[アンケート内容] [回答者一覧] [前の回答] [次の回答]


●miyamiya@coral.ocn.ne.jpさん、先生(高校)、33歳、男

  1. ありません。

  2. (回答なし)

  3. あります。TVドラマの影響で。一般企業なら自分のセクションさえしっかりやっていればよいという気軽(そう見えただけか)さがうらやましくて(一般企業という言い方は変ですよね)。それと、公務員・学校批判が高まったとき。

  4. 良いところ:公務員なので安定している。福利厚生面がよい。
    悪いところ:職場もそうだけど、転勤しても同じで、せまい世界です。北海道ですが、札幌にみんな転勤したい人ばかり。人を蹴落としても札幌行きのキップを狙う人が多いのです。それと悪い点は、教員は人間が小さい。

  5. あります(公務員ですが)。

  6. 病気の理由等で退職勧告されるかもしれないということ。そのときは、田舎でもいいから、転勤で人気(にんき)のない所に行ってしまおう。でも結婚したら、妻や子供は何ていうだろう!!

  7. 多くの種類の仕事ができてきて、個性を発揮できる時代自体は良いことだと思いますが、“保障”が全くなく、いいように使われて“使い捨て”の感じ。体の弱い人はどうするのでしょうか? 丈夫な人も、自分の子供も丈夫になるとは限りませんよね。

  8. (1)平等な仕事量と質、(2)年功序列でなく、毎年同じ賃金でいいいから(職の)保障、(3)競争のないこと、(4)休みは週1日でいいから、職場内でゆっくり話し合う時間、(5)太っ腹な上司(カッコ良いが責任は全部カブル人。そんな人いないよね)

  9. 100%です。仕事をする中で、(前提として)自分の余暇が位置づけられるのが理想です。仕事をがんばろうとしてがんばれる人生を送りたいです。


[アンケート内容] [回答者一覧] [前の回答] [次の回答]
[22号もくじ]

けんまホームページへ
けんまホームページへ