2003/05 Part.1

2003/05/01 (Thu)

閑話休題

こういう連休は半端じゃない数の音楽聴きますね。
人間嫌いだからね。。。

1000

今日も電話の音で起こされた。
関西出張中の知り合いからだったけど。
なんなのよ、もー。

1100

思うに1000は、起きるには遅い。
休みだと思ってたるんでる。ということで、明日から早く起きよう。

1200

コーヒーすすりながらうろうろ。
勝手に引用。
こちらの、
才能溢れる若きFlash使いたちよ!
しかし敢えて言わせて貰うぜ!君たちは甘い!甘すぎる!
大人はソフトをちゃんと正規に買ってるぜ!(だからいまだに5J)
どんなにノッていても徹夜はしない!(翌日の生活に響くから)
私なんか九時五時で製作してるぜ!(昼休み含む)
若さと才能の欠如は手数と経験で補ってるぜ!
(正直、絵とネタは別の人にやってもらいたい。私はトレスが好きなだけ)

という文がみょーに信憑性あってぐんにょりした。
ソフトは買えというのは当たり前として。
まぁ個人で買うには高いというのは分かりますが、売れない限り値段は
下がらないというのも事実ですので。
学生じゃ仕方ないかもしんないけど、そのためにアカデミックパックが
あるんだしねぇ。
どんなにノッていても徹夜はしない!(翌日の生活に響くから)
はマジでありますね。
ほら、あの徹夜で書いた作文は酷いっていうあれです。
やむなく徹夜で仕事するときもありますが、そりゃ酷いクオリティですよ。
作品もそれと同じで。
トレスが好きってのもみょーに賛同できるなー。
ベクターはコツつかむと面白いよねー。
関係ないがここに置かれているLain主題歌Duvetを聴くと、
boaはロックバンドとは思えないかもしれないが
UKロックです。「tall snake ep」持ってるけど大半ロック。

1300

×ヶ月ぶりに布団を干してみた。(ぇー
Windows版iTunesが開発されるって!
やたー。iCalも移植してくれー。

1500

出かける。

1900

有楽町でネメシス見る。
相変わらずデータはいいキャラしてるなー。
あ、TNGとはいえもうCGはILMじゃなくDigitalDomainなんですね。

2130

2200まで開いてるとかいう話を聞いた気がするので、
メロンブックに行ってみる。
ほんとに開いてる。
M3のガイドとCD数枚買って帰る。

2400

Timberlandのサイト眺めながら物欲と戦う。
今年はバケットハット買ってないなぁ。。。
この前、Kyoto Expressという靴を買ったんですが、
これが軽くてとてもきもちいい。
でもブラウンレザーのやつはサイトには載ってない。日本限定?

2500

GreenGreen鐘の音ヘブンを聴いてみる。
今回もよくできてる。
ゲームはともかく音楽はいいよなぁ、この作品は。

2600

アワーズ読む。
Hellsing。
ハルコンネンUキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!
射程4000m、重量300kgオーバーのカノンを2基抱えますか。もえる。



2003/05/02 (Fri)

閑話休題

怪社からの電話がかからない連休ってステキ。
この4年間必ずといっていいほど連休中に電話がかかってきていた
(もしくは出勤していた)ので、この有り難味は身にしみます。
休日というものがこんな安心して過ごせるモノだったなんて。
なぜか3年連続で電話かかってきた日があって、それは
ワンダーフェスティバルの日。
3年連続夏冬携帯にかかってきた。奇跡か嫌がらせか。
そんな時代もありました、つーことで。

1000

昨日でようやく1日遅れで某方面業務完了。
つーわけで今日から趣味の世界に突入。
つまり引き篭もり。

1100

メルブラのサントラ聴いてみる。
エンディングのボーカル付き結構いいね。

1300

積みゲ消化。
お茶魔女(70%ぐらいで積んでた。。。)
一応全部埋めたかな。
あー、OPの話はこういうことなんですか。
こんな暗い話とは。。。
本編は、ニーと思ってたけど、メグミ編だった。
割とありきたりだけど泣ける話だ。

