中島飛行機 年表  

年代

   中島飛行機関係 主要事柄

1917(大6)

5
中島知久平 群馬県尾島町前小屋に「飛行機研究所」設立

12
群馬県太田町に移転、呑竜工場の発足

1918(大7)

4
「中島飛行機製作所」と改称

5
川西清兵衛と提携、「日本飛行機製作所」と改称(本社は東京の日本毛織支店内)

7
中島式一型機完成 試飛行で墜落大破

12
中島式三型5号機が初飛行に成功(短時間だが)
尾島飛行場が帝国飛行協会管理飛行場として占有許可さる

1919(大8)

2
中島式四型が試飛行に成功

3
尾島飛行場に中島飛行学校設立

4
陸軍から中島式五型を初受注   海軍からは横廠式ロ号甲型水上機受注

10
帝国飛行協会主催「第一回懸賞郵便飛行」に参加、中島四型機が優勝

12
川西との提携解消、社名を「中島飛行機製作所」に戻す  三井物産と提携

1920(大9)

2
中島乙未平が入所、翌月 喜代一が入所 (4番目の弟と1番目の弟)

5
徳川少佐の工場査察を実施され、その指示で駐在監督官を受入。

12
喜代一が米国・カナダに資材買付け出張

1921(大10)

5
乙未平が渡仏、パリ駐在(以降5年間)にて航空業界の情報収集活動

8
尾島飛行場格納庫の火災

1922(大11)

5
東京京橋に中島商事鰍設立 社長 知久平、専務 喜代一
1923(大12)

9
関東大震災
陸軍甲式4型戦闘機の生産開始

1924(大13)

3
東京豊多摩郡井荻町に土地取得、エンジン工場建設着手

5
ロレーン社のW型エンジンの製造権取得

9
喜代一 欧米航空工業視察とエンジン生産設備購入のため渡航

1925(大14)

11
東京工場でロレーンエンジンの生産開始、ロレーン社の技師モローら招聘

12
中島エンジンの歴史を作る イギリス ブリストル・ジュピター6型の製造権を取得

1926(昭1)

3
喜代一 東京工場長就任  喜代一を含め欧米航空工業視察団を派遣

1927(昭2)

4
ロレーンW型エンジン450馬力の量産開始、モロー技師ら帰国

5
ブリストル社から技師バーゴインを招聘(約1年滞在)し、ジュピター6型試作着手

1928(昭3)

10
ジュピター6型生産開始

12
米国カーチス・ライト社よりワールウィンドJ5型エンジンの製造権を取得

1929(昭4)

4
海軍三式艦上戦闘機制式採用

12
米国プラット社製ワスプC型およびホーネットA型エンジンの製造権取得

1930(昭5)

2
中島知久平 臨時総選挙に初立候補 当選

6
NAH「寿」エンジン試作完成 海軍耐久運転に合格

1931(昭6)

1
中島喜代一が知久平に代わって中島飛行機製作所の所長となる

10
陸軍91式戦闘機制式採用

12
中島を株式会社として「中島飛行機株式会社」と称し喜代一が社長

1932(昭7)

4
海軍90式艦上戦闘機制式採用

1933(昭8)

6
NAM空冷星型2列エンジン設計開始(後の「栄」エンジンの原型)

1934(昭9)

4
米国ライト社のサイクロンエンジンの製造権取得

10
太田の機体工場大拡張 新工場完成  翌月天皇行幸(視察)

1935(昭10)

 -
NAPエンジンが海軍「光」として審査に合格

1936(昭11)

9
中島AT-2高速旅客機初飛行成功     

1937(昭12)

3
武蔵野製作所建設着手   ライト社へ4人の技師を研修に派遣

6
中島知久平 近衛内閣の鉄道大臣となる
海軍97式艦上攻撃機制式採用    陸軍97式戦闘機制式採用

1938(昭13)

5
武蔵野製作所竣工(陸軍発動機専用工場)

9
本社を太田から東京丸の内の有楽館に移転

1039(昭14)

3
多摩製作所建設着手(海軍用発動機工場)  太田製作所は陸軍機専用工場になる

11
NAMエンジンが海軍向け発動機「栄」として制式採用

1940(昭15)

4
群馬小泉製作所向上竣工(海軍機専用工場)

9
陸軍1式戦闘機「隼」制式採用

1941(昭16)

2
太田飛行場が太田・小泉量製作所の中央地点に完成

9
陸軍2式単戦(鐘馗)制式採用

11
多摩製作所竣工開設

12
太平洋戦争開戦 同日三鷹研究所起工式

1942(昭17)

6
半田製作所開設(海軍機・天山、彩雲の生産)

8
宇都宮製作所開設(陸軍機・疾風専用工場)

11
浜松製作所着工(陸軍エンジン工場)

1943(昭18)

3
大宮製作所開設(海軍エンジン工場)

10
武蔵野・多摩量製作所を統合し武蔵製作所と称す
艦上攻撃機「天山」および夜間戦闘機「月光」制式採用、

1944(昭19)

1
陸軍4式戦闘機(疾風)制式採用  同機を生産する宇都宮製作所稼動

10
海軍大型陸上攻撃機(連山)初飛行

11
武蔵製作所空襲爆撃さる

1945(昭20)

2
太田・小泉製作所空襲爆撃さる

4
中島飛行機は国有第一軍需工廠となる。

8
終戦 航空機生産停止命令、  富士産業株式会社と改称 中島乙未平が社長就任
終戦内閣で知久平は軍需大臣から商工大臣へ

12
財閥解体指令を受ける  中島知久平はA級戦犯指定
     

中島知久平の略歴

1884年(明17)1月1日:中島粂吉・いつの長男に生れる (現群馬県太田市尾島)
1898年(明31):尾島尋常高等小学校卒業
1902年(明35):専門学校検定試験合格
1903年(明36):海軍機関学校入学(第15期生)
1907年(明40):海軍機関学校卒業 翌年少尉任官
1911年(明44):日本最初の飛行船・イ号飛行船試験飛行(日本で2番目の操縦員)、 海軍大尉に昇進
1912年(明45):海軍大学卒業
1912年(明45):アメリカに出張、飛行士免状取得(日本人で3人目)
1916年(大 5):海軍士官としてヨーロッパへ航空事情の視察
 
1917年(大 6):海軍を退官、群馬県太田に「飛行機研究所」を設立
1930年(昭 5):第17回衆議院議員総選挙に立憲政友会公認で立候補して初当選
1937年(昭12):鳩山一郎、前田米蔵、島田俊雄とともに政友会の総裁代行委員に就任
1938年(昭13):鉄道大臣
1939年(昭14):政友会の分裂に伴い、政友会革新同盟(革新派、中島派ともいう)総裁就任
1945年(昭20):終戦直後、東久邇宮内閣で軍需相、商工相。その後GHQによりA級戦犯に指定される
1947年(昭22):A級戦犯指定解除
1949年(昭24):10月29日:東京都三鷹の泰山荘にて急死 、享年65歳


[HOME/WhatsNew/ClassicPlane/NAKAJIMA/KOUKEN/MUSEUM/QESTIONNAIRE]