まー、ちびちび買ってたんですが時間ないのと
スキャナの上が埋まってた(ぉ
というところで未報告のCDを。
-
リーヴェルファンタジア マリエルと妖精物語
(c)2002 Victor Interactive Software inc. (c)2002 INFINITY co.,ltd.
めっちゃ前に出て絵だけで買いそうになったけど、
たぶんゲームはダメダメなのは分かったいたのでやめた作品のサントラ。
サウンドは、かなりいかにもゲームです。
意外にいいです。でも、やっぱり絵がいいです。
-
Cool-Weigh - Heart Session2
(c)2002 Leaf/AQUAPLUS.
Leafの音屋、松岡純也氏の個人バンドCool-Weighの新譜。
前作はギターだったのですが、今回は普通にアレンジです。
ノリはおちついてますね。前作よりは聴きよいです。
-
popolocrois a new departure original soundtrack
(c)Sony Computer Entertainment inc. (c)Yohsuke Tamori.
ポポロ最新作のサントラ。
エンディングテーマ「瞳の扉」がいい味出してます。
ゲームは1作目しかやってませんが、かなりストーリーゲーでしたね。
音のほうももろファンタジーなシンセサウンド。
無難といえば無難、聴き易いといえば聴きやすい。
-
風のクロノア2 -世界が望んだ忘れ物- オリジナルサウンドトラック
(c)2002 namco.
クロノアという作品には特別な思い入れがあるのですが、
その第2作目。ゲームのほうは1作目に比べるとインパクト
なかったのですが、それでもやっぱり好きです。
音のほうは、前作のスタッフ+αですか。
割と普通になってしまった感アリです。
前作、オルゴールとか面白い音多かったからなー。
kohta氏が参加した最後の作品かな。
ちなみに、今作のサウンドリーダーはP.のカナカナさんです。
おめでとー。
あの歌も入ってます。
-
beatmania IIDX 7th style Original Soundtrack
(c)2002 KONAMI
今回はちょっと面白い曲入ってたかな。
一押しはやはりBurning Heat!(Full Option Mix)。
最後のほうにふるかわさんらしいエレキ入ってたり。
高BPMはよろしくないものが多いですが、MAX300はそれなりにいけます。
まぁ、オレ的にはL.E.D.氏の曲で十分楽しめますが。
-
ANGEL - CHEER
(c)2002 ANGEL.
丹下さん最新作。
そろそろアルバム化されるかな。
YOUR CHEER GIRLは、丹下さんの中でも一二を争ういい曲です。
リニューアル後の丹下さんの曲では、SUN SPLASH、君のサイドシート
と並んで好き。
-
Phantasy Star Online Songs of RAGOL Odyssey -Soundtrack EPISODE1&2-
(c)2002 SONICTEAM,LTD.
The whole new worldは、よく効いてみるとPS2のアレンジなんですね。
結構ぐっと来ます。
今までの通して聞いてると、テーマ的には統一されたサウンドだなー
と感じます。個人的にはPS4の曲が最高の出来だったと思うのですが。
PSOの曲もオーケストラちっくあり、シンセありと楽しめるっす。
-
The Scheme SOUND TRACK YUZO KOSHIRO
(c)1988,2002 Ancient. (c)2002 BOTHTEC.
古代サウンドの復刻。
渋い、ただ渋い。
REGENDでも流れていたと思いますが、まさに80年代のサウンドだと思います。
最近では湾岸MIDNIGHTとかも担当されてますよね。
次は、SHINOBIですね。
ちょこっと聴きましたが、結構テクノっぽくてカッコよいです。
-
.hack //Liminality ORIGINAL SOUNDTRACK
(c)2002 BANDAI.
ゲームのほうはやってないのですが、サウンドはアニメと同じ
梶浦由記氏なので安心です。
ちょっとノイズ系でもありますが、全体的にファンタジー。
あと渋い曲も書きます。
Liminalityは、SIGNに比べるとポップな方面が多いと感じますが。
-
.hack //SIGN ORIGINAL SOUND & SONG TRACK 2
(c)2002 BANDAI.
第2弾。
ストーリー後半のわりとどろどろした話のバックなので、
やっぱり暗めなのが多いです。
DVD買うか迷ってるけど、買わないだろう。
-
Witch hunter ROBIN ORIGINAL SOUND SCORE 1
(c)2002 SUNRISE.
深夜アニメなのでチャンネルが合うとたまーに見てたROBINのサントラ。
率直にアニメはいまいちですがサウンドは渋めが好きな人はお勧め。
系統的にはアルジュナとかラーゼフォンっぽいです。
-
SKETCH SHOW - AUDIO SPONGE
(c)2002 avex network.
YMOの細野氏と高橋氏で作った新ユニットSKETCH SHOWのアルバム。
音はいい意味で昔の味を残してます。
歌もなつかしの(今となっては)ボコーダー使ってみたり。
その時代(から4,5年ずれて)生きてきた人間としては
やはりもえるサウンドです。
ちなみにAVEXですが、コピーコントロールではないです。
一気書きで最後のほう適当です。
はい。全部iPodに入れて詳細チェキ中です。