2003/02 Part.1

2003/02/01 (Sat)

<love

そんなセンチメンタルな感情は持ち合わせていない。

1600

だいぶ前に注文してた無線LANAPがようやく届いた。
(ちなみに私が買ったのはカードは付いていない安いバージョン)
CF型のカードと一緒に注文したんだけど、先にカードだけ届いて
通信規約によると、納期が遅いほうの商品が手配されてから発送
とあるので、送る気あるのかと、ずっとクレームつけてたんです。
返答が全く無かったのでかなりむかつきました。
さすが、評判の悪いPC-成功。
もうかわねーよ!
んで、さっくり設定。
今まで気づかなかったけど、寮の他の人の無線電波垂れ流しだ。。。
WEP使ってないLANを晒すなんてアフォですか?
まー、覗きに行くほど趣味悪くないので放置しますが、
絶対に無線LAN使う時はWEP設定してくださいね。
常識です。
んで、とりあえず速度チェックしてみた。
測定サイト
http://www.musen-lan.com/speed/
[下り]
(ケーブル接続100BASE-T)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/02/01 16:44:18
1.WebARENA / 4132.625kbps(4.132Mbps) 528.67kB/sec
2.PLALA / 1069.335kbps(1.069Mbps) 136.79kB/sec
3.ASAHI-Net / 4132.625kbps(4.132Mbps) 528.67kB/sec
推定転送速度 / 4132.625kbps(4.132Mbps) 528.67kB/sec

VAIO PCG-SRX7S/PB内臓無線LAN)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/02/01 16:45:47
1.WebARENA / 2949.45kbps(2.949Mbps) 377.54kB/sec
2.PLALA / 1789.491kbps(1.789Mbps) 229.06kB/sec
3.ASAHI-Net / 2949.45kbps(2.949Mbps) 377.54kB/sec
推定転送速度 / 2949.45kbps(2.949Mbps) 377.54kB/sec

PLANEX GW-CF11H
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/02/01 17:04:20
1.WebARENA / 2690.511kbps(2.69Mbps) 344.18kB/sec
2.PLALA / 2668.505kbps(2.668Mbps) 341.37kB/sec
3.ASAHI-Net / 2644.597kbps(2.644Mbps) 338.31kB/sec
推定転送速度 / 2690.511kbps(2.69Mbps) 344.18kB/sec

やっぱりケーブル直が最速。
無線はVAIO内臓の方がちょっと早いな。
PLANEXのやつはCF型で小さいのでその辺受信状態に関係あるかも。
おつぎは上り
[上り]
(ケーブル接続100BASE-T)
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 1.26Mbps (158.48kB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 6.310秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2003年02月01日(土) 16時49分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
-----------------------------------------------------

VAIO PCG-SRX7S/PB内臓無線LAN)
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 1.36Mbps (171.02kB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 5.847秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2003年02月01日(土) 16時48分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
-----------------------------------------------------

PLANEX GW-CF11H
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 1.25Mbps (157.35kB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 6.355秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2003年02月01日(土) 17時05分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
-----------------------------------------------------

どういうわけかVAIO内臓の無線LANが一番速い。
何度か計ってみたけど、やっぱり速い。
これはよくわからんな。
まぁ、というわけで寝ながらサーフィンもやりやすくなったわけで。
あ、理奈ざうからの無線接続もOKでした。
かなり快適。

2300

スペースシャトルコロンビアが着陸に失敗、空中爆発したみたい。
あー、こういうのが起きると、またしばらく飛ばすことができなく
なってしまうんだよね。
実に残念です。

news

ふがー。ヽ(´ー`)ノ

- 斑鳩 NetRankingに刺客
はまった方ですが、スコアうんぬんまで極めるほどの腕は無いです。
今はケツイにはまってます。
誰もやってません。

- 鈴木裕、自動車教習所向けシミュレータを開発
時速300kmとか出ると、通いたくなるかもしれません。

- もじぴったんサウンド公開中
多分、もじぴたのサウンドはドリラーのスタッフだと思うんだけど。
かなりセンスいい曲多いです。
今週、わーずわーずの魔法が公開されました。必聴。

