★ GAMEO ZZ WORLD ★ だよ!

♪   Z Z 日 記 008  ♪


過去のZZ日記 No.071〜080を掲載しています。

ZZ日記 過去へ戻る   ZZ日記 次へ進む    ZZ日記最新へ戻る


No.080  2001/01/20 (土) 曇りのち雨、雪 : 雪で休息!(2001/07/28追加)

本日の走行距離 0km(オドメーター3577.2km)

今日は午後から天気予報通り雨と雪が降ってきました。
雪と言っても雨と混じっている為、べちょべちょです。
積もらないにしても今年は良く雪が降りますね。
と言う訳でZZの走行はお休みとなってしまいました。

トミタ夢工場から以前からお願いしてあったZZのボディーコーティング日の電話連絡があった。
そして1/28(日)〜2/3(土)の間預ける事になった。
ただし天候次第ですが・・・。1/28は晴れると良いなー!
私は明日1/21から預けるのだとずっと勘違いしていた。
最近物忘れが激しいけど大丈夫かなー?


No.079  2000/12/31 (日) 曇り : ZZは遅い? (2001/07/21追加)

本日の走行距離 17.9km(オドメーター3577.2km)

今日は大晦日で今年も終わりです。
珍しく弟が帰省して来ました。3年ぶりだろうか・・・?
久しぶりに帰省した弟がZZを発見し、乗せて欲しいと言うので
近所を一回り走ってきました。

弟の感想
シートへの乗降性が悪い。
シートポジションが高い。・・・ 座面が高くスポーツカーらしくない!
フロントの視認性、見切りが悪い。
ZZはあまり速くない!・・・ZZは7200rpmまで回して加速したのだが
ケーターハムのK RACINNGに乗ったことのある弟には他の車が遅く感じるらしい。
(私もK RACINGに乗せてもらったことがあるがめちゃめちゃ速いです!
K RACINGに乗る前はZZは速いと私も思っていたがその後は遅く感じています。
その後はZZのレーシングスポーツと言うコピーがうそっぽく、偽者と感じます。
決定的な差はエンジンのレスポンスと車体の重さでしょうか?)
など良い印象は受けなかったようです。
しかし私も残念ながら同感で徐々にZZ熱が冷めてきている気がします。
でも嫌いになった訳ではないので来年は改良を加え?
楽しい車にする事を考え様かと思います?


No.078  2000/12/28 (木) : ZZU中間発表!

今日久しぶりにTommykairaWEB HPを覗いたら
ZZUのデザインスケッチ、予想スペック等が発表されていた。(12月20日発表)
デザインは昨年のスケッチからだいぶ変更になっていた。
私としては昨年のデザインの方が好みですが発売時にはどうなるのかなー?
エンジンがあのGT−Rの6気筒、しかも4WDミッドシップであった事は意外でとても驚きました。
それにしてもほんとすごいスペックです。
これならPORSCHE、Ferrariも目じゃないですね。
1000万円は高価ですがこのスペックを考えるとめちゃめちゃお買い得と思います。
スペック見ているだけで欲しくなってしまいました(^_^)
宝くじ当たらないかなー!

以下 TommykairaWEB HPより抜粋の発表内容です。
早く実車が見たいものです。

http://www.tommykaira.com/zz2/

[予想スペック&価格]
車 名:トミーカイラ ZZ
II
全長×全幅×全高:4300mm×1860mm×1190mm
車両重量:1000kg
ホイールベース:2650mm
トレッドF/R1590mm/1550mm
タイヤ:F=245/40ZR18 R=285/30ZR19
駆動方式:4WD
エンジン:RB27DETT
駆動方式:ミドシップレイアウト
ブレーキ:
F= 6 Piston Opposed Type Caliper
  
   R= 4 Piston Opposed Type Caliper
最高出力:550ps
最高時速:330km/h
販売価格:¥
10,000,000
・2001年2月   クレイモデル&詳細スペック リリース
・2001年9月   フランクフルトショー 発表
・2001年10月   東京モーターショー 国内発表
・2002年4月   デリバリー開始


No.077  2000/12/09 (土) 晴れ : エンジン始動状況! (2000/12/31追加)

本日の走行距離 55.4km(オドメーター3559.3km)

今日は風も無く暖かな日でした。
アクセルを2,3回あおりセルスタート、一瞬エンジン始動するもののすぐストップしてしまう。
これを5回繰り返してやっとアイドリング状態を維持できました。
最近は毎回こんな感じです、昨年の冬はもう少し始動性が良かったのになー。
排気管からの消音材流出が排気の抜けを良くし、吸気、排気のバランスが崩れた為でしょうか?
エンジンが暖まれば走行自体はもちろん快調です。


No.076  2000/12/02 (土)晴れ : ZZU、Vの発表はいつ? (2000/12/31追加)

1年ほど前、トミタ夢工場より2000年末までにZZU、Vの
何らかの発表を行うとの事でしたが今だ発表はありません。
販売店に行ったついでに尋ねても情報は入っていないとのことでした。
また本社からの情報よりお客さんから情報の方が早い事が今までも多々あったそうです。
どうしちゃったのかなー?


