過去のZZ日記 No.011〜020を掲載しています。
ZZ日記 過去へ戻る ZZ日記 次へ進む ZZ日記最新へ戻る
No.020 1999/06/?? : 支払い日交渉! (2000/07/22追加)
ZZ納車まで1ヶ月少しとなったある日、車両代金の支払い日についての交渉の為、トミタ夢工場に行った。
以前から納車1ヶ月前までに車両代を支払うように言われていました。(本契約!参照)
車が無事納車されるかどうかわからないのに事前には支払いできないと交渉を再び始めた。
しかしいくら交渉しても支払わないとトミタ夢工場(本社)から車を出荷してもらえないそうで
残念ながら交渉は失敗に終わった。
それでは代金支払い後、納車を保証するよう一筆書いて欲しいと交渉したが
これまでのお客の皆さんにも同じようにして頂いているの説明のみでまたまた交渉は失敗に終わった。
いくら特殊な車とはいえ不信感が残る結果となった。
無事納車されるのでしょうか?
車は納車日の数日前にトミタ夢工場(本社)から運ばれてくる(または取りに行く。)そうで
オープンカーのため天気の良い日を選んで運ぶらしいです。
さすがに輸送、納車日には天候に気を使っているらしいので少し安心した。
その後、車を登録して納車となるそうです。
納車予定日は8月5日(木)または8日(日)なので5日が天気良ければ5日に登録、納車の段取りです。
新車時のボディーコーティングを勧められたので納車に合わせてコーティングをお願いした。
これでボディーのメンテナンスは楽できるかな?
No.019 1999/05/09 (日) : ZZキープ! (2000/07/15追加)
先日トミーカイラHPアドレスに送信した私のZZに関する質問メールの返事がこなかったので
トミタ夢工場販売店まで行ってきました。
結果…私の車は在庫車の中にありキープされているとのことでほっとしました。
あー良かった!うれしー!(^o^)V
ZZがキープできている事で今は満足です。
後々のサービス面、パーツ入手性のことはこの際考えない事にしています。(でもちょっと不安。)
店員B、Cさんに聞いたZZ生産中止の状況ではトミタ夢工場のホームページに載ったのは4月中旬らしいのですが
3月末ぐらいに直接トミタ夢工場に関係のないインターネットのホームページで情報が掲載されていたらしく
店員さんもお店に来たお客さんからこの話を聞き、とてもびっくりしたそうです。
その時にはまだトミタ夢工場(本社)から正式な連絡は入っていなかったそうです。
それを聞いてトミタ夢工場(本社)に確認したところ、まだ発表したわけではなく
どこかから情報が漏れていたらしくトミタ夢工場(本社)にも一杯問い合わせが入ったそうです。
予期せぬ情報漏れによる問い合わせ対応でかなりドタバタしたらしいです。
トミタ夢工場のホームページに載るころには、この情報を聞きつけた人からの注文が入り
既にかなりの在庫車が短期間で売れたとのことです。
現在は10数台ぐらいしか在庫車は残っていないのではとのことです。
(各販売店が保管しているものは除いての話のようです。)
約3年の間に売れたZZは170台ぐらいらしいです。
今日本に有る車しか販売、登録できないそうでイギリスにあるものは輸入しても登録できないらしいです。
(生産はイギリスで行っています。)
今になって考えると3月初旬購入車の最終仕様を決めておけたのはかなりラッキーだったようです。
自分の希望どおりの車が納車してもらえます。
3月28日の本契約時、納車時期を早める事を店員Bさんが進めてくれたことについて
生産中止の話を知っていた為、契約日、納車日を勧めてくれたのかと尋ねてみたら
そのようなつもりはなく偶然の出来事であったそうです。
それにしてもグッドタイミングで本契約、望みの仕様が決められ店員Bさんに感謝しました。
店員Bさんは偶然の出来事であった為、ちょっと申し訳なさそうに照れていました。
一生乗るつもりですので大事にして行きたいと思います。
納車予定日は8月5日(木)または8日(日)の天気の良い日です。
今日は私にとって非常に良い1日でした。
No.018 1999/05/06 (木) : ZZ生産中止! (2000/07/08追加)
今日かなりショックなニュースを知った。
8月に納車を予定していたトミーカイラZZが生産中止となってしまったのです。
情報を知ったのはゴールデンウイーク中で某雑誌の記事で知りました。
販売店は連休中の為、状況確認できないでいました。
しかし本日トミーカイラのホームページを見たらやはり生産中止のことが載っていました。
なんでも法令改正により、1999年4月1日以降生産の輸入車は、
一定の衝撃安全基準を満たすことが義務付けられたそうです。
当然ZZにもこの基準が適用されるそうで、前後オーバーハングを伸ばす、
エアバッグ装着をする等の対応で安全基準への適応は可能ですが
その結果重量増を招く為、ZZの基本コンセプトを歪めてまで生産を続行するか?
