過去のZZ日記 No.211〜220を掲載しています。
ZZ日記 過去へ戻る ZZ日記 次へ進む ZZ日記最新へ戻る
No.220 2005/01/29(土)曇りのち雨 : K&Nエアクリーナー装着! (2005/05/08追加)
本日の走行距離 0km(オドメーター9630.9km)
車検前に純正エアクリーナーに戻していたので再びK&N+樹脂アダプターを装着した。 ゴムのOリングがガソリンにより少し伸びていた。 次回外した時にはゴムの伸びの為、きっとキャブの溝に入らず使えないだろう。 K&Nエアクリーナーに合わせ、メインジェットを前回調子の良かった215番に交換した。 スポーツキャタライザーに交換後なので排気の抜けが良くなっているので次の走行が楽しみです。 |
------- 現在の設定値 -------
メインジェット | 175 → 215 |
スロージェット | 48 |
メインエアジェット | 100 |
バルブシート | 3.2 |
ジェットニードル | OCEMS |
ジェットニードルクリップ段数 | 5段目/7段中(下から3段目) |
エアスクリュー(AS) | 1+1/2回転戻し |
パイロットスクリュー(PS) | 1回転戻し |
エアクリーナー | 純正エアクリーナー → K&Nフィルター(オイルあり)+樹脂製アダプター |
エアファンネル | なし |
エアベントホース | 純正エアクリーナーボックスへ |
ブレーキパッド フロント | プロジェクトμ COMP-Bジムカーナ |
ブレーキパッド リア | プロジェクトμ COMP-Bジムカーナ |
プラグコード | ノロジーホットワイヤー(Used) |
ステアリング | MOMO Φ290(Used) |
シート | Sifoカーボンシート(運転席のみ、Used) |
触媒 | スポーツキャタライザー(メタルキャタライザー) |
No.219 2005/01/22(土)晴れ : Sifoカーボンシート&キャタライザー走行A! (2005/05/01追加)
本日の走行距離 93.3km(オドメーター9630.9km)
今日もなかなかエンジンがかからずてこずりましたが冬はいつもこんな感じです。 今日のチェックポイントは前回同様@SifoカーボンシートとAスポーツキャタライザーです。 @Sifoカーボンシート(2回目) 今回もシートそのものの具合を確認する為、クッション等は敷かずに乗りました。 感想は前回と同じでなかなか具合の良いシートで満足です。 尾てい骨が当たる時があるので薄いクッションを敷けば問題はすべてクリアされそうです。 Aスポーツキャタライザー(2回目) |
No.218 2005/01/09(日) 晴れ時々時雨 : Sifoカーボンシート&キャタライザー初走行! (2005/04/24追加)
本日の走行距離 69.5km(オドメーター9537.6km)
今年の初走行です、いつものコースを走ってきました。 久しぶりのエンジン始動のためか、なかなかエンジンが掛かりませんでした。 寒い為、暖気にも時間が掛かり、なかなかアイドリングが安定しませんでした。 この辺りの症状は毎年の冬恒例なので気にしないことにします。 今日のチェックポイントは2点、@SifoカーボンシートとAスポーツキャタライザーです。 @Sifoカーボンシート(1回目) Aスポーツキャタライザー(1回目) 目線が下がったこと、レスポンスが良くなったことで、よりスポーツカーらしくなりました。 |
No.217 2004/12/19(日)晴れのち曇り : ZZ軽量化? (2005/04/17追加)
本日の走行距離 0km(オドメーター9468.1km)
最近取り付けたパーツの重量を整理してみました。 きっとZZの軽量化に役立っているはずです・・・? 結果は下表の通りです。 ノロジーホットワイヤーはハーネスが太く、長いので納得。 ステアリングは意外と軽量化に貢献。 シートは予想に反し軽量化ならず(ウエットカーボンだからでしょう)、剛性はかなりアップ。 スポーツキャタライザーは凄く軽量化に貢献。仕上がりも良く言うことなし。 とりあえずトータルで軽量化に成功です。^^; |
パーツ名 |
重量 | 純正重量 | 重量差 |
ノロジーホットワイヤー(Used) | 680g | 410g | +270g |
トミーカイラ アルミ製オイルキャップ(Used) | 145g | 40g | +105g |
MOMO製ステアリング(外径290mm) | 600g | 1285g | ‐685g |