- ゆめりあ、もねのビジュアル公開
水着とか見ると、ダンシングアイとか思い出してしまう罠。>挨拶

- ポチッとにゃ〜、命からがら
ボクは、COOLCOOLTOONとか結構好きでしたので、
ポチっとも雰囲気的に好きです。

- Hiro師匠&光吉氏ソロCD
光吉氏はなにげに昔メガ師匠と同人作ってたりしてます。
cynergy時代だからもう10年以上前ですが。

- アテナサントラDL販売中
死ぬほどやったクチなのでかなりもえるものがあります。
炎の剣とか振ると気持ちよかった。

- Windows Media 9 シリーズ日本語版公開
ようやく公開されました。
英語版のβから使ってたけど、結構いい感じです。
勝手にプレイリスト更新したりしてくれるし。

- セラニポージインストアライブ復習
前半後半両方公開されました。
これ行こうと思ってたんだけど、急遽出張が入って行けなかったんだよなー。
トモコさんが相変わらずいい味出してます。

- WF2003冬、今回は雛あられ!
水まだ残ってるのにまたかさばるようなモノを。。。
全セット箱は出るのかなー?
今年のWFは2/23です。

- Linux Zaurusカーネルアップデート公開
縦横切り替え時に回線が切れるのはかなり気になってたので
すぐにROM置換しました。
でも、まだ低解像度モードに切り替えると回線切れるのは変わらないな。
結構、カスタマイズしたので近々特集ページ作る予定です。

- 灰羽連盟 COG.3、初回はプチサントラ「プチノネ」
マジで灰羽はいいなー。
音楽もすげーよい。
特にOPは、あえてボーカル使わずいい味出してます。

- BREWとは何か?──Javaとの違い
今どきC、C++で記述するという仕様は開発者が付くか微妙ですが、
それでも細かいことができるようになることはいいことだ。

- おね*2製作開始
おねてぃは結局見なかったのですが、I'veが絡んでいることもあって
ちょっと気にはなっていました。

- RD-X3
CHOCO氏も買ったRD-X3がほしい。
怪社のちとたちも結構買ってる人が居るんだけど、
Panasonicを買ってる人が圧倒的に多い。
んで、オレはX3の方が欲しいんだけど、まだ高いんだよね。

- FruityLoops4もうすぐ登場
ユーザーレジストしてないと見れない海外ページの情報なのでテキストのみ。
新機能は、
ミキサーが64chに
ピアノロールのUIが改良
マルチアウトVSTiに対応
Wave Traveller(変調ツー)搭載
Boobass(フェンダーバスシミュレータ)搭載
Dashboard(内部MIDIコントローラ)搭載
等々です。
どこまで進化するんだ。

3000

2700ごろゴミ出し&コーヒー買いに外出てふと気づく。
カードキー持ってくるの忘れた!!
しばらく誰か出てこないか待ってみたけど誰も来ない。
携帯も持ってきてないから友達にあけてもらうこともできん。
つーわけであきらめて近くのマンガ喫茶へ。
久々だなー。
学生時代はよく行ったっけ。
んで、ネットできる個室に収まってまったり読んでました。
朝まで。
読んだのは、
宮尾岳 並木橋通りアオバ自転車店1〜3
高屋奈月 翼をもつもの1〜3
どっちも中途半端に途中まで読んでしまった。
つか、アオバ読んでる途中で少女漫画読みたくなったんで。。。
また、暇なときいこ。
しかし、最近のマンガ喫茶はPS2あるわX箱あるわリネージュ入ってるわ、
なんかすごいですな。



2003/02/02 (Sun)

1200

朝0700に寝たので、ちと遅めに起床。
ふがーヽ(´ー`)ノ
メシ食って、洗濯して音楽聴いて電話していろいろと。

1600

夕方からちょっと服とか買出し。
いつもどおり有楽町のTimberlandでパンツを買ったり、
無印で安々シャツ買ったり、306EDWINのジャケット買ったり。
靴も欲しかったけど、お金がもったいないからやめた。
んで、ついでなんでAirH”を機種変しました。
予定通り128Kのコースにしたいので、Nのアンテナ外れるやつ
つか、音声通話のほう機種変したいんだけど出ない。
やっぱ滅びるのか。音声PHSは。
その時は、auにしまつ。

