2003/03 Part.1

2003/03/01 (Sat)

1200

寝すぎた。。。

cd info

- Byond the Bounds Theme from "ANUBIS"

(c)2001 2003 Konami Computer Entertainment Japan
ANUBISの主題歌ですね。
おそらく某巨大掲示板あたりからでしょうが、
3000枚限定とかいう話が流布しているようですがたぶんウソ。
体験版の配布枚数と誤ってるんじゃないの?
で、曲なんだけど、結構ゲームらしいアレンジだなぁ、と思った。
結構ボーカルじゃなくてメロディで表現してる部分が多いんですよ。
まぁ、割と売れてるようではありますので、よろしければ
同ゲーム繋がりということで、こちらも一緒にどうぞ。
(HoAの回し者ではないですが。。。)
PlayStation2 "Z.O.E" OPENING THEME KISS ME SUNLIGHTS

(c)KCE Japan/SUNRISE VAP

- "FINAL FANTASY TACTICS ADVANCE" Original Soundtrack

(c)2003 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved.
FFTAのサントラ。
最近妙に仕事しまくりの崎本さんプロデュース作品。
なにげにSweepのメンツも参加してるし。
なんといっても恒例のMIDIバージョンが入ってるのはうれしいですね。
曲は、良くも悪くもオウガバトルの匂いがついてます。
個人的にはFFTより好きかも。

- THE BLACK MAGES

(c)1987,1988,1992,1994,1997,1999,2001,2002,2003 SQUARE CO.,LTD All Rights Reserved.
過去FF作品のバトル曲のロックアレンジ。
ごめんなさい、私にはちょっとあいませんでした。
結構、楽しみにしてたんですが、残念。
つか、なんでV入ってないんだ?その辺もちょっと。。。

- sakamoto maaya - gravity

(c)2003ビクターエンタテインメント株式会社
まやたん新曲。
一応アニメ主題歌ですか。
私は、2曲目シマシマの方が楽しげで気に入りました。
4月にも新曲出ますね。

- STRATOS4 Original Sound Track

(c)2003 COLUMBIA MUSIC ENTERTAINMENT,INC.
(c)2003 スタジオ・ファンタジア / 「ストラトス・フォー」製作委員会
まぁ、岡崎律子さんも参加してることだし、日曜深夜ということもあり
珍しくかなりの見ているので確保しておきました。
いかにもアニメっぽい曲おおし。

- I've - verve-circle 001 beyond the underground groove

(c)2003 King Record Co.,Ltd.
I'veプロデューストランスコンピ新シリーズ。
このアルバムに限って言えばコレまでのシリーズ中最高の出来。
思わず、I'veを知らない友達にオススメしてしまいました。
なんつーか、分かりやすい曲が多いんですよ。
変にノイズサウンドにしたりしてないし。
テクノ派にはかなりオススメ。

- ANGEL - SWEET

(c)2003 BLOW WIND RECORDS
ANGELプロジェクトのCD第5弾。
POPなノリのAnge passeが楽しい1枚。
あと、ジャケットのキャラがめちゃめちゃかわいい。
んー、参考になります。

1500

雨のクセに花粉症がひどくて仕方なく投薬。
ほどなく眠くなって撃沈。

1800

なんとか再起動。ぼー。
HELLSING5帯のコメントGacktて、ぷぷぷ。。。
ユメちゃん読破。この続きは小説なんだよね。楽しみ。
続いてやえか読破。こんな娘現代にゃいねー。
つか作者やっぱ動物飼ってるのか。いいなー。
動物作家いいなー。ネコ飼いたいなー。

2400

久々にビーナスやる。
やっと1/4か。つら。
ちょっとまったり気味だな。

2700

MSNでしゃべってたらどうも調子悪い。
つか、外へのレスポンスがどうも変だ。
VAIOからだと問題ないのにな。
謎。



2003/03/02 (Sun)

quod erat demonstrandum

止まったら死ぬ。
だって動かないものに何が生み出せるんだ?>QED

1000

積んでるだめゲ消化しないと。。。
ゆき(惰性)→にゃんこ(いや、事故です)→ルーツ(超せんせー)
→はろわ(もうだめぽ風味)あたりの優先度で。
ルーツは、いろんな意味でLeafが生き残るかの瀬戸際作品な気が。
とりあえず、超先生の呪いからは脱したとの評判ですが。。。
まぁ、やばいと思ったからLVNSを再度引っ張り出したんでしょうな。