Sifoカーボンシート(Used)(レール含まず) | 5800g | 5750g | +50g |
スポーツキャタライザー | 1850g | 3950g | ‐2100g |
合計 | 9075g | 11435g | -2360g |
------- 現在の設定値 -------
メインジェット | 175 |
スロージェット | 48 |
メインエアジェット | 100 |
バルブシート | 3.2 |
ジェットニードル | OCEMS |
ジェットニードルクリップ段数 | 5段目/7段中(下から3段目) |
エアスクリュー(AS) | 1+1/2回転戻し |
パイロットスクリュー(PS) | 1回転戻し |
エアクリーナー | 純正エアクリーナー |
エアファンネル | なし |
エアベントホース | 純正エアクリーナーボックスへ |
ブレーキパッド フロント | プロジェクトμ COMP-Bジムカーナ |
ブレーキパッド リア | プロジェクトμ COMP-Bジムカーナ |
プラグコード | ノロジーホットワイヤー(Used) |
ステアリング | MOMO Φ290(Used) |
シート | Sifoカーボンシート(運転席のみ、Used) |
触媒 | スポーツキャタライザー(メタルキャタライザー) |
No.216 2004/12/18(土)晴れ : Sifoカーボンシート交換A&キャタライザー交換! (2005/04/10追加)
本日の走行距離 0km(オドメーター9468.1km)
Sifoカーボンシート 先週、Sifoカーボンシートへの交換が完了しなかったので再挑戦です。 シートがうまく取り付かない原因は、シート側のレールと車体穴の車体左右方向の穴ピッチ(間隔)が合わない為です。 車体側のピッチ370mm、レール側の間隔373mm〜374mmと約3〜4mmレール側の穴ピッチが広いのです。 そこで気合を入れて朝9時から開始、スロープにリアタイヤを乗せて車体の下に潜り込み再び純正シートを外しました。 シートステイ類の組み付け方向が間違っているのかと思い、いろいろ試してみましたが 現在の組合せ意外では他の問題がある為、現在の組合せが正しいようです。 シートステイ、レールをがた分、穴の間隔が狭くなる様に寄せて組み直したりしましたが、それでも3mmほど広いままです。 いっそうのことシートステイの穴をヤスリで広げようかと思いましたが元所有者さんからのアドバイス 「レール部に力を入れて撓ませながらボルトで固定する」を試してみることにしました。 シートを取り付けた後にはシートベルトステイ類の取り付けが出来そうに無かったので シートベルトステイを取り付けようとしたら、純正ボルトがUNF7/16とステーに溶接済みの ナットと特殊の組合せで利用できない為、ミリサイズのボルト&ナットに交換する必要がありました。 使えそうなボルト&ナットの手持ちが無かったので買いに行かなければならなくなりました。 なかなか作業が進みません。そこで気持ちを切り替え、車体の下に潜り込める状態であることから シート交換作業を中断して、以前購入したスポーツキャタライザーの交換作業を先に行うことにしました。 スポーツキャタライザー交換 ここで一息、ボルト類を買いに行ってきました。 車体をスロープから下ろす為に、エンジンを始動。 純正触媒 写真を撮ったり、買い物に行ったり、車体下部の掃除をしたりの作業だったので |
純正シート & Sifoカーボンシート![]() |
Sifoカーボンシート & シートレール![]() |
純正シート シート下部は、ほぼ平らです。 ![]() |
Sifoカーボンシート シート下部ヒップポイントは、丸みを持っていて 純正シートより2〜3cm低いです。 ![]() |
シート取付け部 四角いアルミパイプ2本の上にシートが固定されます。 ![]() |
純正触媒 & スポーツキャタライザー 上段:純正触媒 下段:スポーツキャタライザー ![]() |
純正触媒![]() |
スポーツキャタライザー![]() |
純正触媒 & スポーツキャタライザー 左:純正触媒 右:スポーツキャタライザー セルの大きさ、数がかなり違います ![]() ![]() |
真っ赤なキャタライザー![]() |
No.215 2004/12/12(日)晴れのち雨 : Sifoカーボンシート交換@! (2005/04/03追加)
本日の走行距離 0km(オドメーター9468.1km)