1900

帰路、クビシメロマンチスト読了。
今回、舞台が京都ということで地理関係が分かるだけに
かなり面白かったです。鴨川沿いが主な舞台で。
んで、零崎というちょっとした英雄(殺人鬼だけど)を登場させたことで
主人公をかなり危ない目に合わせることができ、見せ場がぐっと増えてます。
殺し、死に、殺す。この構図はなかなか見もの。
主人公が能動的に巫女子の犯罪を隠したりした部分は、
最後まではっきりとは語られなかったけど。
まー、私が思うに主人公は智恵を殺した巫女子を断罪したが、
予想(候補には入っていたが)に反して巫女子が自殺を選んだので
おもしろくなかった。
というところですか。
いや、単なる自分に容疑が降りかかることを意識した隠蔽かもしれませんが。
あと、沙咲とか相変わらず特徴的なキャラ出してきますね。
一番好きな登場人物は、もちろん真紅の人類最強ですが。
あの生き方は、現実にできれば本当に最強だ。
驕りではないナルシズムを実践できる人間はそうそういない。
一人それに近い人間を知ってるけど。
てなわけで、次、クビツリハイスクールは、あの
《疾風怒濤》《一騎当千》《赤笑虎》《仙人殺し》《砂漠の鷹》
《真紅の人類最強》《人類最強の請負人》が全面に登場。
これはまた楽しめそう。



2003/02/03 (Mon)

消去法

怪しいヤツはみんな殺していけ。
最後に残ったヤツが犯人だ。

0900

だから早く来ることに意味があるのか。
呼び出されたから来たけど。

1000

軽くご挨拶して、新しいところの一日目スタート。
PCもらうまでVAIOでちまちまやってたら、主任らしき人に
「いいなー」とか言われた。
理奈ざう見せたらさらに「いいなー、おもしろそうだなー」
といわれた。
そんな私には当面のしのぎとしてPen4 2G、メモリ1Gのサーバをくれました。
つか、RAID組めるし。。。(さすがに必要が無いのでやってませんが)
しかし、これが当面ですか。。。
来月には、Pen4 2.4G、メモリ1G、HD80Gとかのくれるらしいです。
えー、もう少しお金を節約したほうがいいと思います。>挨拶

1800

ちょこちょこと昼間話を聞いたので当面のスケジュールを作ってみる。
つーかすばらしい提案をされたんです。
2ヶ月間、お勉強させてくれるらしい。
Javaでなんか書いて欲しいとかいうので、
じゃー、新しいところをネタに作りますよ、ってことで、
スレッド、XMLDOM、ここまでは既に何らかの形を個人的に作成済み
あとはAxisを使ってWebServiceをネタになんか作りますってことで。
Axisは使ったこと無いけど、ApacheSOAPはうちのサーバ入ってて
ちびちびいじってたところなので、ちょうどいいかも。
んで、ちょこっと「全体でどれくらいの規模のモノを期待します?」
って聞いたら、数分考えられた末に「2Kぐらいかな」と。
びっくり。
まー、最終的に組むことを期待してるんじゃないんだろうケド。
前のPJじゃ、新しく雇った外注さんに2週間で3Kぐらい組ませたけどねー。
うちも最後に2Kぐらいのを3日で組んだし。
なんかJavaDocつけてほしそうだったので付けるけど、
あんなの全然苦にならない。というか、私の最近のコーディングスタイルは
クラスとカラのメソッドを作って、先にコメントを書いちゃうんです。
あえてコードとして書くのは例外処理。
それも殻だけ。
まー、今までが今までなので2ヶ月間は純粋に勉強(かつ好奇心を満たしてくれる)
させていただきます。

2030

というわけで、2000代に脱出ですよ。
こんなの向こうじゃ飲み会の時しかできなかったよー。
つーわけで、帰りスタバ寄る余裕ですよ。

2300

意外なことに、主任、マネージャ連中から最後に贈った挨拶メールの
レスが結構帰ってきてましてなかなかおもしろいです。
中でも、やぎーの内容が笑えて、
選んだ道を信じ頑張ってください。
おそらくまた会う日がくると思いますが、
そのときは、部署の”主”となっていていることを
期待しています。

また会う日が来ると思いますがって、なんかすごく
ドラマッチックな内容なんですけど。。。
その後、独立したら仕事ください、とかも書いてたりするのですが。
あー、でもオレも独立崇拝者ですので、どこまで居るかは微妙です。
ま、今回のPJが形になる2年後までは居ると思いますが。
つか猪木っぽいな。。。
あと技術面で対等に話をしてくれた、技術マネージャのちととか
・りっぱなご挨拶ですね。(私も用意しなくっちゃ..)
KMRくんは技術部門が会うような気がしていたので
良い選択肢だと思います。
今後もどこかのProjで会う時が絶対あると思います。
その時はまたよろしく!

