
● |
1998/10 Part.1
|
● |
● |
1998/10 Part.1
|
● |
● |
1998/10/01 (Thu) | ● |
朝からビートマ。(^^; というのも、今日はレンタル半額Dayだから。昼まで待たなきゃならん。 とりあえず、2ndの方は全曲出した。Rave2はDJBattleで出しました。 皿がデジタル入力になった分かなりの精度で入力できる。 しかし、やはり同一方向連続押しはだめ。落ち着いたら改造か? アペンドの方は、あと3rdボサのみ。出現条件がよく分からん。 しかし、相変わらずボタンうるさい。静かめに押してても部屋の外まで聞こえる。 ミニマルとかハードテクノは悲惨なうるささに。夜にはできません〜。(-_-;; んで、レンタルは特に借りるものも無かった・・。 ダイナギガ1あったから借りようかとも思ったが、まだ新作で高かったのでやめ。 沈黙の断崖(だったか?)のみ借りる。 学校来てからは、次の計算のための準備。そして計算。 特に、イベントなし。 OD氏がマインスイーパーにはまっている。上級クリアが目標らしい。 がんばれ。こつをつかめばシュカシュカいくぞ。(^^; 帰る途中ついに3rdやる。200エモセったんで1ゲームだけ。 ヌヲーむずー。新曲ばっかやってたが、3ステで死に。 奄フユーロをクリアしてる人がいたが、すさまじかった。 特に、ドラム連打は圧巻。しかし、決まるとめちゃかっこいい!! はやくPSに移植されないかなぁ。3rdのサントラに入っていればいいんだが。 しかし、ボタンのうるささは耐え難いものになりそう。(^^; エキスパート、システムが変わったんですね。初心者向けになったかも。 帰ってから、やっぱりビートマ。アペンドも全曲出現&クリア。 結局、3ステボサ(ぱやぱやのほう)をやれば簡単に出せた。 アペンドの中ではハードハウスが一番むずいかな。 どう考えても、bigbeatよりはむずい。bigbeat星5はおかしい。 んで、いよいよダブル練習に入る。といっても、私はゲーセンでダブル1回 しかやったこと無いんで指動きません。(^^;; というわけで、片手ずつ鍛練していくことにした。まずは左手。 曲はアペンドで一番好きなボサ。結香A叩けるもんだね。 片手だけなら問題なしだわ。明日は、右手鍛練するか。 (BGM:I.C.B.(beat mania PS)@ハードハウスの曲。かなり難しくなると思ってた がそれほどでもなかった。かっこいいし、いい感じよ。) |
● | 1998/10/02 (Fri) | ● |
今日は鍵番なんだよねー。しかも授業始まってるから9時に行かなくてわ。 しかし、泊まってる人がいるのは知っていたんでちょっと遅刻した。 今日は、昨日回しておいたプログラムの結果データ整理と、 土日の間回すプログラムを作っておかないと。まずは昼まではデータ整理。 んで、昼飯後プログラム。結鴻Tクッと仕上げてしまった。 というわけで時間ができた。ちょっと早かったけどプログラム回して帰る。 帰り、またも3rdやる。今度は、j−dancepop、house(new)、big beat、euro beat(!)。 j−dancepopはテクノに似ているリズム。houseは結高ゥっこいい。 PSのハードハウスよりこっちのほうが好き。big beatはPSでやってたので 難なくクリア。んで、ユーロだ! スタートから激しい連打!!ちゃーちゃーちゃちゃー×2、てけてけてけ・・・。 意外についていける。しかし、中盤、終盤はやっぱりリズムが超難しい。 スクラッチはいるときつすぎ。しかし、ミニマルテクノを初めて見たときのような絶望感は なかった。ミニマルもできるようになったしねぇ。人間やればできるもんです。 どちらかというと、world grooveとかdrumn bassの方が絶望的といえる。 ドラムンは一生クリアできんかも。(^^; 帰ってから、やっぱりビートマ。しかし、うるさい。というわけで、音対策として ボタンにガムテープを唐驍アとにした。ボタンの下のほうに5mmほどのテープを ボタンをまたぐように唐驕Bこれで、ボタンのキックバック時の高い音がほとんど 吸収できます。少し押してる感覚が薄くなって戸惑いますが、あの音でリズムを 乱されるよりはましです。中あけてみたけど、ものすごく単純な国「。 これなら改造もしやすそう。しかし、保証期間中はあんまりいじらないことにした。 ターンテーブルの固さは、ねじで調節できそう。だんだん硬くなるのは仕方ないみたい。 それで、1時ぐらいまでやってしまった。(^^; 明日なぜか授業に出なければならない。なにか間違っていると思うんだが。。 (BGM:Do you love me?(beat mania 2ndmix)@balladeの曲。 2ndmix中で最も美しいメロディラインでしょ。) |