1500

なんかあちこちにROで大規模BANが行われたとか書いてるね。
まぁ、日常的に巻き戻りが起こってるし、もはやまともな
運営状態ではないんでしょうな。
それでも、ユーザは付くんだろうケド。
そいやまだBOTとかうろついてんのかな?>ヒトゴト

1800

今日は引き篭もったなー。
午後はGracenoteのCDDBのSDKをうりうりしながらうにうに過ごしてました。
Gracenote CDDBはWinampなんかも繋いでるCDDBです。
なかなかうまくいかねー。

2100

やる気がなしなしだったので、にゃんこをオートで流しながら
昔の日記を見てみました。



多分一回死にかけてるな。
いやー、若さってやつだね。
全然おもしろくない。ははは。
ついでにYの日記も見てみました。
ははは。
なんて現実逃避してる場合じゃ〜。。。



2003/03/03 (Mon)

2100

私服通勤になったせいか、無防備に無防備な本読んでる気が。
で、今日読んでた「苺ましまろ」がかなりツボです。
絵がツボ。
登場人物が全員娘なのがツボ。
話の意味なさ具合がツボ。
全員天然なのがツボ。
全員幼女なのがツボ。
仕事しよ。

1800

平和かな。
PS2のゲームGrid、ベースはOGSAだ、とか
GGF7で何かWGあるかな、とか微妙な話題が社内MLで
飛び交ってました。
この前Globusのソース見たが、かなりコンパクトですね。。。
でも、やっぱ使う側に留まるほうがいい気が。。。

2100

どうもうまくWebService Deployできないな。
ふわー。
つか、朝ましまろ読んだせいか動きがふわふわです。



2003/03/04 (Tue)



2003/03/05 (Wed)

フィクション

事実は小説より奇なり、
というが、それが本当なら人間の独創性も地に落ちたものだ。

1000

つかなんですよ。
普通が普通になると普通が幸せと感じなくなるんですよ。

1900

一日中レビュー、報告会、検討会で楽しかった。
あー、でもない、こー、でもないとその筋の専門家とか
交えて言い合えるんですからね。

2000

今年こそは去年実現できなかった海外脱出を実現すべく
夏休み予定を早くも出してみたり。

2400

リバースエンド5を読始。

2500

マンガキューが溜まってることに気づく。
・フルーツバスケット11
・プラネテス3
・天上天下9
マンションズ&ドラゴンズ5
・夢使い4
・守って守護月天2(新装版)
もう。。。

2600

夏に向けて体力増強のため走る。
半年前走ってたコースが走りきれずショック。
適当にがんばろう。

2700

私の趣味のひとつに帽子集めというのがあるのですが。。。
最近いろんな人に所蔵品をプレゼントしてるせいか、
随分数が減ってることに気づく。
そろそろおもしろいの仕入れたいキモチ。
まぁ、大半は買ってみたものの服とあわせるのが困難とか
まともに使ってないやつだからいいんだけど。

2730

洗濯とかしてみる。

memo

- 復刻版ナムコ・ゲーム・ミュージック VOL.1
まだカネを自分で稼げない時代に出たので、友達から借りて
がんばってテープに録音して、聞きまくってました。
源平はまさにジャパネスクテクノであのころ衝撃を受けた。

- Hiro師匠's 楽器
怪社の楽器が紹介されています。
楽器マニアはどうぞ。

- デジコ死亡
だからって駅前に立てるなよ。

- SO3が操作不能となる現象
対処法が公開。
結局交換か。

- CUBE2
を!春公開ですね。
公式サイトがFlashでカッコいいです。
怖いって言う人が多かったけど、オレはあんま怖いという
印象はなかったな。緊張感はあるけど。
あー、結局カンパニーマン見てない。。。

- Longhorn漏れ
まぁ、いつも起こってることだろう。
今日はWinServer2003のTrustBridgeについてあーだこーだ怪社で
議論してたな。



2003/03/06 (Thu)

真実

一人殺せば殺人者だが、全員殺せば神だ。

1000

つかなんですよ。
一年の9割遅刻してた私も、この1ヶ月無遅刻、無無断欠勤。
人間変われば変わるもんです。

1900

進捗の延長でいろいろ議論に。
あー、やっとぶつかってくる人間が居る場所に来たんだな。
前の仕事じゃ、部内の決定権持つ人間はただのクビ振り人形だったからな。

2100

夢使い読了。
なんか、あまりにもあっさり風味。



2003/03/07 (Fri)