なんか皆さん「また会う」と言っているのですが、そんなもんか?
いや、まー今の話の流れから行くとあるんだけどね。
その他、後輩からご相談が来てたり、なかなか異動ってのは
いろんな不可抗力があって楽しいかも。
(見えなかったものが見えるっつーんですか)
あ、あといきなり2/10お休み宣言しました。
責任が無い時に、無責任なことはしておく。
これ、4年で学んだことのひとつ。



2003/02/04 (Tue)

既知−無知

知ると知りたくないことが見え
知らないと知りたいことが見えない。

1000

冗長なので\

2000

帰りクビツリハイスクール読了。
赤き制裁(オーバーキルレッド)かっこよすぎ。
てなわけでネタばれなので。
人類最強の請負人が終始動き回るクビツリハイスクール。
《綾取り(ジグザク)》がだれなのか、というところがキーだったのですが、
最初は赤き制裁自身がジグザクだった、というオチなのかなと思ったのですが
まー、話の流れから途中で一姫だと見当は付きました。
平然と単独行動をしたりするあたりで。
えと、今回密室の謎解きはあまり言及されなかったのですが、
まぁ常套手段ですね。バラバラにしたというところから考えると。
しかし、主人公が一姫の師匠を知っているというのは
後々の伏線なんだろうケド、自分の本名を一姫に教えれば
絶望させられる、というフリから親族なんでしょうな。
策士があまり策士として描かれなかった萩原はちょっと消化不良。
西条にいたってはなんのために出てきたんだって感じで。
もう少し赤き制裁が派手に暴れるともっと面白そうだったんだけど。

次は、ようやくサイコロジカルだ。

cddb

ここのところで聴いてるCD一挙紹介。

- I've - おながいティーチャー Seratula

(c)Please!/バンダイビジュアル
おねてぃの純粋なサントラ。
前にボーカル集出ましたが、こちらはBGM集といったところです。
こっちもI've絡んでます。
そいや、おね*2もI'veが音楽担当するんだろうか。

- マクロスゼロ オリジナルサウンドトラック

(c)2002 ビックウエスト/マクロスゼロ製作委員会
OVAマクロスゼロのサントラ。
今回はヒヨーコではありません。
声楽系の曲が多いのが特徴的ですね。

- [STAND ALONE COMPLEX O.S.T.]

(c)Shirow Masamune, Production I.G / Kodansha
ヒヨーコ新作。
攻殻のサントラ。
OPの曲はかなりカッコいい。
お得意のパターンですね。

- UNLIMITED:SaGa Original Soundtrack

(c)2002 SQUARE CO.,LTD.All Rights Reserved.
酷評続きのU:SaGaのサントラ。
音楽はかなりいけてます。
ちょっとオーケストラちっくですねー。
落ち着いた曲も多いですし。

- 1st Priority

(c)2003 スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会
ストラトス4のOPテーマ。
岡崎律子のユニットメロキュアのセカンドシングル。
テンポいいですね。
個人的にはEDテーマのほうが好きですが、これには入っていません。

- 元田恵美 - 香る風

(c)2003 AQUAPLUS Co.,Ltd.
X-Boxゲーテネレッツァのテーマソング。
まだ聴いてない。

- Mariko kouda - この空からきこえる

(c)2003 King Record Co.,Ltd.
國府田先生のニューアルバム。
全曲作詞、セルフプロデュース。
別にセルフにこだわる必要は無いと思うのですが、はやりのようで。

- Ritsuko Okazaki - life is lovely.

(c)2003 King Record Co., Ltd.
岡崎先生ニューアルバム。
シスプリリピュアのテーマ曲集的アルバム。
ラブひなのときかなりデキがよかったんで、今回も期待してます。
まだ聴いてません。



2003/02/05 (Wed)