● | 1998/10/03 (Sat) | ● |
9時学校。しかし、昨日4時まで起きてたからやはり遅刻。 みんな結漉cgいた。休んでたらやっぱりやばかったかなぁ。 外人さんの授業なので全部英語。あんまりわかりませんでした。 英語の練習にはちょうど良いかな。しかし、専門用語とか入るときついな。 おれの専門と全く関係ないし。むりやり取らされた科目やし。 時間があれば今後も参加しようと思う。 終了後、停電があるという話を聞いた。なんですと!計算が・・・。 途中で止めれるには止めれるが、時間がもったいない。 日曜の間遊ばしておくのはきついな。ぎりぎりまで、回しておこうと思ったが なにやらおれの計算が回っている台は停電の影響は無いらしい。 よかった。しかし、上の部屋は止まるらしく解析班の計算は止まるらしい。 昼からK77と阿倍野に行くことになった。阿倍野にはアニメやゲームのサントラが いっぱいあるレンタル屋があるらしい。それを探しに行った。 かなり、遠いね。1時間ぐらいかかって到着。早速見たがゲーム関連はそれほど というかほとんど無かった。おれはゲームが目的だったんでがっくし。(-_-;; しかし、アニメ関連はかなりそろっていた。まゆちゃんのしんこきゅうが3枚も あったのには圧巻。。しかし、おしゃべり深呼吸は無かった。 あー、話しではゲーム関連もほとんどあるって聞いてたんで残念。 まにきゅあ団のまにのろじ〜とかナムコゲームサウンドエキスプレスとか いっぱい借りたかったのに、全然無かった。 というわけで飯食おうと思ったが人だらけで食えず。日本橋に移動。 原チャできているところが新鮮だ。 店回りながらマックに向かう。やはり、CCさくらLD(初回)は無いね。ビデオは 残ってるけど。K77はあにまにあでおしゃべりしんこきゅう2枚を買っていた。 俺も買いたいものがあったが多すぎるんでやめ。 ガラスケースに入っていたCDやサインを見ていると、まゆまゆのサイン発見!! ウヲーー、ほしーー。やっぱり売り物ではありません、ということだ。 うむー、これからの人だけに貴重でしょ、これは。 大画面で「青の6号」のプロモDVDやってた。やっぱめちゃかっこいいわ。 前編デジタルと聞いたときから注目してたが、戦闘シーンはやはりすさまじい リアリティーだ。3Dで計算されてるから、動きがリアルすぎ。 人物等のデジタル作画もレベル高し。スタッフがまたすごいしね。 絶対、DVD買ったら、これも買う。 飯食った後は、ャjータワーに移動。いろいろ見て撤退。かなり疲れたわ。 とかいいつつ、帰ってから叩いてたりする。(^^;; でもやっぱり疲れたー、知らん間に寝てた。(^^;; そそ、今日の電脳組最終回だよねー。大阪だけ。 そういえば、YATも最終回だった。明日見ないと。 ファーマシィーが終わるという話しがあるんだが本当だろうか? (BGM:super highway(beat mania 3rdmix)@ドラムンの曲。 まじで死にます。この曲は。(^^;;;) |
● | 1998/10/04 (Sun) | ● |
う〜ん、忘れちまった。。(^^;; ということは大したイベントも無かったてことだな。 とりあえず、YATの最終回見たよ。結高 っさり終わってしまった。 というか、中盤全く見てなかったのでさっぱり人物設定がいまいち??? 夜、ビートマ関連の掲示板見たらアペンドに3rdボサ以外に3曲隠しがある というカキコがあったがほんとかなぁ。 ってことで、邪道だがデータ直接見てみました。(^^; 曲データとしてはやはり9曲以外は無いみたい。ただ、DJバトルのデータが なぜか2曲分入っていた。アペンドでDJバトルできるってことか。 おれの考えでは単なる開発時の名残で容量的にも全く余裕(200Mぐらい)なんで 残ってるものと思うんだが。 というわけで、新曲は9曲ってことで確定。(と思う) WHNG氏が、ビートマ買ったらしい。 この手のゲームはだめだぁ、とか言っていたがやってみるとなんとか なるもんでしょ。かなりはまってる模様。(^^; あー、今週ゼミ発浮セな。(-_-;; (BGM:Luv to me Third ‐mix(beat mania 3rdmix)@ユーロの曲。 日本語ボーカルってとこが意外だった。難易度高し。) |
