2. オートバイについて

 (4)  GPZ900R(A11)日#3

                                                                 

                                       (1-50話)

                                       (51-100話)

                                      現在の仕様 

                                                 終更新日 2025/ 3/ 2


                       

            古メーター      42,070km(18,000kmで入手)      自走 24,070km

            現メーター(中古)  19,477km(8,685kmで使用開始)   自走10,792km

                                      実走行距離     52,862km 




114. 長距離ツーリングの準備

  本日午後はNinja.


再来週くらいから暖かくなりそうなので、ロングツーリングの準備です。


ちゃきちゃき堂からR246で松田町まで行き、そこから海沿いに出ます。

R246沿いはまだ桜もちらほらで、これからがシーズン。

そうそう、山北の桜ももうすぐなので、見逃さないようにしないと。


Ninjaは、全く絶好調で乗ってて楽しくなります。


ひとつだけ、エンジンを回していくと、6000rpmあたりから

「クォー」という意味不明の音が出るようになったのですが、どうもインナーカウルが共振した音だったようで

インナーカウルを抑えて加速すると音が止まりました。

何か振動防止をやんないとですね。


900SSを乗った後だと、ほんとにスムーズに感じるNinja。

今の4気筒と比べちゃいけません。




                                      実走行距離  52,862km

                                              2025/ 3/ 2


113. ちょい乗り#2

  本日2番目はNinja.


オイル交換して久しぶりのツーリングです。


Ninjaの前に乗った900SSで財布忘れという恥ずかしい失態を犯してしまったので、

身支度を入念に行ってスタート。


と言っても30km程度のツーリングです。


最初は、いつも通りのガシャガシャ音でしたが、数分すると音は無くなり、低〜高回転まで

スムースなエンジンへ。

(ま、比較が2気筒の900SSとBenlyなので最新のSSとは比べるまでもないのですが)