それとも、トミタ夢工場が実現した夢を未来のマニアにまで語り継いでもらえる形で残すか?
悩み考え抜いた末、後者を選択したとの事でした。
私自身この苦渋の決断を下したトミタ夢工場のZZに対する思い入れが十分理解できる気がします。
今後は在庫車のみの販売になるそうですが私の契約車は在庫車にあるのでしょうか?
また既に購入したオーナーに対するサービスはご迷惑かけることは無いと
掲載されていますが本当に大丈夫なのでしょうか?
果たして私はZZを購入する事ができるのでしょうか?
サービス面、パーツ入手性はどうなるのでしょうか?
それとも買えないことは今後のことを考えると逆に良いことなのでしょうか?
といろいろ不安で一杯です。
しかもHPへZZ生産中止の発表が掲載されたのは1999年3月31日付けのようです。
既に発表から1ヶ月ほど経過しているというのに販売店からは何も聞いていません。
またまた販売店に対する不信感が深まるばかりです。
とりあえず本日はトミーカイラのHPのメールアドレスに私の車はどうなるのかを尋ねるメールを送信しました。
GW後販売店にも確認するつもりです。
それにしてもZZ生産中止は私にとってかなりショックな出来事でした!
ZZのようなライトウエイトスポーツはとても魅力的だったのに!
生産国のイギリスでは安全規制をクリアしていると言うのになぜ日本ではいけないのでしょうか?
確かに安全性は大事ですが少量生産メーカーの芽を摘み取るような過剰な安全規制は納得がいきません。
No.017 1999/03/28 (日) : 本契約! (2000/06/25追加)
トミタ夢工場に伺い、店員Bさんと購入するグレード、色、仕様、納車日について話し合う。
グレードはZZ-S Coupeにしました。
1番価格の高いグレードでハードトップ付き、高出力エンジン仕様です。
価格の高さがネックでずっと今日まで迷ったがハードトップ付き、高出力エンジン仕様であること
他グレードではオプション部品に設定されている部品のほとんどが標準で付いて来る為
購入後別途買うよりかなりお買い得であること、性格的にゆくゆくはきっとオプション部品を購入して
しまうであろうことを考え決定に至りました。
色はシルバーで当初の予定どおりイメージカラー?であるシルバーとしました。
仕様はグレードをZZ-S Coupeにしたため最初からほとんど標準装備なので何も追加しませんでした。
納車日は11月に変更希望を伝えてあったがこの日になって何故か店員さんが当初予定していた7月を進めてくる。
グレードを変えた為、資金的にさらに厳しくなったので私はどうしても11月にしたいことを説明した。
しかし店員さんは当初の予定は7月だったし、なるべく早く、長く乗って頂きたいと進めてくる。
30分ほど同じ問答の繰り返しにむかついてきて、ついつい口調が荒くなってしまいました。
平行線をたどる会話を聞きかねた別の店員Cさんも話に加わり、最終的には8月5日納車に決定!
私としては支払いが納車の1ヶ月前であることから、夏のボーナス以後がどうしても譲れなかったのです。
結局両者が譲り合う形で決着が付いた訳です。
値引き再交渉してみたもののやはりゼロでした。(お金には執着する貧乏症な性格なのです。)
残金の支払いは現在の車を下取りに出すか、ローンを組むか散々迷った末
7月5日の支払期限までに決めてくれれば良いとの事で契約上は一括払いとしました。
しかし私にはいまひとつ納得が行かない点がありました。
支払いが納車1ヶ月前である点です。
今まで買った車の残金は納車時または納車後支払いで良かったのですが
いくら交渉しても譲ってもらえませんでした。
お金を払っても車が納車されないのではと心配である事を言っても皆さんそうしてもらっているとの一点張りでした。
なんでもトミタ夢工場本社に入金しないと販売店に車を出荷してくれないそうです。
ここでも強気な体質が現れているような?
