2003/04 Part.1

2003/04/01 (Tue)

fool

まぐまぐ以外は凡打。
すさまじいイメージマップだな。

1200

AirH"Phaneは、休みの時でいいか。

2000

会議終わってKOKIAたんのLive抽選結果チェック。
やりました。あたり!
今月末か。楽しみ。

2300

Timberlandから優待券が届いてた。
うあー、シューズ全品20%OFFかー。
そろそろほしーと思ってたんだよなー。
カプリコーンウインドとマウントシャスタほしー。
去年もウォーターギアは買ったんだけど、この夏もほしい。



2003/04/02 (Wed)

1200

怪社のug-MLでそろそろこの部も終わりかーみたいなネタが流れていた。
どうも、一所には居れない運命のようです。
また、就職活動かー。ヽ(´ー`)ノ

ヽ(´ー`)ノ

そんな状況なので会議中に書いてたネタでもはっときます。

macromedia Centralについて、あまり評判がよろしくないので
語ってみましょうか。
まず、オフラインで使えるのが意味分からん。
今だって使えるだろ、っていう声が多いみたいですが、
あれは要するにオンライン、オフラインをシームレスに
切り替えられますよ、という意味。
あるときは、オンラインで閲覧、更新して、それをFlashAPごと
(かはわからんけど)
デスクトップに落として、オフラインで更新、そして
再びオンラインと同期。
とかいうことを言っているのだと思います。
iCalのようなアプリを簡単に作れるようになるのではないでしょうか。
Enterpriseに使おうっていうんだから相当な自信です。
あと、FlashPlayerの単なる拡張という声も聞きますが、
どちらかというとmacromediaは、Javaのようなプラットホームに
Flashを育てたいのだと思います。
その第一歩がCentralだと。
バージョンを重ねる度に、ActionScriptの通信周りのAPIが
強化されていっているのも、なんとなくうなづけます。
構文もJavaと似てるしね。
今のバージョンはデータを同ドメイン内にしか置けないのですが、
その辺も変わってくるのではないでしょうか?
(個人的にこの制限はなくしてほしい。置くか置かないかは
ユーザーに責任に任せればいい話なので。)
結局、オンラインとオフラインを隔てている壁の一つだし。
セキュリティ機能を強化して安全にリモートから持ってこれるように。
個人的にはGUIコンテナをもうちょい強化して欲しい気もしますが、
それはFlash作成の楽しみの一つを奪ってしまうことになるかもしれませんね。
そういう意味で単純な現行FlashPlayerの拡張とは違うのです。
私は、意外と期待してます。
とりあえず早期Betaリリースで遊んでみる予定です。
現行FlashMXに組み込めるのかな。。。



2003/04/03 (Thu)

1800

動きがあまりに遅いので、動かすための種まき。
のんびりだねぇ。だから追い出されるんだよ。

2100

@ITに落ちてた日本語化パッチ入れたら、怪社のeclips環境が壊れた。
シバク。。。
Plug-in山ほど入れるから、めっちゃ構築に時間かかってるのに。。。

2400

ストラトの最終回を今頃見る。
熱い!かなりもえる。
なんつーか、最後の迎撃体制に入ったときのミサトさん如月沙也華は、
かなりもえるシーンでした。
ただのエロアニメと思ってたが、そうでもなかった。
数年ぶりに全話リアルタイムで見たアニメかも。。。

2600

最近やたらこの手の話が多く、個人的に
それらの話の矢面に立たされてる人間もたくさん知ってるし、
自分自身前はシステム屋だったから複雑な気分なんだが。
とりあえず、、、
一度自分で作ってからモノ言った方がいいよ。
48時間以上現場に張り付けにされてからモノ言った方がいいよ。
周りを偉い人に囲まれてからモノ言った方がいいよ。

もらってる給料は安々なのに、ほんと報われない世界だよな。。。

2630

GPMって学園モノなんですか?<一応、OPだけ見て判断しているらしい



2003/04/04 (Fri)