素直

好きだったら止めなければいい。
嫌いだったら止めればいい。
止めたければ止めなければいい。

1000

つかなんですよ。
免許更新もあるし来週休もう。ヽ(´ー`)ノ

1800

来週前半の仕事までやってしまったのでいろいろ内職。
前の部署にいろいろこっちで仕入れたネタまとめたり。
MLみたいになってきた。。。
マネージャにも送ってるから、変なネタはないけど。

1900

主任さんが、Yとかが所属する開発との検討会の話やら教えてくれた。
登場人物聞くとほとんど知ってる人たちだな。
前の仕事でほとんどの社製品に絡んだから、開発にはかなり
コネクションが出来てるからなー。

2000

帰り上野でげとした、おとぎのまちのれな2@オナニーマンガを読む。
電車で読むのは危険と思います。

2100

明日引っ越す隣の娘が手伝ってくださいと寮長に迫っていたが
あっさり断られてた。

2400

とことこお出かけ。。。



2003/03/08 (Sat)

1200

0600シャットダウン。
1200起動。

1300

頼んでたユメちゃん周りのブツを回収。
日めくりあずまんがとかも出てたので回収。
あとはアリソン2やら季刊エスやら継続モノ。
ユメたんようやくじっくり見れるよ。。。

1700

ANUBISに浮気してみる。
あー、爽快感は前より上がってるねー。
ただ、画面が見づらくなった気が。。。

2100

偽業務方面で使ってみようかと思い試験的に
簡単なActionScript制御のFlashを作ってみる。
んー、そんなに難しいわけではないんだけど、どうも
オブジェクトの扱いが独特だなー。
ちょっととまどう。
でも、まぁ使えそうだなー。
つーても、イベント処理を入れようってのが目的じゃないんだけどね。
折角なので、自分の覚書という意味で、CDランキング目的の
Flashにしてみた。
2時間程度で作ったのでしょぼしょぼだけど、とりあえずトップに置いとく。



2003/03/09 (Sun)

electric sheep

シスプリクローンとギャラクシーエンジェルクローンの時代。

1200

そうそう。
あのアニメーション作成ソフトのRETAS!PROの廉価版がもうすぐ出ます。
RETASっていうと、もともと割りと廉価だったんだけど、
今回のDebutは12kと、激安レベル。
とりあえずやってみたいという方も、とりあえず買ってみるか
というお手軽さです。
RETASって、ラインテストとかに良く使われるよね。
それでとりあえず音撮りのネタにしたり。
んー、ちょっと興味あるけどさすがに動画は無理だなー。

1500

昼飯、音チェックしながらぼーっとねとらじ使用可能楽曲板を見る。
あ、kazさんのHOPEが許諾されてる。
権利関係では泣いてる方だから、許諾されたのはちょっと意外。
すばらしい。
HOPEはiPodのプレーリストに入れてるから、今でも聴いてるなー。

1530

音周りmemo。
FruityStudio4がいよいよカウントダウンです。
さて、久々のメジャーバージョンアップ。
どうなることやら。
そして、シンセの雄KORGがついにソフトシンセに参入だそうです。
ちゅーことは、お値段も控えめにあの高値の華に触れられるわけです。
いい世の中になったもんだ。

2000

やべ。
ANUBIS、艦隊戦めっちゃかっこいいよ。
ベクターキャノンめっちゃかっこいいよ。
ハイメガ粒子砲みたいだ。
これ10万本売れてないんですか?
まー、おれも中古だけど。。。

2200

もちろんですが。
昨日作ったFlashはランキングのリストとかは動的に拾ってて
Flash本体には一切データを入れてません。
もちろん、ジャケットイメージも。
CDDBの200*200のデータを拾わせてます。
だから、解像度とかを最適化してないからちょっとつぶれてるわけです。
このへんのデータを外出しにする仕組みをうまく取り入れたいと
思ってるんですね。
それよか、ランキング上位に入れてるまほ大のサントラが
ものすごくいいんですよ。
系統的には去年1位を付けたココロ図書館を髣髴とさせる。
これは、今年の1位を飾るかもしれません。

2500

つかなんですよ。
人間てのは、ないものねだり、他人は良く見える、
満たされると次が欲しくなる、
といった処理がされるロジックが組まれてるんですね。
ちゅーわけで、そろそろ東京にも飽きてきたな。
ちゅーわけで、そのうちふらっと田舎に引き篭もりたいな。
とか、最近ぼーっと考えることが多い気がする。。。
ま、仕事を楽しめてるうちはいいとは思うけど。
じじい?