● | 1998/10/05 (Mon) | ● |
午前中、内定もらった会社に出す写真を撮りに写真屋へ。 ネガ付きだと2kエモニかかかるんで、ネガ無しの簡単なやつで済ました。 スーツ着るの久しぶりだな。例年、配属面接が入社までに行われていた のだが、今年からなくなってしまった。東京ただで行けたのに。。(^^;; 学校行って、回していた計算をチェック。問題なく終わっていた。 データ整理しようと思ったが、他にいろいろすることがあったのでできず。 とかいいつつ、3rdの楽譜落としてたり。(^^; 結局今日も計算回して帰ることに。 帰ってから、データ整理しようと思ったけどやっぱり叩いてしまった。(^^; ska以外クリアできるようになったので、片手プレーに挑戦することに。 左手のみプレー。アペンドでやったが、hard houseとfunky jazz groove ができない。h‐houseは中盤の連続部分がだめ。 funky jazz grooveは最後の部分で落ちてゆく。 手が間に合わないというよりは、覚えるべきなんでしょうな。 11月の出る3rdのサントラ。どうやらPS用データディスクが入ることは 確実のようだ。じゅげむに載ってたからほぼ確定してるんでしょう。 ユーロが金払わずできるのは嬉しいね。 (BGM:wild I/O(beat mania 3rdmix)@新生house。2ndの時と違って スローテンポになり難易度もぐっと下がりました。) |
● | 1998/10/06 (Tue) | ● |
ついにドリキャスの価格決定。 結局29.8kエモニ公約ぎりぎりの線で落ち着いた。しかしながら この価格はかなりがんばってるよ。モデムが標準でついてたり、 数万円するビデオカードが乗ってるようなものだからね〜。 さらに、どうやらナムコが参入する模様。これはDCにとって かなりの戦力になるだろうなぁ。ャEルキャリバーとか絶対に出してくるでしょう。 あと、DCの起動音が坂本龍一作曲らしい。ん〜、あの数秒の時間に 坂本龍一を当てるとはゴージャス。起動画面はうずまきがぐりぐりって 出てくるらしい。早く見てみたいものだ。 そういえば、テレビのニュースでちょっとだけセガラリー2の映像が 出てたなー。ちょっと感じが違ったような気がしたが、家庭用としては すごいレベルでしょ。ん〜、買いかも。 深夜、ビートマコントローラ改造。ゴムはさみ法でやってみた。 かなり消音できたが、押す深さが浅くなって押し感覚はいまいちかなぁ。 まぁ、これで深夜でもできるならいいけど。 (BGM:コバルト(國府田マリ子)@これが収録されてる「だいすきなうた」は おもしろいメロディのものが多いね。) |
● | 1998/10/07 (Wed) | ● |
無くなってしまった合宿の金が戻ってくると正式発普B なんと27kエヶ゜ってくる! ヲー、かなり助かるー。って、CD買いまくりになるかも。(^^; とりあえず、欲しいのはZUNTATA LIVE98、beat mania Tomoki Hirata。 他にもいっぱいあったりするが。 今日は、うちらゼミ発浮セ。やっぱ、ちょっといやですな。 始まるのが3時なんでそれまでデータ整理と資料のチェック。 そこでミスに気付く。ガビメB 計算的に間違ってるから今更直しようも無い。 それほど重大なものではないが、結果的におかしくなる。 まぁ、なんとか説明してきりぬけるか。 3時、部屋に行って待ってたら延期との情報。 マタッスカ?先生がいないんで2週ほど延期らしい。 あー、やるんなら早くやって欲しい気もするが。。 というわけで、やる気がなくなった。(^^; 今日の朝に終わってるはずの計算がまだ回ってる。 なんか間違ってたかな?心配。 7時から、今うちの研究室に来ている外人さんの歓迎会。 暇だったんでちょっと早めにK77宅行ってビートマしてた。 今日は泊まりそうなんで持ってきてたのだ。 K77Houseの練習。これはリズムを覚えないとつらいからね。 7時飲み屋へ。外人さんはお酒に強そうだ。 スキンヘッドってのはいろんな意味で強そうに見える。 なにやらウォッカとか怪しいお酒を持ってきてる模様。 ちょっとだけ飲ませてもらったが、かなりきくわー。