2400

久しぶりに高城剛を見た。
死んだと思ってたら随分儲けていらっしゃるようで。。。
おわり。

2600

渡辺浩弐に高城剛Xがないのはいかがなものか
モザイクでしか出てきてないけど。
おわり。



2003/04/05 (Sat)

1300

PHS機種変しにいこうと思ったけど、約束もあるのでやめた。
みゅー7、まほ大2DVD買って帰る。
おわり。

1500

中目黒で待ち合わせって遠いな。
とかぶつぶついってたら北千住あたりで財布を忘れたことに気づき
乗り換え不可になって、帰りました。
おわり。

1600

仕切りなおしで。
はい、遅刻。
おわり。

1800

結局、1時間遅刻したー。
つーわけで中目黒の桜見てきましたよ。
かなりのボリュームでカメラ忘れて損した。
でも、寒くて寒くてちょこっと歩いて飲み屋さんに。
前に居たイヌなでなで。(´ー`)
おわり。

1900

つーわけで、いろいろいただきました。
結婚式の引き出物みたいになってしまった。
LEGOとかもらったけど嬉しいのか嬉しくないのか。。。
怪社に飾っておくかー。
ケーキとか作ってくれたので、その場でいただく。
うまー。
んー、みんなありがとう。
つーわけで、2週間遅れのお誕生日会でした。
その後、渋谷行って映画観ようと思ったのですが、
ちょっと遅すぎた。
ライズの歓楽通りやってるかと思ったけど、終わってた。
しゃーなく、チラシだけもらって近くのカフェで
アレみたいなーコレみたいなーとかしゃべってました。
単館系は結構面白そうなのあるなぁ。
んー、ちびちび行くか。
はい、とてもhappyな時間でした。

2300

帰りYoくんといろいろ堅い話もしたが、要するに厳しい環境に
いたからこそ、今全体が厳しい状況にあると認識できた。
そういう危機感持ってる人間が少ない、ってところが問題なんだろうな。
それぞれ自分の足で歩き出すモノは、短絡的な思考から
そこに至る場合もあるが、多くの場合(そのリスクを考えると)
危機回避のためのアクションとしてそうしているのであって、
それを後ろ向きにとらえるか、前向きにとらえるかは
人それぞれだから仕方ない。
少なくとも自分は前向きに考えた結果そうしたと確信できていれば
他人がどう言おうが問題ではない。
というふうに考えていかないと、結構ストレスたまるよね、
意外と。。。
おわり。

2500

実は、自分も含めて「作ること」に対するポジティブさが
薄れていっていることに、ちょっとしょんぼりしています。
そんな、話を今日してた気がする。。。
おわり。

2501

次来るのはハチミツとクローバーだと思っています。
おわり。



2003/04/06 (Sun)

1400

なにやら28日休暇を取ると10連休になるらしい。
もちろんそういう話ならチャレンジする。
多分休めると思うけど。
で、どうしようかなー。予定立てないと無駄に終わってしまう。
1.掃除
2.旅(キャンプ)
3.英語お勉強
4.コードふに
5.動画ふに
6.CDDBデータふに
あたりなんとか消化したいのですが。
そろそろ釣りもシーズンだなー。
CDDBは、持ってるか持ってないか忘れてしまってるんで
そろそろフルでデータ作らないとやばいわ。
PDAからでも見れるようにすること意識して
Flashでも組んでるんですが。。。
あー、時間がもっとほしい。

1800

つーわけでAirH"Phoneに機種変してきました。
画面はPのほうが良かったかも。
あと、細かい設定とかもあんまできない。
メモがないのが痛い。
ただ、通信はすさまじく細かい設定が出来る。
プロバイダに接続可。プロキシも通せる。
イメージもアニメGIFまで表示する。
いや、なかなかすばらしい。
サウンドはSMF0、1に対応。
結構、がんばって鳴らします。
一昔前のソフトMIDIぐらい。
デザインがお世辞にもイイとはいえないので、
今後登場するであろうPやらに期待ですな。
どちらにしろ安々なのでやっぱもう携帯に戻す気にはなれないなー。
今から新規に持つんだったらH"かTUKAかau。
昔TUKAだったが、最近出たやつかなりいいね。
もう無駄が全くない。カメラなんていりません。
カメラ撮りたきゃカメラ買うし。つかUあるので十分。