2003/03/10 (Mon)

tactics

掌握。

1300

仕事しつつ、未だに半分趣味まがいの課題をやりつつ。
ようやくWebServiceとしてdeployできたし、あとは例外周り整理だなー。
その前にGUIどうしようかねー。

1800

なんか鞍替えして仕事の資料を見せるといつもすごい図描いてる
って褒めてくれるんだけど、図は他人に説明する基本なんだけどなー。
つか、大学の時なんて資料に文章書くなって言われたもんだ。
客商売は基本的に素人相手なので、視覚的に見せないと
いつまでたっても理解してくれなかったんだよね。
てなわけで、このクセはずっと抜けないんだろうな。
やっぱ描くのは好きだし。
前のところでのお客さんが言うには、「独特な」資料の書き方らしいけど。

2400

放蕩オペラハウスさんを見ながら、確かに昨日のストラトは
熱かったと思い出す。そしてエロかった。(ぉ
なんつーか、地上単独行動とかレベル0とかそれっぽい
緊急事態目白押しって感じで。
私が宇宙に居た時にくらべればこの程度苦境の内にも入りませんぞ。
地上からメテオスィーパー全機が迎撃、いや「出撃」いたします。
一個たりともこの地上に落しませんぞ。

てな感じで、熱く指揮を執ったに違いない。
ただ、最後はEVAぽい、「たすけて」連打攻撃で嫌な予感が。。。
熱いという意味では、ANUBISがまたキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!
なんですか。あの300機ぐらい乱戦する大機動戦は。
まるで某三国無双ですよ。
「うわー。」「たすけてくれー。」「メーデーメーデー」「もうだめだー。」
とか無線が飛び交う中、グサグサ刺していく。ビックバイパーうろうろしてるし。
「敵の猛攻が来ます。」というADAの発言ですかさず、ベクターキャノン発射ですよ。
味方巻き込んで焼き尽くしますよ。
しかし、よく動かしたな。あれ。
今年はゲームが豊作だ。(ただ、去年までやってなかっただけかも)

memo

ひさびさにー。

- ROUTES for ぽけぴ
なんとかC700に手を染めていただけないものでしょうか。。。
某ダメなところでは、C700版あれとかあれとか進行中ですし。。。

- あのZUNTATAが着メロの新しい風として帰ってきた
とにかく試聴してください。
クレオパトラフォーチュンとかG-ZEROとか感動モノの再現度。
実はOGR氏はこういう限られた音源のほうが楽しいのかも。
しかし、コラム名「おこと教室」てネタ分かるひと全国に何人いるんだ?
つか、なんでJだけなんだよ!FeelSoundでやれよ!

- スーパートランスフォーマー
みょーにリアリティ高いんですが。。。
でも、あんなのがリアルになるのもそう遠くない気が。。。

- ぽろり
最近、日記も更新されず消息が危ぶまれていたトモコさんも出ます。
必聴。

- RO Original Soundtrack
もしかしたら、SoundTeMP Special Remixと違うのかもしれません。
とりあえず、TeMPサウンドいいです。

- ドリルマッハ1号
なんか本物の着ぐるみが走ってるみたい。。。
そいや、昔ACで稼動してたCyberCycles(なにげにサウンドAYAたん、さのでじさん、
ぢょんたんめがししょー、おやつ大臣たんとサンマス勢ぞろいだったりする)
にも、ペンギンが原チャに乗って出てくるというおまけがありました。
つか、ライダーはなぜかうさ耳ついたヘルメットかぶってました。
あのころみょーにナムコはサイバーレース路線だったな。
ACEDRIVER(サウンド川田先生、べかをさん、おやつ大臣、やのまん)とかね。
とか、書いてる横で、聴いてますよ。そりゃ。
さすがに全ゲーム誰が作曲したかなんて覚えてませんから。。。




This diary is made with GNS.