(>_<;;; でも、味的にはおれはビールや日本酒よりは好き。 多分、量は飲めないと思うけど。 そんな感じで、外人さんの歓迎会は楽しめましたぁ。 その後、向かいのゲーセンで3rd。やっぱユーロ不可! K77宅でビートマ。といっても、おれはそんなにやってなかったが。 K77がついにHouseクリア。最後が決まれば何とかなる。 Buntaが合流。Buntaもビートマやる。最初はやっぱ全然だめ。 慣れてきたと思ったが、やっぱちょっとずれてて、へんな床でpoor出してる。 リズム感無いぞー。(^^; アペンドで、K77とBuntaが勝負。Bunta速い曲についていけず完敗。 hardhouseあたりから2人とも1ドットプレーになる。(^^; かなり癖があるしな、あのへんの曲は。 1時ごろまでそんな感じで遊んでて、酔いも覚めてたんで帰宅。 雨が降っててやな感じー。 帰ってくるとやはり全員寝ていた。明日の朝風呂入るってことでそのまま寝るー。 (BGM:太陽の花[isamix](奥井雅美)@そろそろCD借りなきゃな。 ん?なんで、BGMにこの曲が流れてるんだ?(^^;) |
● | 1998/10/08 (Thu) | ● |
頭いたー。。(-_-;;;;; 風邪ひいたみたい。昨日、雨の中帰って来たからな。 しんどいがとりあえず学校に行かなきゃ。 しかし、結局昼まで動けんかった。 学校行って、ちょっとプログラムをいじる。しかし、今日は回して帰らない。 夕方、完成。とっとと帰る。 帰り、10YEARS100HITSを借りる。これはavex10周年記念アルバムで インターナショナルダンストラックを100曲集めたもの。 1989年〜現在までのダンスチューンが100曲ノンストップミックスで聴ける。 かなりのボリュームです。インスト好きやダンスマニアなんかにはまってる 人は絶対聴くべきでしょう。 j−dance pop系な人は、10年100曲がおすすめ。 こっちは、小室系のアーチストなど日本の曲が100曲詰まってます。 しかし、1989から聴いていくと面白い。 最初はスローテンポなチューンが多いけど、だんだんアップテンポな 曲へと変化してゆく。1992、3、4はいわゆるボディコン着たむしゅめたちが 例のセンスをひらひらさせてお立ち台と呼ばれる別世界に立っていた時代。 服装に合わせて曲も攻撃的なものが多くなる。 そして、テクノと呼ばれるジャンルが日本で浸透し始めたのもこの頃だ。 いろんな意味で激しい時代だった。 その後は、様々なジャンルが入り交じる時代へ。 レイヴ、テクノ、ユーロビート、いろんな曲がディスコで聞かれる時代。 これからどんな方向へ行くのか? 世紀末って事でもうひと波乱有りそうなダンスミュージックであります。 そそ、ベーマガ見た。パステルカラーのジャケット、こうきましたか。 ぐわー、もれもれっす。(>_<)b しかし、パステルをピックアップしたアルバムもこれで最後になるかな。 思えば最初はパステルなんて名前も無く、ウインビーちゃんとか呼ばれて いた時代から、よくここまでになったものだ。 あの頃はかなりはまっていたものよ。年賀状なんかにもイラスト描いてたりしてたな。 なつかし。。 (BGM:ARE U WAKE UP?(スターゲイザー)@わたしはこの時期の ダンスナンバーが一番派手で好き。) |
● | 1998/10/09 (Fri) | ● |
今日は学校行くけど仕事しないでございますですわ。 というのも、土日かけて回すプログラムの結果がないと前に進めないから。 というわけで、まずは会社へ提出する書類書き。 コレがかなりあるんだわ。特にアンケートがめんどくさい。 と言っても大体書いていたので1時間程度で完成。 一緒の会社に行くことになったWHNGも一緒に書いてた。 完成後、久々に趣味のプログラム。 今回エディタを作ることが目標。しかし、秀丸などのエディタにかなうはずも無いんで 付加価値として前に聞いていたプリントアウトするときに、 自動的に2段組にして紙を無駄なく使えるようにする。 ヘルプ見まくりでなんとかプリントアウトするところまでは行った。 結豪齪Jしてしまった。しかし、2段組はまだまだ。 やり方は大体見当がついたんでそんなに苦労しないと思うが。 帰ってから、続きをやろうと思ったがプリンタがないと結果がわからんので(^^; 違うプロジェクトを開始。 今度はmp3タグエディタだ。