2003/04/07 (Mon)

1800

映画観にいきました。
ボウリングフォーコロンバイン
Yの感想「電波少年」というのは的を得た感想だと思った。
ドキュメンタリーといいながら、明らかに笑いをとろうと
ネタに走っている。
それもかなりわざとらしい。
個人的に評価は中途半端ってことでちょっと低め。
結局、何が言いたいのか良く分からない。
銃はダメだ!なのか、政治がメディアがダメだ!なのか。
アカデミー賞でもドキュメンタリー賞に入るのが信じられない。
そんな映画でした。
来週は、渋谷でやってるカンパニーマンに挑戦予定。
ついでにネメシスも見なきゃ。
ネメシス忘れてたよ。。。今週からじゃない。
おわり。

2100

餃子食いすぎ。
おわり。

2400

Yに話そうとしてた小説が書かれた日記を探したが見つからない。
だれの日記だったけ。
とか漁っているうちに、メロキュアの一人は昔CCさくらの
OP歌ってたグミだったという事実に10トリビアだったり。
で、結局目当てのものは見つかりませんでした。
おわり。



2003/04/08 (Tue)

2400

あほ毛のあ!とか葉っぱアリコレとかいろいろ
入手してたりするんですが
なかなかエンコする時間なく放置状態。
おわり。

2600

まほ大2DVD視聴。
小説読んで確信気味だが、やはりOPのメガネ読子たんは
アホ毛母の若かりしころ軍付きの魔法遣いとして活動していたころでしょう。
人は殺さなかったが戦争に参加していたという設定のようですので。



2003/04/09 (Wed)

1000

アホ毛のあ!。
ありんこだらけ、がかなりイイ感じ。
逃げても逃げても追いかけてくる、アリ人間のおねえちゃん♪

2000

昼から打ち合わせで池袋に移動し、さっさと帰る。
ここ見ててしみじみ。
あー、昔はよかったよなぁ。
「SING!」ってBMG初参入の時のアルバムだったんだ。
気づかなかった。
ZardのボーカルとかBBQueenとかよく分からない組み合わせの
GMアレンジアルバムだった。
BLIND SPOT発売記念ライブなんてしてたのか。
移植なオリジナルアルバムだったよなぁ。
ZUNTATAって名が登場したのってダライアスの時だったのか。
もっと前から名前は出てたと思ってた。
ミュージック・フロム・イースは、友達に借りてコピって
聴きまくったなー。
ナムコもライブしたことあるのか。
PICPACライブしか知らんぞ。
サイトロンレーベルは、ほんとにアグレッシブなベンチャーだった。
まだあるけど。
あのレーベルによってGMがかなりCD化されるようになったからなー。
ギャラクシーフォースも聴きまくった。
あのころのSEGAは独特な音の路線を走っていた。
大魔界村。
このころはまだZUNTATAのTAMAYO嬢はカプコンで
アルフ ライラ ワ ライラのメンバーであった。
初期アルフは全員女性だった。
矩形波倶楽部は、もうオリジナルメンバーいない。。。
早砂部屋ってなつかしー。
あのころのコナミの広報は、かなりキャラクター強かった。
広報誌にコーナーあったりして、ハガキ送ったりして何回か載りましたよ。
アルフライラゲーマデリックS.S.T.BAND矩形波倶楽部J.D.K.BANDZUNTATA
ゲーム業界が元気で、ライブサービスを行えた時代。
いい時代だ。。。
もう一回だけでいいので全てのメーカーが揃ってライブして欲しいものだ。



2003/04/10 (Thu)




This diary is made with GNS.