許容

そこに在ったものがなくなると、そこに無かったものがそこに在る。

1900

2/10はチーム全員休みになることになりました。>挨拶
今週末は氷結釣りでほぼ決まりそう。でも日帰り予定。。。
まぁ、残れる人間で温泉でも入ってから帰るかもしれませんが。
つか、定時間日というものを入社4年目にして始めて実践した。(;´д⊂)
ほほう、これが噂には聞いていた定時間で脱出というものですか。(´ー`)
やっぱ冗長\

memo

ニュースサイトのネタの分布具合を解析すると意外に面白そうな気がしてきた。
なんか、派閥みたいな集合がいくつかできると思うんだよね。

- ANGEL新曲「Ange passe」公開中
とにかく今回(SWEET)のキャラクタかわいい。
チャイナっぽい髪がいいよね。

- H.今年初ライブ
もちろんHiro師匠も来ます。

- GMのツボ ゲスト新川宗平
えと、知っている人は知っている日本一ソフトのプロデューサ。
マールとかは個人的にかなり評価高いです。
あれは、ある意味スクウェアが見逃していたところをついてます。
スペランカーネタとかちょっと笑える。

- 鋼鉄のガールフレンド2nd
ちょっと面白そう、と思ってしまった。
但し、オタ受けばっか狙った話だと前作同様糞先生。
コスチュームとか言ってる時点でダメかも。

- wakamaru
かたちはともかく、10年単位でサイボーグは出現しそうな気がする。
某東鳩もこんな感じのやつでいつも蹴られてるロボの話があったような。。



2003/02/06 (Thu)

信用できるかどうかは問題ではない。
問題は、裏切らないかどうかだ。

2430

あー、今日は遅くまでやったなー。
といっても9:30までだけどな。
この、「残業申請してないとできません。帰ってください。」
みたいな放送いいな。いや、実にすばらしい。
こう、残業していることに罪悪感が沸いてくる。
これだよ。前のところになかったもののひとつは。
残業は悪。
ちょっと今日怪社でペンディングだった部分をいろいろ家で試してみる。
なるほどなるほど。そういうことか。
30分ほどで解は見つかる。最適解ではないけれど。
そう。最適解は分からないのでそこは怪社で問うてみたいな。
んー、結局予定通りにしか行ってないなー。
つか、GUIまわりはどうしようかなー。
もともとそこまでやるつもりは無かったけど、要望があるし。。。
ドラッグ&ドロップをいろいろ試しているけど、やっぱ.netで
組んだほうがやりやすいな。



2003/02/07 (Fri)

Hello,world

あなたが見ている世界なんて視界に過ぎない。

2100

某関連業務で障害発生の情報。
ということで、氷結釣り企画の時間変更したり、なんやら。
なんだかなー。

2400

yomoと待ち合わせて家に移動。
メシ食ってないとのことで近くのファミレスでメシ。
そこで、今週一週間の状況をお互い報告。
yomo側は相変わらず、うちは新しいとこなのでいろいろ
驚いたところ(普通は当たり前なこと)とかを話す。
で、やっぱりオレはそれが例え自分の目指すゴールでなくても
ベクトルが同じであればチャレンジしたほうがいい、
と、yomoに提案した。
あそこは、やはりどう少なく見積もっても「特殊」「異常」という
属性が着く場所なので、それが標準としてしまうと社外なんてとても行けない。
俺が移った先は、それはそれで今までと逆ベクトルに「特殊」だとは思うけど
それはよい方向だと思うのでいいと思うし。
あと、YoheiOくんの人材公募が事業部長によってつぶされかけている
という話があるらしい。
あなた方は、また同じ過ちを繰り返すのですか?
「自身の変革が無い限り、内在する意思もまた変わり得ない」
そういうことです。私がそうであったように。
なんて、話をしつつ、車出してもらってるS波さんから連絡来たので
荷物だけまとめて出発。

2800

今回は、氷結釣りです。
場所は、群馬県の榛名湖。
結構遠いです。
2800に到着して開始は0600からなので、それまで服着込んだりまったり。
あー、氷結釣りははじめてだなー。楽しみ。



2003/02/08 (Sat)

同化

同化の末齎されるモノは、完全な秩序であり、完全な完了である。

0600

釣り開始ー。
めちゃめちゃサムー。
でも、ルアーとはまた違った趣でそれなりに楽しめました。
いや、待つのが苦手なので、途中寝ながら釣ってましたが。>挨拶

1500

つーわけで、お食事タイム。
40匹ほど集まりました。
天ぷらにして食う。
マジでウマー。
スーパーとかで売ってるものより小さくて、食感はかなりいいです。
うめぇ。

