為、午前10時ごろに家を出発の予定でした。 ■バッテリ放電 試しにバッテリーの電圧を測ってみる、約6.1Vしかない・・・。 エンジンが掛からなくては出発できないので、仕方無く午前11時30分ごろ、 2時間経過後、充電状態表示は25%、電圧12.1V、エンジンを掛けてみたがセルモーター回らず。 ■フロントアンダーカバー固定ボルト脱落 ■ホイールセンターキャップ 続く ------------------------------------------------------------- ■TE37初走行 あまり乗らず放置後発生しやすい走り始め時のサスペンションの突き上げを感じましたが、暫くすると収まりました。 TE37との重量差はなんと約4.8kg/本!(18.7-13.9)4本で19.2キロの軽量化。 と先週考えたのですが、やはり差はほとんど感じられませんでした。 ■アイドリング ■水温&油温 ■車検時の依頼事項 ■その他 |
No.278 2008/07/13(日)晴れ : 車検の準備! (2009/03/15追加)
本日の走行距離 0km(オドメーター12334.6km)
7/19(土)〜7/26(土)まで4回目のZZ車検の為、車検の準備を行いました。 ■タイヤ交換 TE37はネットオークションで購入した物で、2本ずつ別々の購入だったのでタイヤの銘柄、サイズも異なります。 取付け時、各部のデータ取りを行いながら作業をしましたので参考に記載します。 @TE37 WHITE 7JJ×15 PCD114.3 OFFSET +35 ★ホイール実測値(タイヤとホイールは組み込まれた状態なので測定精度はそこそこ^^;) 結果:何故かオフセットの値が3mmほど違っていました。 ★TE37+タイヤ重量 ★TE37ホイールナット掛かり量 ★17インチホイール+タイヤ重量 TE37との重量差は、なんと約4.8kg/本!(18.7-13.9) 純正16.6kg(溝残6mm時)との差=16.6-13.9=2.7kg ■エアクリーナー交換 ■冷却水リザーブタンク |
TE37 OFFSET+35 ホイールチェック 3mmスペーサーを2枚も入れないと |
TE37&POTENZA TE37 WHITE 7JJ×15 PCD114.3 OFFSET+35 |
No.277 2008/06/15(金)晴れ : プチミーティング&ツーリング! (2009/02/08追加)
本日の走行距離 250.2km(オドメーター12334.6km)
その1 今日は待ちに待った某ZZオーナーAさんとのプチミーティングの日でした。 当初計画していた5/11、5/25は残念ながら雨のため、延期となっていたのですが、 3度目でやっと晴れました。(^^♪ 7:30 Aさんから携帯電話にプチミーティング開催の確認連絡が入りました。 9:00ごろから出発の準備を開始、近所で行われていた草刈作業者の人目を避けつつ、 ※田舎住いなので○○さんちの息子さん・・・みたいな噂がすぐ立つのを嫌い、 でも何故、出かける時に限って、村の草刈作業やるのだろう?運が悪いのかなあ? 9:55ごろ集合場所の○○ロード入り口に到着。 暫く、集合場所で、お互いのZZの写真撮影をしました。
★ZZ走行写真撮影★ ○○ロードを通り、□□IC工事現場付近の交通量が少なく見通しの良い道路で撮影することにしました。 今日はここまで(^^♪ ------------------------------------------------------------- 途中のコンビニで昼食&飲み物を購入し、11:20ごろ、いよいよ本格的にツーリング開始です。^^; 曇り空なので若干肌寒いので、私は長袖の状態で走行。 国道を通り徐々に北上。 某県境の山間部を走る道路へ右折。 途中、休憩所が3箇所ほどあったが、天候が悪くなって来ていたのでそのまま通過。 さらに上空に雨雲が近づき、ついに雨がポツリ、ポツリ! ずっと雨がポツリ、ポツリ状態で雲行きが怪しいので、Aさんと相談し早めに下山することにした。 某国道に出て左折、せっかくここまで来たのだからと隣の県との県境に向かい、 暫く休憩後、もう一度県境方面に向かい、道路脇の待避場でZZを並べて記念撮影。 あと少しだけ、お互いのZZの乗り比べもしてみました。 いろいろ楽しく、帰るのが惜しかったのですが、帰宅があまり遅くなってもと思い、 今日はここまで(^^♪ -------------------------------------------------------------- 帰り道、前方の赤色ダイハツMoveに追いつきました。 でも20分くらいついて行くと、Moveは左折して行きました。 教訓1:ZZに乗っているからといって、軽自動車をなめてはいけません。^^; その後は平穏に走行できていたのですが、あと30分もすれば出発地点に到着という辺りで 教訓2:休憩はこまめに取りましょう。 無事16:00過ぎに出発地点に到着。 ■ルームミラー 今日はここまで(^^♪ ----------------------------------------------- Aさんから翌日届いたプチツーリングの感想です。 gameozzさん!昨日は、ありがとうございました!!\(~o~)/ 昨日も話ましたが、あんなに信号も少なくて、楽しみながら走れるコースあるんですねぇ〜!! それにgameozzさんのZZを後ろから、ずぅ〜と拝見してましたが… それから…gameozzさんの17インチのホイール、ボディとツライチなので あと… 私が撮った画像は、いくら携帯とは言え8〜9割ぐらいは消却ですねぇ〜。 また何かあれば、喜んでそちらに参りますので…o(^-^o)(o^-^)o と、嬉しいメールを頂きました。(^^♪ |