1600

残留民と出かける。
この連休田舎に帰らない人なんて、引き篭もりか引き篭もりだけだ。

2300

クイーンアリア国際空港での爆発日本人逮捕劇。
結局、記者の犯行(過失)だったとか。
結局のところ、日本から見れば遠いお国の一イベントであって
「記念に持ち帰りたくなった」というのも仕方がない気もします。
この前やってた番組みたいに、目の前で同僚が血みどろになったり
銃を突きつけられれば実感できるんだろうケド。
どうせ税関で引っかかるとか現実的な方面でも考えられなかった
というのはお粗末な話だけど。

2400

撮ってた逃亡者とりあえずBGV代わりに
ウインドウ出しておく。
ん?刑務所内を逃げるシーン。
タクティクスオウガの曲にそっくりだぞ。
逃亡者の公開が93年、TOが95年だから。。。うーむ。

2500

俺ニュさん予定通り東メタ終了とともに終了ですか。
DNAはあんま見てなかったけど、RNAは偏った話が多くて楽しかったです。
まぁ、情報源にしてるニュースサイト管理人さんとかは
俺ニュさんが扱う情報量がずば抜けてただけに、代わり探すの大変でしょうなー。



2003/05/03 (Sat)

閑話休題

各地で話題のゆめりあ。
ちと、つらい。
歌がやばい。(−方向に)
普通に面白い。
もえる。
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!
と、反応がばらばらで判断不能状態だ。
・・・やるしかないんですか・・・

0900

がつーんと起きたけど、気分が乗らずほげーと撮りためたる
録画見てた。

1400

大阪から放送するらしいので、大相撲刑事を聞く。
だんじり祭りですか。
昔やりましたねぇ。うちが住んでた付近は結構たくさんだんじり
集まる祭りだったので結構子供心に楽しんでいました。
電線に引っかかって落ちたりした人もいたなぁ。
あとは、関西ネタは普通に笑えました。

1600

BGMを曲に変更してコード書き。

1800

とりあえず動いたけど、遅すぎるなー。
JSPにがんばらせすぎるのは×だな。。。

2100

ちょっとぐらいカタログ見とくか。
少なっ。。。

2300

疲れたのでCDの整理がてらCDDBを更新してみる。
だめだ、1日10枚が限界。
F&C追加。Tactics更新。



2003/05/04 (Sun)

閑話休題

このお休みはいろいろ勉強に使ったかも。
まぁ、怪社の状況が状況なので、それなりに準備しとかないとねー。
創作系は、あんま進みませんでした。

0930

ふらー、とM3逝ってきました。
あのこぢんまりさは、全部買えてしまいそうな錯覚を覚えるな。
んで、適当にぐっとキタ曲と映像を買い占めて撤退。
感想後日。
10枚弱かな。
一言言うと、「ラグナモノ多すぎで萎えた」。

1500

結局、遅すぎるのでCDDBのアルゴリズムを全面見直し。
ほとんど書き直す。
かなり速くなった。
とりあえずβ版
JavaScriptやめてサーバサイドで全部処理するようにしたので、
ブラウザの縛りはほぼなくなったはず。

1800

早起きしたせいか眠いので寝る。

2100

そういえば昨日の昼飯から食ってないことに気づく。
適当に買ってきて食う。

2300

メッセーンジャーでいろいろ話し込む。

2400

たまってる録画消化。

2600

ADPCMの資料読み漁り。

2700

やっぱりいいんちょだろ。

2701

一体いつになったら「龍骨」は出るのだろう。うさもえー

2702

竹氏の登場回数が減っているということは、戯言シリーズ新作の
追い込み中か?

2703

sed、awkで大概の文字列処理が出来てしまうので、参考



2003/05/05 (Mon)

閑話休題

iぽと新しいやつ。
デザインはともかく容量的に今の10Gが足りなくなってるので
ちょっと必要に迫られてる。
10Gあれば大丈夫だと思ってたけど甘かった。
普段聞いてる曲数考えろよ、おれ。

1300

Groover等数枚CDDBに足した。

1500

M3査収物数枚聴いてみる。
Sound HorizonさんのPico Magicがかなりよいです。
こういうストーリーモノもいいですなぁ。
DJもテンポよくていいです。
お願いぴこ魔人☆

1700

む。テクノに飽きてきた、おれ?



