★ GAMEO ZZ WORLD ★ だよ!

♪   Z Z 日 記 024  ♪


過去のZZ日記 No.231〜240を掲載しています。

ZZ日記 過去へ戻る   ZZ日記 次へ進む   ZZ日記最新へ戻る


No.240 2006/05/14(日) 曇りのち晴れ : クイックリリーススペーサー取り付け! (2006/11/26追加)

本日の走行距離 0km(オドメーター10680.7km)

午後から天気が良かったのでZZにクイックリリーススペーサー取付けを行いました。
商品には取付け用のレンチも同梱されていてなかなか親切です。もちろん取付け説明書付きです。
まずハンドルのボスを取り外しました。
ボスが固着しており、なかなか抜けずに少し苦戦、しかしすぐに外すことが出来ました。
外したボスの錆びがかなり増えていたので、MOMOφ290mmのハンドルといっしょに
譲ってもらった黒塗装済みのボスを使うことにしました。
説明書を読みながらの作業でしたが、難しい作業は無く短時間でクイックリリーススペーサーの取り付けは完了しました。
作業上の注意点は、ロックするリングの摺動部に回転を滑らかにする為のグリスを塗るぐらいでした。
グリスの塗布箇所も説明書に記載されているので作業はいたって簡単でした。
クイックリリーススペーサーの厚みは22mmなので、MOMOφ290mmハンドルと組み合わせると
丁度トミーカイラ標準のハンドル位置とほぼ同じに戻り操作しやすい位置に戻りました。
しかしトミーカイラ標準のハンドルとの組み合わせでは身体側に近くなり過ぎです。
クイックリリーススペーサーの唯一の欠点は取り付けるとハンドル位置が身体側に近づいてしまうことぐらいです。
今回購入したクイックリリーススペーサーは厚みが比較的薄いのでそれほど違和感は無いですが
中には厚みが大きい商品もあるようなので要注意です。
取り付け後の感想
取り外しは、いたって簡単、しかし取り付け時は少しコツが要りますが慣れれば全く問題ないです。
ハンドルを外すと乗り降りが非常に楽になりました。
シートに座り、ハンドルを取り付けると、走りに出かける際、気持ちが高まります。
かなりマニアック度が高まり、満足できる買い物でした。

 

クイックリリーススペーサー
商品セット内容
クイックリリーススペーサー 商品セット内容
クイックリリーススペーサー
ハンドル側
クイックリリーススペーサー ハンドル側
クイックリリーススペーサー
ボス側
クイックリリーススペーサー ボス側
クイックリリーススペーサー
取付け状態
クイックリリーススペーサー 取付け状態

No.239 2006/05/13(土) 雨 : クイックリリーススペーサー購入! (2006/11/19追加)

本日の走行距離 0km(オドメーター10680.7km)

ZZにクイックリリース式のハンドルを付けてみたくなり、ネットを利用して購入、本日商品が到着しました。
乗り降りのし易さ改善が主目的ですが、ハンドルを外して乗り降りするレーシングカーの
カッコ良さに憧れていたこともかなりの動機です。(ちょっと動機が不純でスミマセン・・・。)
でもスポーツカーにはカッコ良さが大事ですよね〜。^^;
購入前には、ネットでいろいろなタイプの物を検討比較しました。
希望条件
@安心できる機構・構造の物。
Aクイックリリース部の厚みが薄い物(ハンドルが身体側に近寄り過ぎない物)
Bなるべく安価な物。
いろいろ種類がある中、なるべく希望条件に合う物を選びました。
振込み後、2〜3日で商品が到着するネット購入は、田舎物者の私には手軽で非常に便利で助かります。
実物を手にして品定めできないのは欠点ですが、そこはネットで評判を調べてリスクが減るように気をつけています。
とりあえず今日は商品を眺めるだけで取付けは明日行うことにしました、今から取付けが楽しみです。

No.238 2006/05/01(月) 晴れ : 某有料道路! (2006/06/04追加)

本日の走行距離 98.9km(オドメーター10680.7km)

約1ヶ月半ぶりの走行でしたが、時々エンジンを掛けていたので、すぐにエンジンは掛かりました。
毎年のことですがやはり暖かくなるとエンジンの掛かりが良いようです。
今年の2月から無料になった山間部の某有料道路に走りに行きました。
若い頃、バイクでよく走りに行った所ですが、最後に走りに行ったのは10年ぐらい前のような気がする。
既に料金所は撤去され、頂上の駐車場も一部封鎖されていました。
これもドリフト族?等の遊び場,、不法投棄場にならないようにとの配慮でしょう。
ちょっと休憩したい時には便利だったのに、ちょっと寂しい気持ちです。
久しぶりの走行なのですっかりコースを忘れてしまっており、こんなにもアップダウンがきつかったのか
と意外な感じでした。舗装もかなり痛んでいて凹凸のひどい場所もあり年月が経ったことを痛感しました。
GW中の平日なので比較的バイクも車も少なく走りやすくて気持ち良かったです。

No.237 2006/03/11(土) 晴れ : 春は良いな〜! (2006/05/21追加)

本日の走行距離 72.7km(オドメーター10581.8km)