プチミーティング&ツーリングの写真 (2009/03/08追加)
Aさん号を流し撮り (^^♪ 流し撮りって難しいですね〜 (>_<) |
Aさん号とgameozz号 オープンとクーペ |
Aさん号とgameozz号 クーペボディとオープンボディ、それぞれ良い感じですね (^^♪ |
No.276 2008/06/14(土)晴れ : ダブルジョイントルームミラーF! (2009/02/01追加)
本日の走行距離 0km(オドメーター12084.4km)
いよいよZZに台座プレートを取り付けました。 取り付けてみると少し傾いていたのでプレートの穴を大きくし、ずらして傾きを補正しました。 素人作成なので、まあこんなもんでしょう。(^^♪ 次に運転席に座りルームミラーを取り付けてみました。 次にミラーのボールジョイント位置をあれこれ動かし、ミラーの位置、高さを試し、 次にクボヤさんがやっているようにミラーを上下反転させてみました。 注意点 まあ心配していても始まらないので、後はミラーが脱落しないか実際に走って確かめることにします。 改善点 |
準備中 | 準備中 |
No.275 2008/06/12(木)晴れ : ダブルジョイントルームミラーE! (2009/01/25追加)
本日の走行距離 0km(オドメーター12084.4km)
自作台座プレートと台座を貼り付けました。 台座購入時、既に粘着剤が貼り付け済みだったので、粘着性を高める為、 脱脂して、ドライヤーで貼り付け面の温度を上げ、貼り付けました。 しっかり密着させる為、重石を載せて約24H放置しておきました。 写真では判りにくいですが台座の粘着テープ側が凸形状なので、 プレートとの間に隙間が出来て少し見栄え悪いかな? 一つ心配な点は、この台座にルームミラーを取り付けた時に、 ルームミラーの自重で粘着剤が剥がれ落下しないかということです。 まあ24H放置後ZZに取り付けて様子を見ようと思います。 |
台座 |
台座&プレート |
No.274 2008/06/07(土)晴れ : ダブルジョイントルームミラーD! (2009/01/18追加)
本日の走行距離 0km(オドメーター12084.4km)
今日は、ZZのルームミラーの台座プレートを自作しました。 私が作った台座プレートとは、ミラーを直接フロントガラスに貼り付けるのではなく 標準ミラーの様にフロントウインドウの上端枠部にねじ止めをする為の物です。 材料は厚さ3mmのアルミ板を使用しました。 最初にZZの標準ルームミラー取付け部の寸法測定を行い、 アルミ板上に形状をマジックで書き込み、ボール盤、金のこ、ヤスリ、 リーマなどを使用して穴開けと切断を行いました。 仕上げにサンドペーパーでバリ取り、磨きを行っておきました。 ついでに取り付け部の傷防止用のスペーサーをPPシートで作りました。 後は、ルームミラーを取り付ける台座と結合するのみですが今日はここまでとしました。 今週中には完成しそうです。^^; |
自作プレート |
No.273 2008/06/4(水) : ダブルジョイントルームミラーC! (2009/01/11追加)
本日の走行距離 0km(オドメーター12084.4km)
ついに中古のミラーが入手でき、どうやって取り付けようかと考え始めました。 あれこれ考えるのってなんかワクワクしますね。^^; ちなみにTOYOTAのヴィッツ用を入手しました。 |
![]() |
No.272 2008/06/01(日) : ダブルジョイントルームミラーB! (2008/11/23追加)
本日の走行距離 0km(オドメーター12084.4km)
その後の調査でルームミラーはDonnelly製011681というタイプのようでした。 国産各社で使用されてミラーということで、それぞれの内装飾色に合わ、 色も黒だけでなく、グレーやベージュ系の色もありそうです。 安くあげるとしたらネットオークションにも1000〜4000円ぐらいで中古が一杯出ているので入手は簡単そうです。 気になる点は事故車、廃車からの部品取りが多そうなことです。 事故車取り外しパーツはいくら安くてもちょっと気がひけるかもです・・・。 でもZZの場合、オープンで走るので、すぐ汚れるだろうし、直射日光浴びるしという環境なので まずは試しに中古部品を手に入れようと計画準備中です。 |
No.271 2008/05/31(土)晴れ : ダブルジョイントルームミラーA! (2008/11/16追加)
本日の走行距離 0km(オドメーター12084.4km)
その後ネットでダブルジョイントタイプのルームミラーをいろいろ探してみました。 するとマツダロードスター用(NB型)以外のメーカー、車種にもいろいろ採用されていることが判りました。 例えばトヨタヴィッツ、ホンダオデッセイ、三菱ランサー、スバルレガシー、マツダデミオなど一杯ありました。 従ってオークション等で中古品が安く手に入りそうです。 ちなみにダブルジョイントタイプのルームミラー製造元はDonnelly社のようです。 聞いたことのないメーカーですね? 問題となりそうなのはルームミラーのアーム先端を固定するベース部の部品をどうやって入手するかです。 フロントガラスに貼り付いている部品なので、なかなか中古市場には出回らないと思われます。 ベース部さえ入手できればこの計画は、うまくいきそうなので、ネットで情報収集してみようと思います。 もし駄目ならベース部はマツダやトヨタのディーラー等で部品を取り寄せすることになりそうです。 |