少量生産メーカー車である為、量産メーカーと同じ扱いを期待するのが間違っているのかもしれませんが・・・
後日、再交渉する事にしようと心に決め、本契約は終了しました。
しかし帰路、いつまで経っても支払い法に納得が行かないがめおでした。
No.016 1999/03/?? : トミタ夢工場から電話B! (2000/06/25追加)
トミタ夢工場からの久しぶりの電話で、いよいよ納車まで約半年になったので
購入するグレード、色、仕様を話し合いましょうとのこと。
伺う日を決めて電話を切る。
No.015 1998/??/?? : 納車予定日変更! (2000/06/25追加)
販売店通いのある日、ZZの納車日を1999.7月から1999.11月に変更したいと伝えた。
店員Bさんも事情をわかってくれ了解してくれた。
わがまま言って申し訳ありませんでした。
最近よく話をする店員Bさんは若くジャニーズ系?のさわやかな方で
話もしやすくとても感じの良い人です。
No.014 1998/??/?? : 販売店通いB! (2000/06/25追加)
最近のZZ納車状況は受注生産が半受注生産に変更したらしく今までの販売実績から
ある程度売れ筋のグレード、色を日本にストックするようになったらしい。
よって発注から納車まで約1年かかっていたのが今では約半年になったそうです。
変更理由はお客さんの納車待ち期間を短縮し出来るだけ早く乗ってもらう為だとか。
以前は今契約して頂かないのなら、もう商談はできないしお売りできないと強気で言われましたが
やはり納車待ちが長いとキャンセルされる方が多い為?の対応策でしょうか?
私は前者を信じたいです。
No.013 1998/??/?? : 販売店通いA! (2000/06/25追加)
契約時担当の店員Aさんは契約後1,2度お会いしたがいつのまにか店を退職していた。
退職を知ったのは今年になってからで伺った時にたまたま外出が多く会えないのだと思っていたのんきながめお。
強気な販売方針の真相は永遠に謎となってしまいました。
No.012 1998/??/?? : 販売店通い@! (2000/06/25追加)
仮契約後、いろいろなZZ情報を聞いたり、ZZについての疑問を確認する為、
及び店員さんに顔を覚えてもらう為、2,3ヶ月に一度販売店通いを始めた。
ZZに関する情報は雑誌等にはほとんど掲載されないので販売店だけが頼りなのです。
販売店でのZZ販売実績、購入者の地域、年齢層等いろいろ伺いました。
TommykairaのHPのURLも教えてもらい時々見るようになりました。
以前、同乗走行した赤いZZも展示されるようになり時々運転席に座らせて頂き
自分が走っている姿を想像しながら納車を待ちわびるがめおであった。
No.011 1998/05?/16 ? (土) : ZZ同乗! (2000/06/17追加)
ついにZZ同乗の日がやってきました。曇り空ではあるが雨が降っていなくて良かった。
まずいつもの販売店に行くと今日は隣りの市の別の店舗で行なっているとの事で
TELで確認をとってもらい場所を聞いてから高速に乗って向かいました。
インターから近い場所で店の前には赤いZZが置いてあった為、すぐにわかりました。
店員さんに先ほど連絡していただいた者ですと伝えると暫くお待ち下さいとアイスコーヒーをご馳走になりました。
同乗用のZZは赤色でセンターに白いラインが前から後まで入っており
落着いたシルバーとは違い、いかにもスポーツカーと言った感じです。
助手席に座りシートベルトをすると運転席に乗った店員さんはZZのエンジンを始動し走り出しました。
相変わらず良いエキゾーストノートです。
暫くは街中を走り、住宅の無い道路に出るとフル加速してスピードを上げてくれました。
オープンの為、顔中に風があたり慣れないと息苦しい感じです。
軽量な為、加速は予想以上、とてもプリメーラのエンジンとは思えません。
乗り心地はとても硬い足を想像していましたが荒れた道路でさえ
とてもしなやかなで道路の凹凸をほとんど感じさせません。
しかし決して柔らかい足ではなく、コーナーでのロール感はほとんどありません。
あるコーナーで、「えっこんなスピードで進入するの?」と今まで経験した事の無いような
スピードでも何事も無く、タイヤのスキール音さえ出ることなく安定した状態で簡単に曲がってしまいました。
レーシングスポーツのコンセプトどおり一般の量産車とは次元の違うコーナリングでした。
街中に戻ってくると車外の視線を沢山感じました。
珍しい車にみんなの視線が集まってくるわけです。
約15分ぐらいの同乗走行もあっという間に終わってしまいました。
エキゾーストノート、雰囲気、振動、加速、減速、コーナリングすべて最高です。
同乗を終えて、ますますZZが気に入ってしまいました。
私の同乗後も同乗希望の方を次々に助手席に乗せZZは大忙しでした。
ZZで戻ってきた皆さんはとても満足した笑顔でZZから降りて来ます。
きっと私も楽しそうな笑顔を浮かべていたのでしょね?
皆さん感じの良い店員さんばかりで大満足の1日でした。
興奮覚めやらないまま、同乗走行を思いだし、購入して良かった、
早く乗りたいなと思いながら帰路につくがめおであった。