No.075  2000/11/24(金)快晴 : ZZ山に行くA! (2001/07/14追加)

本日の走行距離 143.3km(オドメーター3503.9km)

今日は4連休の2日目、2週間ぶりのZZ出動で山間部に走りに行ってきました。
平日の為か道路は比較的空いていました。
しかし山道では制限速度をかなり下回る速度で走る車が道を譲ってくれずとても不愉快でした。
なぜ譲ってくれないのだろう?後方を見ていないのだろうか?
山の斜面にこだまするZZの排気音は心地良かったです。
しかしコーナリング時にリア寄りの重量バランスが気になります。
重量バランスが改善できればもっと楽しくなるのは間違いないです。
(運転技術が無い為そう感じるだけかもしれませんが・・・)
この季節にしては比較的暖かい日でしたがそれでも日陰はかなり風が冷たかったです。
天気も良く、紅葉もきれいでまずまず楽しいドライブでした。


No.074  2000/11/15(水) : 新型ZZパンフレット! (2001/07/07追加)

今日仕事から帰宅したらトミタ夢工場から封筒が届いていた。
開封して見ると「新型トミーカイラZZ発表について」の案内、パンフレット、価格表だった。
パンフレットには黄色いZZが京都を背景に紹介されていた。
案内書には新型ZZの発表と変更点等が書かれ
この再販の機会に購入検討を薦める案内があった。
トミーカイラWEBのHPにもカタログ等は作らないと書いてあったのしっかり作っているし
今回資料請求した訳でもないのに何故送られて来たのだろう?
買い替えを期待しての事でしょうか?
それともトミーカイラファン会員に登録していたから会員全員に送られて来たのでしょうか?
結局トミタ夢工場はZZオーナーをきっちりと把握していないのではないだろうか?
と思わせる出来事でした。
しかし本当の所、自分のZZと比較しながら興味津々にパンフレットを見て喜ぶがめおであった。


No.073  2000/11/11(土)快晴 : 初の高速走行!(2001/06/30追加)

本日の走行距離 101.5km(オドメーター3360.6km)

週末天候がぐずつくことが多い秋ですが今日は久しぶりに快晴です。
そこで早速ZZで出かけることにしました。
エンジン始動はスターターを回すとすぐに一瞬エンジンはかかるのですがすぐ停止してしまいます。
まあいつもの事ですがこんな調子で5、6回やっているとなんとか連続して回り出します。

中でアクセルを踏みエンジン回転数を上げようとしても反応が鈍く吹けません。
いい加減にアクセルを踏んだりしたら即エンジン停止です。
この為、エンジンが暖まるまでは少し気難しいです。
ハイカムが入っている為でしょうか・・・?

出発して暫くすると何故かむしょうに高速道路を走りたくなり東名高速の某インターに向かいました。
よく考えてみるとZZにとって初めて高速道路です。
東西どちらの方向に走りに行こうかと思案しながらインター入り口まで行くと
西側下り方面は渋滞の電光掲示板が出ていたので東側の上り方面に向かうことにしました。
料金所入り口で券を取る際、運転席が車体幅に対して内側に寄っている為、
発券機に少し手が届きにくかったですが想像していたよりはスムーズに出来ました。
本線に入り走り出すと風がかなり強い事がわかりました。
最初は走行車線を流れに乗って90km/hぐらいで走っていましたが
遅い車につかえたのをきっかけに追い越し車線に出ました。
こちらは意外と流れが速く100〜160km/hの間で走行しました。
160km/hぐらいになるとフロントの接地感が無くなってきて落着きが無い感じです。
高速時のフロントの接地感の噂は前評判通りでした。
ハンドルをゆっくり左右に切ってみると少し不安な挙動をします。
もう少しフロントの接地感が欲しい気がします。
少し嫌な感じですが恐怖感を抱くほどではなく直進性もまあまあです。
このぐらいであれば巡航も充分可能です。
今後オプション?のリヤウイングを付けようと考えていましたが
(注:リヤビューの迫力を増そうと言うミーハーな考えですが・・・(^。^))
リヤのダウンフォースだけが増えてさらに前後バランスが悪くなりそうなので
よーく検討する必要がありそうです。
参考に5速 100km/hで2800rpm、5速 140km/hで4000rpmほどでした。
走行時の油圧:3.7kg/cm^2  水温:80℃  油温:72℃前後でした。

