[アンケート内容] [回答者一覧] [前の回答] [次の回答]


●赤わいんさん、経理事務(出版社)、30歳、女

  1. ありません。

  2. (回答なし)

  3. 実はしょっちゅうあります。会社の総務・経理というセクションにいると見たくない社内の事情などもろに見えてしまうので。あと、今の職場は事務系ということで受付や電算入力、事務での派遣社員さんが多いのですが、しがらみもなくのびのび・いきいきと仕事をしている彼女たちの姿を見ていて、うらやましいと感じるときがあります(まあ、雇用形態が違うから、一概には言えないんですけれどねー)。
     今の職場での自分の5年後、10年後を考えると、このまま今の会社にいるということはしんどいな、と思います。

  4. 良い・悪いは個人的に、一概には言えません。

  5. 結構あります。

  6. それでなくても、うちの社は正社員を採用せず、派遣社員・アルバイトで補っている状況で、そうした中で直接業績アップにつながる仕事をしているわけではないので。人員削減するとしたらまぁ、事務職からだろうし。しかも簿記やワープロなどの資格も持っていないし。
     しかし、別に「はいつくばっても会社のために尽くします」なんて気はさらさらないので、多少不安感はあるものの、そんなには動じることはないかな、と最近では思っています。

  7. 自分のウリであるキャリアがあれば、例えば職をいくつか変えることになっても、あるいは思いとどまっても、自分の思うように進んでいけば良いのではと思います。自分より若い世代は、あえて「プー」をしながらアルバイトしたりしていて、自分の頃に比べたらのびのびとしてるなぁ、それは実にいいことだと思うんです(でも状況は大変なのかもしれないが)。自分自身で納得しての一歩であれば、大いに賛成です。

  8. あんまり求めすぎてはいけないのよね、と最近思います(→大人になった!?)。上司・先輩から後輩へ仕事を伝えて遂行していくのに、確固としたものがあれば(さらに、いいものはどんどん取り入れていこうという柔軟性があればなおよろし!)いいかなと。

  9. 「家を出て、自分でひとまず自分らしく暮らしていこう」そのために、お金をゲットせにゃあ、という、あくまでも手段です。ドライなんだけど。あとは、自分に何ができるかというところで仕事しているというところです。
     パーセンテージにするのは難しいのですが…入社した頃から数年間は、仕事第一!会社人間!というノリでしたが、ここ1〜2年で、もらえるお給料分だけはきちんと働いていって、仕事一辺倒にならずに、自分の時間も確保して視野を広げたいな、と思うようになり、前ほどは仕事で根をつめないようになりました。
     自分の時間をキープできるように、意識してわずかでも仕事をセーブすることを心がけています。でもバランスを取るのに苦労していますが。


[アンケート内容] [回答者一覧] [前の回答] [次の回答]
[22号もくじ]

けんまホームページへ
けんまホームページへ