気楽にかつメリハリ入れてエンジンを回しましたが、ほんとに回転数計の赤いところ近くまで

気持ちよく回ります。

家の近くでガソリン入れて無事帰宅。


温かくなったら、今年こそ色々遠くへ行きたいと思ってます。

                                      実走行距離  52,792km

                                              2025/ 2/ 8


112. 年始のオイル交換Ninja

  本日2台目のオイル交換はNinjaです。

ちょっとエンジンノイズが大きくなってきたのですが、昨年末に交換できず年明けに実施。


午前中に900SSのオイル交換を済ませ、昼マックを済ませてNinjaのオイル交換開始。

Ninjaも今回はフィルターを交換します。


まずは家の周りを走ってオイルを温めます。

そしてオイルを抜いてフィルターも外します。

Ninjaのフィルターは昔のエンジンにありがちな内蔵式のため、ちょっとだけ面倒ですが、

さっさと交換して終了。

フィルターもオイルも汚れてませんでしたが、オートバイ乗りの義務と言うことで交換。


オイルは、2.9L位入りました。


でも最近、オイルの値段が上がっていて、結構財布を圧迫します。

昔は1600円/L だったのが今では2000円/L で25%の価格上昇。

しょうがないですが。


オイル交換後は、エンジンノイズも小さくなり、良い感じです。


これで今年の出撃準備は出来ました。


                                      実走行距離  52,752km

                                              2025/ 1/11


111. ちょこっと整備

  久しぶりにNinjaの整備です。

スロットルが重くなってきていて、スロットルを話したときの戻りがゆっくりです。

給脂しなきゃなと思って2カ月近く、やっとこさ整備です。


本日朝から結構温かかったこともあり、さっさとNinjaを小屋から出しました。


アクセルワイヤーはスロットル側からインジェクターで給脂すると、潤滑剤が通ったかどうかは

キャブレター側のワイヤー端から潤滑剤が出てくるかで確認するのですが、Ninjaはちょっと

見辛い位置にあります。

なので、いつもタンクを外してキャブレターが見えるようにして行います。


Ninjaのスロットルケーブルは引きと戻しの2本。

また引き側の端はカーブしたスリーブが付いていてインジェクターが使いにくいのですが、

そこはなんとかビニテ等で養生して、無事完了。

給脂後はスロットルも軽くなり、スロットルを離した瞬間にスコンともどります。


スロットルはこうでないと。


ちょっとご機嫌になって江の島のしらす屋さんまでツーリング。

でも今日は風が強くR134は、砂で霞んでました。

さっさとしらす屋さんでしらすの釜揚げを買って、帰りはサンドブラスト状態の海側を通らず1号線で帰宅。


久しぶりのNinjaでしたが不具合もなく気持ちよく走れました。


今年の走り収めかも知れません。


                                      実走行距離  52,792km

                                              2024/12/21


110. バッテリー液Ninja

  900SSと併せて半年に一回のバッテリー液確認ですが、びっくりの結果でした。

なんとLowerレベルを大きく割り込み、全体の1/3くらいまで減っています。


しかし、確認前まで行っていたトリクル充電のインジケーターは、

  電圧OK、バッテリー劣化OK。

これまで、充電器のインジケータが「バッテリー劣化」サインとなったときに、バッテリー液が

減っていました。

なのでバッテリー液が減ったり、電極が劣化したりするとサインをが出るのかなと思っていた

のですがバッテリー液が減っただけではサインを出す機能がないことを改めて認識しました。


慌ててカーショップにバッテリー液を買いに出かけ、Upperの少し下まで補充。

これまで、「バッテリー強化液」系を使ったこともありますが、あまり効果がなかったので、

オーナーはただの補充液です。

ただの補充液で充電できなければ、バッテリー交換です。


前回Ninjaは2021年11月に交換してますのでそろそろなのですが、補充後充電すると

18時間ほどでインジケーターは All Clear!!

