2002/09 Part.3

2002/09/21 (Sat)

久々にCD

まー、ちびちび買ってたんですが時間ないのと
スキャナの上が埋まってた(ぉ
というところで未報告のCDを。

- リーヴェルファンタジア マリエルと妖精物語
(c)2002 Victor Interactive Software inc.  (c)2002 INFINITY co.,ltd.
(c)2002 Victor Interactive Software inc. (c)2002 INFINITY co.,ltd.
めっちゃ前に出て絵だけで買いそうになったけど、
たぶんゲームはダメダメなのは分かったいたのでやめた作品のサントラ。
サウンドは、かなりいかにもゲームです。
意外にいいです。でも、やっぱり絵がいいです。

- Cool-Weigh - Heart Session2
(c)2002 Leaf/AQUAPLUS
(c)2002 Leaf/AQUAPLUS.
Leafの音屋、松岡純也氏の個人バンドCool-Weighの新譜。
前作はギターだったのですが、今回は普通にアレンジです。
ノリはおちついてますね。前作よりは聴きよいです。

- popolocrois a new departure original soundtrack
(c)2002 Sony Computer Entertainment. (c)2002 Yohsuke Tamori
(c)Sony Computer Entertainment inc. (c)Yohsuke Tamori.
ポポロ最新作のサントラ。
エンディングテーマ「瞳の扉」がいい味出してます。
ゲームは1作目しかやってませんが、かなりストーリーゲーでしたね。
音のほうももろファンタジーなシンセサウンド。
無難といえば無難、聴き易いといえば聴きやすい。

- 風のクロノア2 -世界が望んだ忘れ物- オリジナルサウンドトラック
(c)2002 namco.
(c)2002 namco.
クロノアという作品には特別な思い入れがあるのですが、
その第2作目。ゲームのほうは1作目に比べるとインパクト
なかったのですが、それでもやっぱり好きです。
音のほうは、前作のスタッフ+αですか。
割と普通になってしまった感アリです。
前作、オルゴールとか面白い音多かったからなー。
kohta氏が参加した最後の作品かな。
ちなみに、今作のサウンドリーダーはP.のカナカナさんです。
おめでとー。
あの歌も入ってます。

- beatmania IIDX 7th style Original Soundtrack
(c)2002 KONAMI.
(c)2002 KONAMI
今回はちょっと面白い曲入ってたかな。
一押しはやはりBurning Heat!(Full Option Mix)。
最後のほうにふるかわさんらしいエレキ入ってたり。
高BPMはよろしくないものが多いですが、MAX300はそれなりにいけます。
まぁ、オレ的にはL.E.D.氏の曲で十分楽しめますが。

- ANGEL - CHEER
(c)2002 ANGEL.
(c)2002 ANGEL.
丹下さん最新作。
そろそろアルバム化されるかな。
YOUR CHEER GIRLは、丹下さんの中でも一二を争ういい曲です。
リニューアル後の丹下さんの曲では、SUN SPLASH、君のサイドシート
と並んで好き。

- Phantasy Star Online Songs of RAGOL Odyssey -Soundtrack EPISODE1&2-
(c)2002 SONICTEAM,LTD.
(c)2002 SONICTEAM,LTD.
The whole new worldは、よく効いてみるとPS2のアレンジなんですね。
結構ぐっと来ます。
今までの通して聞いてると、テーマ的には統一されたサウンドだなー
と感じます。個人的にはPS4の曲が最高の出来だったと思うのですが。
PSOの曲もオーケストラちっくあり、シンセありと楽しめるっす。

- The Scheme SOUND TRACK YUZO KOSHIRO
(c)2002 Ancient. (c)2002 BOTHTEC.
(c)1988,2002 Ancient. (c)2002 BOTHTEC.
古代サウンドの復刻。
渋い、ただ渋い。
REGENDでも流れていたと思いますが、まさに80年代のサウンドだと思います。
最近では湾岸MIDNIGHTとかも担当されてますよね。
次は、SHINOBIですね。
ちょこっと聴きましたが、結構テクノっぽくてカッコよいです。

- .hack //Liminality ORIGINAL SOUNDTRACK
(c)2002 BANDAI.
(c)2002 BANDAI.
ゲームのほうはやってないのですが、サウンドはアニメと同じ
梶浦由記氏なので安心です。
ちょっとノイズ系でもありますが、全体的にファンタジー。
あと渋い曲も書きます。
Liminalityは、SIGNに比べるとポップな方面が多いと感じますが。

- .hack //SIGN ORIGINAL SOUND & SONG TRACK 2
(c)2002 BANDAI.
(c)2002 BANDAI.
第2弾。
ストーリー後半のわりとどろどろした話のバックなので、
やっぱり暗めなのが多いです。
DVD買うか迷ってるけど、買わないだろう。

- Witch hunter ROBIN ORIGINAL SOUND SCORE 1
(c)2002 SUNRISE.
(c)2002 SUNRISE.
深夜アニメなのでチャンネルが合うとたまーに見てたROBINのサントラ。
率直にアニメはいまいちですがサウンドは渋めが好きな人はお勧め。
系統的にはアルジュナとかラーゼフォンっぽいです。

- SKETCH SHOW - AUDIO SPONGE
(c)2002 avex network.
(c)2002 avex network.
YMOの細野氏と高橋氏で作った新ユニットSKETCH SHOWのアルバム。
音はいい意味で昔の味を残してます。
歌もなつかしの(今となっては)ボコーダー使ってみたり。
その時代(から4,5年ずれて)生きてきた人間としては
やはりもえるサウンドです。
ちなみにAVEXですが、コピーコントロールではないです。

一気書きで最後のほう適当です。
はい。全部iPodに入れて詳細チェキ中です。

あいちゃんキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!