1600

伊香保だったので、温泉。
ぐたーっと露天に入ってその後休憩所でお昼寝。
つか当然徹夜なので、お昼寝どころではない熟睡です。

2100

メシ食ったり、いろいろで解散。
いや、やっぱみんなで行くのは楽しい。
今度はやぎーが参入するらしいので、また増えますな。
あー、スキーも行きたいなー。



2003/02/09 (Sun)

todo

昨日の釣り座りっぱなしだったので、あちこち痛い罠。
てなわけで連休todo。
- FIVALinux環境構築(無線LAN、clover http鯖のバックアップサイト化)
- CD(DVD)DBのJSP対応(できればデータ追加)
- 某羽プロジェクト予告編作成
- プロジェクト引退記念にもらったCD数枚ちぇき。
- 某積みげ(雪)消化(ぉ

ま、3日間でできるのはこんなもんか。

1600

マイブームHIDAKA REPORT>挨拶
朝飯くいながらあちこちのニュースサイトで書かれている
DivxコンバータがDeCSSやらDVD2aviやらLAMEのコード含んでいる
とかいう話を見てました。
(昔は、お世話になった名前ばっかだな。。。)
2chでは、プロジー犯罪!吉野(連邦の人?)氏ね!みたいな状態らしく。
まー、いつもの状態です。
(ちらっと見てみたら、吉野氏本人が出てきてるみたいですね。)
このソフトのこと全然知らないんだけど、そもそもDVDの吸出し(ソフトなんですよね?これ)
ってOKになったんですか?
そりゃ、短期間に随分著作権法も進化したなー、と感心。
という話にしかベクトルを向けられなかった。
まー、OpenSourceの難しいところを理解させる事件としては
それなりにいいのかな。
(´ー`)。○(昔は、お金なかった&興味で随分DVD吸出しにはまったなー
要するに、「個人の範囲」を超えて「商売」に使ってしまうと、
いろんな不都合が出てくるといういい例かも。
BGM:the Indigo - UNDER THE BLUE SKY

2100

もじぴったーん!<ぱくり
によると、私は
成金趣味。
ハッピー指数90%:バラ色の人生
らしいです。
それにしてもよくできてるね、これ。

2300

プロジェクト抜けて1週間たって、いろいろ考えています。
これからどうしようかなー、とかね。
少なくとも、今回入った先は、オレみたいなシステム屋さんを
採ることは普通しないらしいので、それなりに結果を出さないとダメだしね。
なんで採ってくれたのかは、今となってはわかりませんが。
で、この1週間で随分世界がかわったわけです。
はい。\ なんにしても最近かなりポジティブな思考です。



2003/02/10 (Mon)

xplay

XPlay1.1βテストがなにげに始まっていたので早速使ってみました。
ちなみに新機能は、
- 処理速度の大幅改善
- iPod → PCへのドラッグ&ドロップコピーが可能に
 ファイル単位、フォルダ単位のコピーが可能
- シンクロ時のプレーリスト作成機能削除
- Explorer表示のUI改善
- 不明なアーチストは(unknown artist)として自動登録
あたりです。
処理速度については劇的といっていいかもしれません。
明らかに大量ファイルを入れている状態でのコピーが速くなってます。
あと、プレーリストの作成等もかなりのスピードアップです。
iPod→PCはあんまりやらないのでどうでもいい。
UIの改善は細やかだけど確かに見やすくなってます。
こんな感じ。

まー、今回の目玉は速度向上ですね。
これだけで上げる価値があります。
てなわけで、3000曲超えてそろそろ厳選しないとダメぽい。

M-Audio

というわけで、クサレオンボードサウンド脱却のためサウンドカード購入。
結局、拡張性、クオリティ、ドライバ、値段等の評価から
M-Audio DELTA Audiophile 2496にしました。
普通のお店にはあまり置いてないので探すの苦労した。
エントリーモデルながらも一応ハイエンドなカードなので
素人にはお勧めできない。つか、オレ素人だけど。
とりあえず、SoundBlasterのように簡単に音は出ません。
いろいろソフト側の設定やら、接続ルートを考えないと全ての音は拾えない。
つか、WindowsMedia9なんでS/PDIFに出力してくれないんだ。
Winampはちゃんとしてくれるのに。
あと、MIDIとかもちょっとめんどくさいです。
しかし、さすがにプロも使ってるDELTAシリーズだけあって
レイテンシーが今までと2桁違います。
今まで300msぐらいしか出せなかったのが、2msですよ!
こりゃおもちゃカードとは違うわ。
とりあえず参考までに、こんな感じに設定してます。




This diary is made with GNS.