2003/05/06 (Tue)



2003/05/07 (Wed)



2003/05/08 (Thu)



2003/05/09 (Fri)

閑話休題

えー、近年まれに見る発熱中でして。。。
久々に怪社病欠。
今朝は40℃近くを記録しまして、なんか全身痺れまくるし。
さすがにやばいと思い病院行ってみるけど、風邪って言われて終わりでした。
熱が下がらないし、のどが痛くて飯が食えない。
明日の朝までにはなんとか回復したいところ。

2500

寝すぎで目が冴えた。。。
解熱剤で無理やり下げてるけどつらー。
喉の痛みが耳にも伝わって、音にすごく敏感。
音楽も聴けない状況で。。。



2003/05/10 (Sat)

閑話休題

SARSと診断!

0900

あー、もー数日寝ないでも生きていけそうなぐらい寝た。
まだ喉は痛みますが(というか声でない)、熱は下がり
なんとかウィダーインゼリーで養分補給。
昨日の朝は、変な汗がダバダバ分泌されて立っていられない状態だったので
ちょっと焦ったけどよかった。

1000

今日、約束があった友達から電話。
しゃべれない。。。
とりあえず、今日はごめんなさいってことで。

memo

久々にむぎゅっとキタニュースを並べときます。

- R: Racing Evolution
リッジレーサーの新作と期待してたのにげんなり。
これってGTだろ。
動きまで「実写の動作を緻密に計算」とかだったら、ナムコらしさ0。
RIDGERACER PROJECTのメンバーがもうほとんど残っていないので、
あのセンスを出すのは無理なんだろうか。。。
音楽だけでもなんとかしてくれー。

- Metal Gear Solid 3
早くも次回作発表ですか。
今まで建物内が中心でしたが、今回はジャングル?
かなーりワイルドなスネークになってますな。
今回、割と泥臭さを見せてイラク戦争とかの風刺にしてそう。

- Longhorn
なんか方向性間違ってると思います。
もうちょっとMacから学んだ方がいいと思います。
使いやすさを犠牲にして、こんなことしたって意味がない。

- Passport
お仕事で調べたことあるんですが、Passportってわりと簡単な仕組みで
動いていて、穴はたくさんあると思います。
大体MSなんかにID情報預けたりするのが怖い。

- iTunes Music Store
なかなか面白いコラムです。
Appleも予想以上の利用者数に驚いているiTunes Music Store。
ポイントは、合法、コピーフリー、バーンフリー。
この条件を各レーベルが飲んだというのだから、実際は相当苦労してるはず。

- セガガガ
セガつーと、神なわけです。
神には高いプライドがあるわけです。
当然合体すると、元々持っていた企業色は作品から消えていくわけです。
そういう意味で、じっくり決めていいのではないでしょうか?

- デンコ
なにげに深刻問題。

- Visual Basic
あれだけもてはやされたVBも終了の気配。
代わりが、C#かJava。
この手の仕事で食ってる人は多少気にしといたほうがよいかと。

- うそ
つかムリ。

- けろ?
ケロロ軍曹がアニメ化されるらしい。
あの独特なネタは受け入れられるのか?

- 神テク
テクニクビートリプレイ。
Galaxian3のプレーがかなりの芸術です。

- PS
ファンタシースター特集。
この作品は、埋もれてるけど名作。
ダンジョンに始めて入ったときは驚愕した。
サウンド、映像ともに素晴らしい完成度だった。
コレ出た頃、学校でミャウの絵をよく描いてたなぁ。

- MML
つーわけでmabinogiなわけですが、なんとMMLを実装します。
それをゲーム中で流せます。
曲を交換したり出来るともっと楽しくなるんですけどね。

- 30Girl
久々更新。
昔のWebコミックが消えたのはなぜだ?

1500

ヒマーってことで買いこんできた本。
悪魔のミカタ9 it/ドッグデイズの終わりかた
キーリU
Japan Underground 2
来月は、キノの旅VIIドクロちゃんが出るなー。

1900

M3で買ったCDを全部聴きました。
感想。

- Sound Horizon「Pico Magic」
サウンド&オリジナルストーリー。
おもしろい。
ストーリー、音楽ともに楽しめる。
音楽は、ちょっと崎本風。

- BLACKHEART「R3」
リッジレーサー、レイヴレーサー、レイジレーサーのアレンジ。
レイジレーサーのアレンジは始めて聴いたかも。
オリジナルをかなり残してるので、ちょっと物足りないかもしれませんが
1曲目の、「RACERS START YOUR ENGINES AND LET'S GET IT OFF」
は懐かしくて泣けた。

