2002/06 Part.3

2002/06/21 (Fri)

うさ

お客のMさんがうさを飼っているらしく。。。
病気で治療費6万エソとか。。。
つか、おっさんなのにうさ飼ってますか。



2002/06/22 (Sat)

平日

出勤。

薄給

ビバップのCD-BOX買おうと思ったら3000円しか残ってなかった。
鬱。。。
ちなみに某茄子は月給と変わりませんでした。
鬱。。。



2002/06/23 (Sun)

PCs

PCパーツ買いにアキバいってきた。
Pen4 2.2G
Memory とりあえず512M
HD 80G
マザーと箱とOSと。
その他もろもろ。
10万ぐらいでした。RAID組もうか迷いましたが、
それだけでセットアップが難しくなるので
やめ。その代わりもう512Mメモリ足してギガメモリにするかも。
力が残っていなかったので、組むのは明日以降。

ぐると

久々にコードいぢる。
なんかWebサービス要求すると例外吐くなー。
怪しい部分は大体予想がついてるんだけど、眠さが。。。
今週はお絵描きしないといけないので、PGはお休みかな。



2002/06/24 (Mon)

モチベーション低

保てません。
さよなら。

組み立て

とりあえずCPUやら乗っけて箱には入れてみました。
明日はドライブ入れて火を入れてみるか。。。
スピード狂ではないですが今回はベンチ採ります。
とくにグラフィックは別世界なんだろうなぁ。
つーても一世代前にあたるG3だけど。
つか、AGPスロットとメモリスロットが隣でメモリ増設するとき
カード抜かないと出来ねー。
しかし、オンボードでLANも6.1chサウンド、FireWire×2
USB×6、同軸デジタルIN-OUT等々付いてて、
PCIスロット消費する必要ほぼなし。
キャプチャーぐらいだねー。



2002/06/25 (Tue)

はまり

終電間際の人身事故。。。
ヤラレタ。。。
うちの怪社の内示がある日だから、いやな予感はしてたんだけど。。
案の定うちの怪社の最寄駅だし。。。
てなわけで帰ったら3時過ぎてました。。



2002/06/26 (Wed)

げと

つーわけで、午前休してdisintegration飼いです。

- I've girls compiration vol.3 - disintegration -

大体既に持ってる曲が多いので、ちょっと残念だけど、
Liaが歌うdisintegrationはいいですね。
高音キテマス。



2002/06/27 (Thu)

ぐぅ

試験がうまくいかないらしくうちらの作業も
後ろに持っていかれる毎日。
でも、金がかかるおれは帰らなくてはならないので
他のメンバーに頼んで撤退する毎日。
この辺はココロぐるしいのです。いや、ほんとに。

インスコ

とりあえずXPインストールまでやった。
で、ベンチをとりあえず。
前のやつ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 447.69MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step 3]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard NVIDIA RIVA TNT
Resolution 1600x1200 (16Bit color)
Memory 523,808 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/06/30 14:33
Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
PHILIPS 428 CDRW
Win2000 Promise Ultra66 (tm) IDE Controller (PD)
IC35L040AVER07-0 ER4O
WDC AC28400R 17.0 ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11384 20352 20268 7828 10589 12887 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
18531 16796 3677 10 15123 16125 9080 4380 C:\100MB

あたらしいの
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2289.20MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz
VideoCard AOpen GeForce3 Ti 200 - Windows Xp/2k Driver v29.42
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 523,744 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/06/30 13:12
Primary IDE Channel
IC35L080AVVA07-0
IBM-DPTA-372050
Primary IDE Channel
MATSHITA DVD-ROM SR-8584A
RICOH DVD+RW MP5120
ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36325 56670 87203 108050 38282 79950 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
50324 4915 10540 105 41207 38309 18560 18775 C:\100MB

よくわからん。
でも、前のマシンから比べると別世界なので満足です。
DVD見てみたけど1600×1200 32bitで完璧に見れる。
さすがビデオメモリ128M乗っけただけはある。
それだけでもえ。
つか起動もかなり速いです。



2002/06/28 (Fri)

はふー

まぁ、今月はクビ大会の第一弾と言うこともあって
送別会が多いんです。
今日は30人ぐらいでやりました。
オレがいやなので部長系は呼ばないテスト。
んな感じで、結構楽しかったです。
でも、呑みでも仕事の話ばっかするのやめようよ!
うんざりな感じなので、半分ぐらいは書記さんとおしゃべりしてたです。
なんか、次のところは田町ハイレーンとか。
と、同じビル?
つーことは近いねぇ。また呑み逝きたいですな。
つーわけで携帯はげとしていたモヨリ。。。(ぉ
次のところ女の子20人ぐらいいます、、、って言われたらねぇ。。。



2002/06/29 (Sat)

まとめて

買ってたけどおいてけぼりだったCDたち。

- - IVE - Psychedelic GOA

トランスの起源であるGOAをフューチャーしたシリーズ第2弾。
いやー、流行でよくわからないトランスが氾濫する中
きっちりGOAを選択してくるとはさすがです。

- - KME - HOPE

もはやおなじみ。
KMEさんのAIRアレンジCD。
やっぱりAIRのサウンドはいいなぁ、と再確認できる一品。
やっぱり好きです。こういうの。

- - 茜同盟 - ETERNAL PROMISE & Regalo

茜たんハァハァなひとたちにより製作された君望ファンディスク。
サウンドディスクとヴィジュアルディスクに分かれており
2倍お得です。
ハアハア(;´Д`)

- -Triumphal Records - 任意ラヂオ Cd Edition -Phase 01-

なんかえらい人気になってしまいましたねぇ。。
yoinのネタから始まったこの企画。
すっかり市民権を得た感じ。
ねこたんハアハア(;´Д`)なのですよぉ〜。



2002/06/30 (Sun)

.ねこ

VC#.netインスコちうですが、、、なんだこの容量。
インストールに2時間ぐらいかかってるんですが。。。
つか5枚もあるし。。。

完遂

システム、ツール的にはほぼすべての移行を完了。
次は、前のマシンをWebサーバにすべく再インストール。
あー、お絵描き遅れ気味。。。
オーディオのセットアップも終わったし、
ようやく仕事できる環境に。
XPlayの正規版がリリース。
日本で普通には売ってないようなので、Webオーダーしてげと。
あとは、開発環境とかパワーアップしたかな。
VC#.netは、実験的にやってみようかと。
多分、メインで使うことはないだろうなぁ。
まぁ、クイブチになるかお試しってことで。




This diary is made with GNS.