| D...本丸 ここが、この城では実城(むじょう)とよばれている場所です。ようするに本丸のことです。なお、世間では本丸というと天守閣のことを指すと勘違いされている方が多いようですが、それは間違いですので注意して下さい。本丸とは城の中核となる一区画を指すのであって建物のことを指すわけではありませんから。(城郭関係用語集 郭の項参照。) 写真のなかの建物は富士権現社の建物だそうです。その下の土台がどうやら当時の櫓台跡らしいです。(ただ、柱の跡などを発掘して調べてみないと櫓台跡かどうかは実証できないでしょう。しかし、そうすると富士権現社をちょっとどかさなきゃならなくなるのでそんな罰当たりなことはできないと思いますのでちょっと発掘は無理でしょう。) |
建物の中は、中でちょっとお弁当を食べたり休憩できるようになっています。(お賽銭箱もありますが。.....)だからといって汚さないように。つかったら戸締まりも忘れないように。罰が当たりますよっていうか当然のマナーでしょう。なお、登山ノートも置いてあり、それを見るとほぼ毎週(へたすれば毎日。)だれかがこの本丸に訪れているようです。けっこう富士権現社ってお参りされているのんですね。 しかしわざわざこんな高い山にたくさんの人がお参りしにいくなんて。感心。感心。夏でも来ているのでびっくり。(スズメバチは大丈夫なのかな? (^_^;) ) |
![]() |
本丸からの景色はほんとうは非常にいい景色なのですが、この日(1997年)は、雨が降ったりやんだり、ガスったりであまり良くない天気だったのでいい景色の写真は撮れませんでした。実はこの城には以前(1994年)にも調査に行ったことがあり、その時は晴れていて景色がよかったのですが残念ながら写真を取り忘れてしまったようです。 (T_T)ぐっすん。な〜あに、また訪れればいいのですよ。それが旅というものだと私は思いますよ。 |
![]() |
実際の天気はこのようにガスっていたのです。残念。 |