- BLACKHEART「SELECTED BEATING SURVIVER」
ビーマニ系のアレンジ。
選曲が割りと面白いと思った。
ちょっと人気曲から外してるよねぇ。
アレンジはR3と同様おとなしめ。

- NEXT STYLE「KEYBOARDMANIA PSG PRE MIX」
キーボードマニアの曲をPSGで演奏してるCD。
こういうネタ好き。
ARMAJIROとか結構ちゃんと雰囲気出てていい感じですよ。
アイデア賞。

- 彗星堂「Dear My sister...」
マリみてイメージアルバムの先行版。
イメージが出来上がってて、逆に曲にするのが難しい、
と猫野氏がおっしゃっていましたが、私はあんまりマリみて知らんので
純粋に音として楽しめました。
きれいな曲です。でも、やっぱあの手のネタはピアノ中心か。

- Diverse Style「THE RAGNAROK」
あまりにラグナネタが多かったので仕方なく1枚だけ選んだCD。
ごめん。全然ラグナぽく聴こえねぇ。
いや、ラグナとか考えなければいいのかもしれませんが。
最近この手のピュアテクノに飽きてるせいかなぁ。
つか正直ラグナはアレンジ難しいと思うんですよ。
オリジナルのSoundTEMP版自体がかなりの完成品だったので。

- 姫睡蓮「ハナノネ」
灰羽連盟のアレンジ。
ライブ的なギター、ピアノ音がとても気持ちいい。
非常に単純なアレンジになっていて、なんつーか
とても耳にもここちよい。
無駄な音が入っていないと、聴いてて何も考えずに済む。
イメージ的には、久石譲が作曲した小野が出てる車のCM曲。(わかりづら

- ADSR RECORDS「DECODE」
すみません。私の耳にはあいませんでした。
曲がかなりどっかで聴いたことあるんだけど。

- 斬-ZANN-「Childhood's End」
世界ノ全テのアレンジ。
いろんな方向のアレンジがされてて、アルバムとしてうまく
まとまってると思います。
エレキ、ピアノ等々まんべんなく。
ただ、ボーカル曲のミックスダウンがちょっとボーカル弱すぎな気が。。。

- Lover's of Beat's「L.O.V.E」
ありがちな高BPMテクノにせず、あえて落した曲が多いので
聴きやすさは上がりますね。
アレンジもかなりおとなしめ。
キホンを押さえました、って感じです。

- T-ZERO FACTORY「HEART」
唯一映像作品。
いや、デモがあまりに出来よかったんで。
最近じゃ、民生ツールでもToonShadeできちゃうんですね。
素人が作ってるけど、出来的にはゼノサガっぽいんですが。
パンツもあるし。(ぇー

2400

また熱が。。。
なんか、固形物を飲み込むと喉の腫れに触れて悪影響を
及ぼすようです。
しばらくゼリーで我慢。。。
ここのトップがいろいろ話題みたいですね。
確かに面白いなー。けど、学祭のパンフとかの表紙は
こんなだったからとりわけ驚くこともないんでない?
大相撲刑事掲示板にRFIDの話が載ってた。
カスミン氏がなんでSuica使わんの?ってのに、いろいろ不都合が
あるんでね、とか言ってたのはコレか。
Suicaに乗車履歴が残ってるのは知ってた。
ただ、この話あまり偉そうなことを言える立場ではないのでむいーー。\
ただ、この手の話の前に、あのクレジットカードをお店で渡す決済方法の方が
延々続いてる大問題と思うんですが。
あれなんて、ネット決済に必要なネタ、全部盗めるやん。
クレジット扱う全店舗にデビットカード義務付けるとかしたほうがいいんじゃない?

2500

マンガ読みました。

- 桑原ひひひ「俺フェチ」
あすまんが、ぱにぽにに続くシュールギャグっぽいんですが、
キャラが濃すぎてシュールさを消してしまいただの萌えマンガです。
いや、その手の属性の人にはオススメですが。

- ひな。「ちまちまぱぺっと」
前で組んでる袴なんてない!
でもあったらステキ!
結局結ばれる相手がこれってハッピーエンドなの?




This diary is made with GNS.