復活しました。


暫くこまめに確認するようにします。

                                      実走行距離  52,202km

                                              2024/10/19


109.  避暑地がない

 今朝、晴れ、気温暑い。

ちょっと最近の暑さに辟易し、涼しいところに行こうと思いました。


8時に出発し、西湘BPを走って小田原へ。

朝の西湘BPは車も少なかったのですが、結構潮風をうけました。


そして箱根新道を最後まで登りましたが、なかなか涼しくなりません。

「あれ?」

です。

涼しくなったのは、ほんとに箱根峠近くの箱根新道終点あたり。


「うっそー」

です。

で、乙女峠はもちょっと涼しいかなと思い、芦ノ湖を過ぎ、宮ノ下に向かいます。


宮ノ下のT字路で左折を待っていると、前のワンボックスに乗っている子供が

いっぱい手を振ってくれました。

ワンボックスのガラスがスモークで、手を振ってくれていることに気づかなかったのですが、

車内を見ると一生懸命手を振ってくれていたので、こっちも手を振りました。

そしてそのワンボックスは箱根湯本方面に行ったのでまた手を振って「バイバイ」しました。


そこから乙女峠に行きましたがやはり涼しくなりません。


これまで、乙女峠で涼しくないことはなかったのですが、もうめげそうです。


乙女峠を過ぎて御殿場に降り、いつもの道の駅富士小山で小休止。


富士小山でもこんなに暑いのは初めてです。

水分補給でポカリスエットを一本ガブ飲み。


そこで小休止して、R246をただただ下ります。

下る途中に掲示板で気温が出ていましたが、なんと「33℃」

御殿場で33℃。


温暖化が進んでますが、オートバイでツーリングするとでその影響がほんとに感じられます。

もう神奈川には避暑地がなくなったきがします。


そこからR246を走って、いつもの新秦野ICから新東名へ。

帰る途中でガソリンを補給して 11時に帰着。


140kmちょいのいつものツーリングでしたが、すこしNinjaのチェーンが伸びているようです。

それ以外は特に問題なし。

またチェーンを調整して

「何時でも何処へでも」

行けるようにしときます。

                                               実走行距離    52,202km 

                                                                        2024/ 7/28

15 


108.  ひさしぶりの伊豆

 今朝、薄曇り。気温OK。

8時に出発し、御殿場、伊豆周りのツーリングです。


家の近くのICから新東名に乗って新秦野ICで降りてR246で御殿場まで。

道の駅富士小山で小休止してまたまたR246を南下。


長泉で伊豆縦貫自動車道に乗って伊豆を南下します。

伊豆縦貫自動車道は、R1との合流地点の手前から2km位先まで渋滞。

でもそれを過ぎると渋滞は解消。


気持ちよく走って、伊豆ゲートウエイ函南で休憩。

10時で小腹が空いたので、セブンイレブンでハッシュドポテトとコーラを摂取。

お客さんもまだ少なく、ベンチに座ってまったりしました。


休憩後、R136を大仁まで南下し、K19に入って山伏峠方面へ。

山伏峠の熱海側は、距離は短いのですが結構なコーナーが続き、また海を見渡せる

伊豆ならではの景色もあり、気持ち良い道で気に入ってます。


R135に出た後はずっと下道を走り、西湘バイパスで帰宅。


約180kmのツーリングでしたが、7月になると暑くてなかなか走らないルートです。

薄曇りで気温もそれほど上がらなかったことで、気持ちいいツーリングでした。


今年は梅雨も遅いようですが、梅雨前に伊豆に行けてよかったです。


                                               実走行距離    52,056km 

                                                                        2024/ 6/15 


107.  ショートツーリング

 車検が終わってから、あまり時間が無くてNinjaに乗ってませんでした。

なので快晴の本日いつもの伊豆〜箱根ツーリングに行きました。


朝8時半に出発。

まずは西湘バイパスです。

車はそう多くもなく走りやすかったので、PAには止まらずにそのまま湯河原方面へ。

すると西湘バイパスを降りた途端、車でいっぱい。

なんとか湯河原まで走り、そこから椿ラインへ。

椿ラインは思いのほか車が少なく、ほぼバイクだけという感じでした。

少し走ると前にNinja400が丁度良いペースで走っていたので、煽らないような距離で

走りました。

数年ぶりの椿ラインで道路状況が分からなかったので、そういう時は誰かの後に付いて

おとなしく走ります。


そして大観山のアネスト岩田スカイラウンジで休憩。

コーヒーを飲んで休憩です。


それから箱根旧道を下り、またまた西湘バイパスのPAでもう一度休憩して午前中に帰宅。


約120kmのツーリングでしたが、椿ラインは相変わらずラインをちゃんと取れない対向車が

いっぱいで、気を抜けません。


やっぱり椿ラインは、Ninjaや900SSより125クラス向き。

Benlyでトコトコ走ったほうがよさそうです。



                                               実走行距離    51,700km 

                                                                        2024/ 5/11 


106.  車検 Ninja

 900SSが1ラウンドですぐに終わったので速攻で帰宅し、3ラウンド(午後)に予定していた

Ninjaの車検を2ラウンドで受けました。

検査が空いていると大丈夫みたいです。


整備は先週寒い中せっせと作業して完了しましたが、タイヤ細かいクラックが発生しいて

気になりますが、車検に落ちるレベルではないのでそのまま。

今年、900SSと一緒にタイヤ交換ですね。

それ以外、特に問題ありませんでした。