1ヶ月ぶりのエンジン始動でなかなかエンジンが掛かかりませんでした。
前回と同じように十数回スターターを回し、ようやくエンジンが掛かかりました。
いつものコースを走ってきましたが、前回同様サスペンションが凄く跳ねるし、衝撃音がしました。
しかし前回よりだいぶ症状が軽減したような気がしました。
エンジンは調子良く吹け上がり、吸気音、排気音がとても心地良かったです。
久しぶりだったので比較的ゆっくり走ってきましたが、風も無く暖かかい日だったので
気持ち良く走れた、やっぱり春って良いですね〜。

No.236 2006/01/29(日) 晴れ : 4.5ヶ月ぶりの走行! (2006/02/05追加)

本日の走行距離 72.8km(オドメーター10509.1km)

9/10に走って以来、週末の天候の悪さ&右手の怪我で約4.5ヶ月ぶりの走行です。
出掛ける前にタイヤの空気圧をチェック、1.5キロしかなかったので2.0キロまで補充。
久しぶりのエンジン始動でなかなかエンジンが掛かりませんでした。
こんなに放置して、十数回スターターを回してもエンジンが掛かるドライバッテリーは凄いです。
エンジンが冷えていると2200rpm以上吹け上がらないのはなぜだろう?
久しぶりにいつものコースに出掛けました。
なぜかいつもよりサスペンションが凄く跳ねるし、衝撃音がします。
30分ほど走っていると徐々に跳ねと衝撃音は少なくなりましたが、
やはりF7/R9キロのスプリングは固すぎる気がしました。
久しぶりだから余計そう感じるのかもしれませんが・・・。
エンジンは調子良く吹け上がり、吸気音、排気音がとても気持ち良かったです。
久しぶりだったので比較的ゆっくり走ってきましたが、風も無く暖かかったので気持ち良く走れました。
それとあらためてZZの車体の軽さを痛感しました。

No.235 2005/11/06(日) 曇りのち雨 : 天候不順! (2005/11/06追加)

本日の走行距離 0km(オドメーター10436.3km)

9/10に走って以来、週末の天候が悪いことが多く走れていません。
さすがに2ヶ月も走っていないとストレスが溜まります。
時々エンジンは掛けていますが、たまには走らないとZZの調子が悪くなりそうです。
寒くならないうちに気持ち良く走りたいものです・・・。

No.234 2005/09/10(土) 晴れ時々曇り : 夏も終わり! (2005/10/02追加)

本日の走行距離 68.8km(オドメーター10436.3km)

最近バイクばかり集中的に乗っていたので約一ヶ月ぶりの走行でした。
しかしエンジンはすぐに掛かりました。
いつものコースを走ってきました。
久しぶりの走行の為、ブレーキローターが錆びているようでブレーキを踏むとキーキーと音がしました。
交差点での停車時にはちょっと気恥ずかしい思いをします。
しかしブレーキの感じはなかなか良くなっていて、パッド交換前よりはるかに良く止まります。
もう、夏も終わりですがまだZZの室内は結構暑いです。
しかし手を外に伸ばすと当たる風は気持ち良くなってきました。
もうすぐZZにとって一番気持ちの良い季節なので楽しみです。

No.233 2005/08/13(土) 晴れ時々雨 : 久しぶりの質問!? (2005/09/25追加)

本日の走行距離 91.0km(オドメーター10276.5km)

今日もエンジンは2回で掛かかり始動性は良かったです。
暑さの為かアクセルを無造作に踏むとかぶって失速しました。
混合気が濃すぎるのかも?
いつものコースを走り帰り道にガソリンを入れて帰宅しました。
ガソリンスタンドでは久しぶりに「この車はどこの車ですか?」、「日本の車ですか?」と聞かれた。
「トミーカイラです。」、「日本の車です。」と答えると不思議そうに「そうなんですか。」と店員は答えた。
やっぱり珍しいから理解できなかったみたいです。(^。^)

No.232 2005/07/16(土) 晴れ : サスが馴染んできた? (2005/09/18追加)

本日の走行距離 74.6km(オドメーター10276.5km)

久しぶりの走行でしたがエンジンは一回で掛かかりました。
ZZのエンジンは夏の方が明らかに始動性が良いです。
いつものコースを走ってきましたが日差しが強く、とても暑かったです。
アラゴスタサスペンションキットも馴染んできたのか乗り心地が良くなったような気がします。
フロントブレーキもやっとパッドの全面がローターに当たるようになってきました。
これからようやくフロントパッドが本領発揮しそうです。

No.231 2005/06/26(日) 曇り : 減衰力調整後&○○○パイプB! (2005/09/11追加)

本日の走行距離 68.9km(オドメーター10201.9km)

いつものコースを走ってきました。
アラゴスタサスペンションキット車高&減衰力再調整後&○○○パイプに交換後
3回目の走行でしたが、これまでと同じ印象で、特に新しい発見はありませんでした。
足回り等を交換すると気分も一新するし、ますます愛着が湧いてきました。
あとは距離を走って早く乗り慣れようと思います。

HOME     ZZ WORLD TOP     TOP