その他の感想として、やはりZZの走行時は排気音、風の音、タイヤの音等でうるさいです。
また私の場合、踏力不足?かブレーキの効きが不安で高速走行は特別楽しくなかったです。
峠の方が断然向いていると思います。

暫く走りどこまで行こうかと考えた末、ZZ購入のトミタ夢工場へ向かう為、高速を降りました。
店先にはマリンブルーのZZ中古車が展示してありました。
情報は以前に聞いていたのですが想像した色とは少し違ってかなり派手でした。
世界に2台しかない特注色だそうです、程度はとても良さそうでした。
店内では解良副社長を招いてのトークショーの写真や新型ZZの写真を見せてもらいました。
その写真のZZは黄色でリヤウイングが付いていましたが
以前インターネットで見たウイングより大きな感じがしました。
ちょっと大きすぎないかなー?
写真のZZはトークショー当日展示されていたそうで実車見て比較したかったです、残念。
店員さんによると副社長はとても腰の低い気さくな方で雑誌等で見た
イメージとはまったく違ったそうです。(悪い意味ではなく良い意味で。)

新型ZZ情報?・・・店員さんから聞いた情報です。
すでにイギリスで100台生産が完了しているらしいです。
というのは突然の生産中止で生産準備してあったパーツや組み立て完の車両が
保管してあったらしくマイナーチェンジを施したまたは施しているらしいのです。
生産中止時すでに約100台分のパーツが容易されていた事になります。
トミタにとっては迷惑な騒動でしたがまた販売が出来てほっとしている事でしょうね。
暫く話をしてホリデーオート別冊付録「トミーカイラのすべて」という小冊子を頂いて一般道で帰宅しました。
今日は始めての高速走行もしたし、快晴だしなかなか楽しい1日でした。


No.072  2000/10/28(土)曇りのち雨 雨が・・・! (2001/06/16追加)

本日の走行距離 55.1km(オドメーター3259.1km)

久しぶりにタイヤの空気圧を測ってみたら1.4kg/cm^2しかありませんでした。
最近バッテリー交換に気を取られ点検を怠っていたので気を引き締めなおさなければいけませんね。
今日の天気予報は午後から雨、そこで午前中にZZで出かけました。
ガソリンを入れ〇〇湖方面に向かうとフロントガラスに雨がポツリポツリ
まだ昼までには1時間もあるのにもう雨です。
しかたがないのでUターンして自宅に戻りました。
自宅までくると庭に郵便局員さんのバイクが止まっており入れません。
雨はドンドン降ってくるし、局員さんの姿は見えずなかなか帰る様子ではなく参りました。
2,3分してようやく家に戻る事が出来ました。
危うく土砂降りになる前に帰宅できました。
そういえば家に帰ってくるとかなりの確立でお客さんが庭に車を止めていたりして困ります。
普段はめったにお客さん来ないのに何故なのだろう?

バッテリー交換後はバッテリー上がりは無くスターターは元気に回ります。
しかし始動性自体は前と変わりません。キャブレター車ってやはり気難しいのかなー?
また消音材のガラス繊維が抜けて行く為か排気音がドンドン大きくなって行く気がします。
この先どうなって行くのでしょうか?
雨ばかり降って、走り足りない1日でした。


No.071  2000/10/14(土)快晴 バッテリー快調!(2001/06/09追加)

本日の走行距離 98.1km(オドメーター3204.0km)

バッテリー交換が長引いてしまい久しぶりの走行です。
天気は秋晴れでドライブ日和です。
走行前のバッテリー電圧=12.90Vと高めの電圧を維持しており頼もしいです。
エンジンスタートもスターターは元気良く回り2,3度目にはエンジンが始動しました。
〇〇湖方面を走ってきました。
ブレーキも良い感じになってきましたが踏み初めの効きがまだまだ気になります。
エンジンも快調、シフトフィーリングも良くなり楽しいです。
しかしエンジンの圧縮比が低い噂を聞いた為か、それとも慣れか?パワーを感じなくなってきました。
気のせいかな−?


HOME     ZZ WORLD TOP     TOP