プラグの点検を行った、きれいにきつね色に焼けていました。 車検前にエアクリーナーをK&Nから純正に戻す前と同じぐらいの焼け具合です。 K&N:メインジェット215と純正:メインジェット175がほぼ同じようです。 しかし現在の175は6000rpmより上が回りにくいので、もう少し混合気が薄くても良さそうです。 14:00ごろから先月購入したSifoカーボンシートの運転席シート交換作業を始めました。 |
No.214 2004/12/11(土)晴れ : MOMO製ステアリングφ290初走行! (2005/03/27追加)
本日の走行距離 68.9km(オドメーター9468.1km)
寒くなってきたのでエンジンの始動性が悪くなってきました、5回ほどでエンジンは掛かかりました。 暖気をしていつものコースに走りに出かけました、暖かい日だったので気持ちよく走ることが出来ました。 リアブレーキからキーキーと鳴く時があり少し気になりました。 フロントパッドも、もう少しでほぼ全面均一に当たるようになりそうです。 <装着パーツその後の感想> |
No.213 2004/11/28(日)晴れ : ノロジーホットワイヤーetc取り付け! (2005/03/20追加)
本日の走行距離 68.9km(オドメーター9399.2km)
先日、購入したパーツを取り付け、走りに行きました。 @ノロジーホットワイヤー ノーマルのプラグコードを外して一本ずつ交換しました。 デスビ側に番号が書いていない?ので間違って取り付けないためです。 デスビ側の端子の差込が緩く強く押し込んでも戻ってきてしまいます。 差し込み部のゴムがデスビに対して小さくゴムの弾性力で押し戻されてしまうようです。 走っている途中で接触不良を起こさないか心配です。 とりあえずプラグコードを目一杯押し込んでおくことにしました。 ノーマルのプラグコードには番号が記入されています。 |
ノロジーホットワイヤー ※赤いプラグコードがエンジンルームに映えます。 ![]() |
ノロジーホットワイヤー ※赤いプラグコードがエンジンルームに映えます。 ![]() |
プラグコード 左:純正、右:ノロジーホットワイヤー ※太さの違いが良く解りますね。 ![]() |
ステアリング 左:純正MOMOΦ320、右:MOMOΦ290 ※直径の違いが良く解ります。 ![]() |
ステアリング 純正MOMOΦ320 ※燃料計、油温計が良く見えません。 ![]() |
ステアリング MOMOΦ290 ※燃料計、油温計は良く見えるものの、 スピードメーターとタコメーターが良く見えません。 ![]() |
オイルキャップ 純正 樹脂製![]() |
オイルキャップ アルミ製 Tommykairaロゴ入り![]() |
No.212 2004/11/23(火)晴れ : ZZ用パーツ確認2! (2005/03/13追加)
本日の走行距離 0km(オドメーター9330.3km)
先日に続き、購入したパーツの寸法&重量等のチェックと写真を撮っておいた。 ノロジーホットワイヤーの一本、2番目に長いプラグコードのプラグ側ゴムキャップの 接着が剥がれていたのでゴム系接着剤で修理しておきました。 また、MOMO製ステアリング取付け用の皿ねじがハンドル面から出っ張っているのが気になり、 皿取りを大きくした。おかげで皿ねじの頭とハンドル面をツライチに出来見栄えが良くなりました。 早くZZに取り付けて具合を確かめてみたいものです。 |
No.211 2004/11/20(土)晴れ : ZZ用パーツ確認! (2005/03/06追加)
本日の走行距離 0km(オドメーター9330.3km)
先日、到着したZZ用パーツの箱を開けてパーツの確認を行いました。 Used品とはいえ、程度の良いものばかりで良い買い物ができ、とても満足です。 こんなに良いパーツを譲っていただけた元ZZオーナーさんに感謝です。 パーツの確認のついでに汚れのある物は掃除をしておきました。 譲っていただいたパーツは色々ありますが主な物は以下のとおりです。 @ ノロジーホットワイヤー(Used):純正よりかなり太くて抵抗が少なそうです。 A トミーカイラ アルミ製オイルキャップ(Used) B MOMO製ステアリング(外径290mm):かなり小さいです。 C Sifoカーボンシート(Used):床に置いて座った感じ感じは身体にフィットしてなかなか良い感じです。 D アラゴスタサスペンションキット(Used):アルミ製でカッコ良いです。 E サイドウインドウ(New):新品だけあって透明度が良いです。 今後、取り付け&使用感を報告する予定ですのでお楽しみに。 |