戦隊モノみたい。

祝yaekaたん2000songs over


Win版も発売されたということで。
しかし、新iPodのジョグがスライドパッドになって
回らないというのだけは許せない。
まぁ、おれの昔の回るやつだからいいけど。



2002/09/22 (Sun)



2002/09/23 (Mon)

深夜〜あさ〜夜

昨日の夜から移動して朝釣りに来ております。
健康ランドで風呂入って仮眠。
んで、朝5時からダムに乗り込む。
釣れん。
野池に移動。
車止める場所なし。
湖に移動。
釣れん。
で、あきらめて適当に投げてたらなぜかルアーでフナがつれました。
なんでや。
さすがにほとんど寝てないので死にそうでした。

課題

最近、アレなソフトを使うのもなんなので、各種ツールを
購入していっています。
んで、安いツールで固めているのでいろいろ問題が。
普通絵描くとき。
CGIllustでラフ -> Expressionで主線描き -> CGIllustで色塗り ->
Expressionで文字入れ、レイアウト、JPEG化
という流れ。ここでCGIllust <-> Expression間変換が面倒です。
CGIllustは対応フォーマットが極端に少ない。
まぁ、5000円しないソフトなので仕方ないといえば仕方ない。
このへんうまく繋ぐ方法ないかと。
最近は紙を使わなくなったので、「ゴミ取り」作業がなくなりました。
Flash作るとき。
COMIC STUDIOで絵コンテ -> CGIllustでコンテから原画描く ->
Expressionで原画をトレースしてパーツに変換 ->
Flashにインポートしてコマ作成
FlashはExpressionがフル対応なので便利です。
音やるとき。
LIVEで全部作る
だって全部できちゃんだもそ。
高BPMのLoopもっとほすぃです。



2002/09/24 (Tue)



2002/09/25 (Wed)



2002/09/26 (Thu)

今日の気持ち

(´ー`)。o○(相変わらず板ばさみ地獄だなぁ。

描きっぷり

トビラのイラストを変えましたが、
その描きっぷりを動画にしてみました。
というか、最近メインのCGIllustは、イベント記録機能が
ついていて、この動画もそれを再生しています。
前からほしいと思っていた機能なのでかなり満足です。
そいや明日魔女お茶発売日ですよ〜。
時間あったら帰りに買ってきます。ヽ(´ー`)ノ



2002/09/27 (Fri)



2002/09/28 (Sat)

ダメ

某歪んだ場所にてダメゲ確保。

けんじょさんあたりにてかなり好感触なインプレ出てたので
hello,worldも捕獲。
なんか、某ヒロセでイベントやってた模様。
通り過ぎただけですが。
お茶魔女序盤やってみましたが、かなりノリだけで楽しめるなー。
エロはAir並みにおまけ。
でかいムービー入ってるー。ヽ(´ー`)ノ

FIVA

へたなパーティションの切り方して身動き不能になってしまったので
再インストール中ですが、CDからインストールできない作りになってるので
かなりやり直しまくってます。
FIVAは2000入れるのにも苦労した記憶が。

手しごと


chobits(7)付録は、今や売り上げ増強の常套手段、フィギアです。
めっちゃよくできてます。
白詰についてたフィギア並みだな、と思ってたら製作は海洋堂でした。ヽ(´ー`)ノ

memo

- RAGFES2
行く予定でしたが、あまりに加熱しすぎたので、
やめました。
あと、この問題もどうでもいい気がしますが、
やはりチート行為を規制する本来の業務をほっぽって
あんなことのためにパッチを当てるのはいかがなものかと。

- 突撃
プレーヤー独自イベントやってるようです。
どこかわかりませんがすごい強い敵だらけらしいです。

- ネコー
リアルネコミミて、そかもお母さんと一緒て。
お母さんごと誘拐。(;´Д`)ハアハア

-
かなる夢あふれてます
ご一読アレ。
いや、50年後というのはまんざら夢じゃないと思いますよ。

- USS
マスターグレードモデルになんとUSSエンタープライズが登場!
版権バンダイが取得してたのかー。
発光ギミックあり。
とりあえず今回はFirstTrekの初代(実は2代目)エンプラです。
当然TNGのE型まで発売されるんだろうなー。
楽しみ。
ちなみに36cmらしいです。



2002/09/29 (Sun)

hello

FIVA再インストールの傍らhello,worldをふにふに。
導入〜OPムービーへのつなぎがカコイイ!
おそらく導入だからと思うがまったり進行。
予告ムービーを見るに後半戦はかなりいけると思われる。
しかし、メカデザとかよいねー。
全傾翼の機体とか出てくるし。

Nintendo Book 2002

Nintendo Book 2002無事確保。
こんなゲームや、

こんなゲームやら、

こんなゲーム

のムービーが収まったDVDついてます。
もちろんサプライズというFF7がPSで発売したときと
全く同じ方法で発表されたFFクリスタルクロニクルの
あのCMも高画質で入ってます。

任天堂は、作るゲームは悪くないんだけど、やっぱ売り方が下手。
今度のゼルダもかなりおもしろそう。
今だいぶ安くなってるから買ってもいいかも。
つか、GBAのほうがほしいか。
FINALFANTASYTACTICS ADVANCE
なりきりダンジョン2
逆転裁判2
でも、あんま電車の中とかでやりたくないしなぁ。。。



2002/09/30 (Mon)




This diary is made with GNS.