mp3タグエディタといえば「J2」などが有名だが、 自分なりにここがこうなっていればという要求を持っていたので それなら作ってしまおうというわけ。 しかし、私はrmpのフォーマットがどんなんか全く知らんかった。(^^;; というわけで、インターネットで調べモード。しかし、全然見つからん。(-_-;; 仕方なく自力解析モードに変更。とりあえずダンプ。(とりあえずビール風 ん〜、とりあえずファイルの先頭のヘッダは通常のmp3ヘッダの上に 20バイトrmp用のヘッダが上乗せされているな。大体はrmpかどうかの チェック用の情報か。タグ情報はファイル末尾。 これも、通常のID3タグの上にrmpタグが書きこまれてるな。 タグの先頭アドレスへのポインタは00000010から4バイトでふにふにぷにぷに。。(以下略 大体フォーマットはわかった。ということで、一時的に情報を侮ヲするために フォームを作成して。読み取り用のコードを書く。 そんなに時間かからんかった。しかし、なぜか読み取れないファイルがある。 調べてみると、rmpヘッダの先頭に謎の1バイトが挿入されている。 ん〜、コレは何だろ?まぁ、いいや。 一応、読み取れる状態まで書いて、侮ヲ部分はできなかった。 (BGM:PENETRATION(レイフォースラビングビート)@レイクライシス。 早く音楽を聴いてみたいな。) |
● | 1998/10/10 (Sat) | ● |
今日はWHNG氏宅に遊びに行くことになっていた。 昼からなんで朝は寝モード。(^^; 10時30分ぐらいに出発。本屋によりながら行く。 ビートマの攻略本今日発売の気がしたが無いってことはまだか。 CD付きなんで欲しいんですわ。 今回迷うことも無く到着。K77はまだ来ていなかった。 とりあえずビートマ起動してたんでやる。 K77が来た。昼飯食いに行くつもりだったが、パンがいっぱい出てきたんで それ食って終了。(^^; なぜあんなにあるんだろう? その後もゲームばっかだった。ん〜、どっか行ってもよかったか? おれは、タグエディタを組んでいた。べつにここでやらんでもいいか。(^^; しかし、組みだすと楽しくてはまってしまうんだわ、これが。 ヲ、なかなか良い壁紙唐チてるぢゃないか。 やっぱ、仕事は楽しくなくっちゃね。壁紙ひとつで気分も変わるものよ。 侮ヲ部分を作成。まだ借りのものなんでとりあえずちゃんと読み取れる かがわかる程度のGUI。今のところ1つずつしかファイルを開けないのを 何とかしなければ。とりあえず、J2みたいにファイルのドロップで ファイルの追加はできるようにする嵐閨BJ2に負けてたら作る意味無いしね。 夕方からクイズゲー。んご〜、問題読んでる間にみんな答える〜。(^^;; 文章読解迫ヘの無さに自分であきれる。 最初に答えられる問題と言ったら、ゲーム、アニメ、映画系の問題ぐらい。(^^;;;; 近藤るるるさんは有名なんですぅ〜。(トルテ風 帰り際、WHNGがビーコンの改造はじめる。ゴムじゃなくフロアテープみたいなのを 使うみたい。結告テかになったけどやっぱりゴムの方が静かかな。 結局晩御飯も頂いてしまった。今日家に誰もいないから助かった。 帰り、枚方のTSUTAYAに寄っていく。というのも、そろそろ奥井雅美さんの Do-canがレンタル開始しているころだから。 やはりあった。げっと。タダ券持ってたんでおみまゆのアルバムもげっと。 K77はMAICOのシングルなどを借りていた。 すでに11時30分を回っていたので撤退。 帰ってから、TGSチェック。ナムコのアクションゲー、ドラゴンバスターを意識した ってことで期待だな。ポッケットステーションは安いけど実際はどうなのかな。 解像度小さいからいまいち使い道が限定されてしまう気が。 バンダイのPDAは解像度も高く結高「い感じだ。ただャtトがちょっと高いかな。 サードパーティーはかなりいいところが入ってるけど。 どりきゃす関連はあまり大きな動きは無いみたい。ナムコなども全く展示等はなし。 まぁ、これからでしょうね。 なんと、LOVE特急こまち、シングル化ですか。紅白目指すとのお言葉がついに 飛び出したようで。。やたっ。(^^;; Do-can聴きモード。すわっ、なかなか良いよ。(>_<)b (BGM:ビタミン〜ぜったい、そうだ〜(奥井雅美)@この曲は3部作の1作目に なるそうです。楽しい歌ですね。) |
● | ● |
■ |
■ |
|
■ |
■ |
|
■ |
■ |
|
■ |
■ |