ワイキキトロリーブルーライン体験記
ホノルル見どころを観光するには?
『ホノルルの見どころを観光したいな。』
ホノルル一帯を観光するのにワイキキトロリーのブルーライン(現在はグリーンライン)を選択しました。 レンタカーだと便利ですが、やはり運転が不安です。
結果…何気にオススメでした。




ワイキキトロリーバス
アラモアナに行くのにトロリーは便利ですが、調べてみるとコースがいろいろあります。 観光用にはブルーラインやレッドラインなどがあり、 ハワイらしい海を見るにはブルーラインがちょうど合います。
『そいえばJCBカードがあればワイキキトロリーは無料だったナ…』
アラモアナに行くときは JCBカードがあれば無料ですが、ブルーラインではどうなのか… 3時間あるのでさすがに無料では乗れなそうですが、ひと区間あたりの料金を調べてみました。
これが…いくら探しても見つかず(泣)
ダイヤモンドヘッドまでいくら、ハナウマ湾までいくら…このようになってると思ったのですが、 どうやら“1日乗り放題チケット”を買わないとブルーラインには乗れないようでした。
1日乗り放題は27ドル、ネットで買うと25ドルです。 また62才以上の方だとシルバー料金→18ドルもネットで購入できます。 Alan1.netではポイントも貯まりますので確認してみてください。
※追記: ダイヤモンドヘッドまでは区間料金の設定があるようです。
早メに並んで席確保
『座れるかナ…』
ブルーラインを利用する際“座れるかナ?”というのが不安でした。 3時間のコースということで、立ちっぱなしはチョト疲れます。 また現地でチケットを買おうとして“満員”と断られても困るナと。
というわけで。ネットでチケットを予約しておいて、早メに出発地点に向かいました。 出発は免税店からです。
私たちは9:30出発のブルーラインに乗りました。 午前中はだいたい1時間おきに出発しています。
免税店に行き、乗り場で予約用紙を渡すとチケットと交換してくれました。 そしてブルーラインはこちら…という案内をしてくれます。 だいたい30分くらい前に行きましたが、すでに1家族並んでました。
…だいたい15分くらい前から人が集まりだします。
座りたい方は早メに行くのがおすすめです。 私たちは平日に行きましたが、連休時期&土日だともう少し混んでるかもしれません。
おすすめは進行方向右側
また単に巡回するだけだと思ってましたが、ブルーラインでは運転手さんがガイドをしてくれます。 これがユーモアがあって、愛嬌もあって…日本語でなかなかウケが良いです。
主なコースはダイヤモンドヘッド、石原裕次郎の別荘、海岸線の道などを走ります。 景色を考えると“進行方向右側”が海側なのでオススメです。
…ひと通り順路を進みハナウマ湾に到着。ここで10分ほど停車して写真タイムとなります。
ここが少し栄えていたら下車して次のバスまでプラプラ…と思ってましたが、そんな雰囲気ではないようです。 ダイヤモンドヘッド、シーライフパークでは降りる人がいましたが、他の場所では居ませんでした。
というような感じで約3時間のツアーです。正直あまり期待してなかったのですが、 思ってたより全然楽しめました。満足です。 海沿いの景色の爽快さもあったと思いますが、運転手さんの雰囲気づくりが満足の理由かナとも思います。
ワイキキトロリーブルーラインのチケットは上のサイトから予約できます。
私たちはポイントが貯まる&シルバー料金も買いたかったので
Alan1.net
から購入しました。
土日を挟むと発行まで5日ほど掛かるようなので、早めの準備してみてください。