900SSの車検が終わって帰宅してすぐにNinjaに乗り換え、陸運事務所へ。


900SSと同じように重量税と検査費用を支払い、必要書類を作成します。

これで20分くらい。

受付に書類を提出してあとは検査です。


ラインに行くと、900SSの検査に立ち会って頂いた女性がまた担当してくれました。


分かりやすい説明で無事検査終了。

光軸も一発でした。


これでNinjaも2年乗れるようになりました。



                                               実走行距離     51,580km 

                                                                        2024/ 3/15 


105.  車検準備

 もうすぐ車検です。

なので、車検前整備やりました。


と言っても古いオートバイなので、日常的に整備はやってますが、この車検時の点検整備で

見つかる不具合もこれまでありました。


ますは点検記録簿をプリントアウトして、チェック開始。

タイヤ、ブレーキパッド、チェーン、電装系の確認、オイル漏れ、ボルトの緩み確認も終了。

点検時に、フロントタイヤに細かいひび割れが入っていることが少し気になりましたが、

大きなひび割れではないので、まあ大丈夫かと。


来週末は、900SSの点検です。

                                               実走行距離     51,570km 

                                                                        2024/ 3/ 3 


104.  も一回ちょい乗り

 900SSのちょい乗りの後、Ninjaです。


Ninjaは900SSと逆のルートです。

まずは海沿いまで南下し、そこからR129で北上し、厚木南ICから新東名・圏央道で近くのICまで。

そしてガソリン入れて帰宅です。


Ninjaは走り出してすぐに水温が最低水温まで上がりますが、油温計がないためなんとなくオイルが

100℃近くまで上がるであろう1時間走ることにしています。

Ninjaは冬場だと30分以上走ればエンジンが軽く回るようになるのでそこから30分という感じです。


今日も30分位からエンジンが軽くなり、振動も少なくなりました。


これで少しはオイル内の水分も飛んだかな?


                                               実走行距離     51,547km 

                                                                        2023/12/ 3 


103.  急遽の釜揚げしらす。

 やっと涼しくなってきました。

久しぶりのNinjaでのツーリングです。

とは言っても、最近疲れが溜まっていて、軽く小田原までのツーリングです。


家9時ごろに出発して西湘バイパスでいつもの漁港の駅 TOTOCO小田原まで。


西湘バイパスもあまり混んでなくて、スムースに到着。


漁港の駅のお店でいろいろ物色していると、釜揚げしらすが目に入りました。

パック売りでしたが、産地は静岡県とのこと。


しらすは夏の猛暑のおかげか、不漁が続いていてちゃきちゃき堂も変えない状態でした。


でも最近気温も下がってきているので、もしかしたらいつものしらす屋さんにあるかもと思い、

電話してみました。

すると「いっぱい捕れましたよ」とのこと。


そこで急遽漁港の駅 TOTOCO小田原でUターンして江の島しらすのお店へ。


到着してお店に入ると電話の通り、久しぶりに冷蔵庫が釜揚げしらすや、生しらすでいっぱい。


さっさと購入して帰宅、約90qのショートツーリングでした。


その翌日の朝食は、アツアツの御飯と釜あげしらすで大満足。


しらす漁も年内で終了、再開は3月ですので、せっせと買いに行かなければ。


                                               実走行距離     51,521km 

                                                                        2023/10/14 


102.  1時間ツーリング。

 昨日、暑いから暫く乗らないと言った口も乾かない今日、やっぱり乗りたくなってちゃきちゃき堂の

周りを朝1時間ツーリングしました。


でもだらだら走るとエンジンの負荷にしかならないので、下道+高速(相模縦貫道)で回りました。


ちゃきちゃき堂を出て、まずは海岸線まで。

R134に出て、そこから新湘南バイパスに乗ります。

ここから、圏央道を走って家に帰ろうと思ったのですが、R134から乗るのは2回目くらい。


道を間違っちゃいました。


その結果、2q位走った後茅ヶ崎中央ICで降りることに。

降りた後は下道でガソリンスタンドに行き、満タンにして帰宅。


20qにも及ばない走行距離でしたが、それでも楽しいツーリングでした。


早く涼しくなって欲しいもんです。


                                               実走行距離     51,435km 

                                                                        2023/ 9/ 3 


101.  あっつ。

 本日9月2日。

今年は猛暑で、今日も朝から30℃越え。


さすがにこの暑さ+Ninjaの発熱は還暦のオヤジには辛い。


特に信号待ちしているときのエンジンからの熱気は結構なもんです。

ま、FJ1200に比べればまだ楽なはずですが、FJ1200では真夏を走ったことがありません。


想像するだけで眩暈しそうですが。


やっぱ、もう少し涼しくなるまでBenlyですね。

                 

                                               実走行距離     51,420km

                                                                         2023/ 9/2