5/10 (火) |
![]() |
お野菜が冷蔵庫に少ない割にはしっかりとしたお弁当が作れたかな? 豚肉の炒め物は火が通りにくい肉だったので日本酒をたくさん使って加熱時間の長い炒め物にしてみました。火を沢山通しても日本酒の効果かあまり肉が硬くならないのがポイント! 暑い日でも防腐効果が見込めるかも? ・豚カシラと長ネギの塩炒め ・ゆで卵 ・粉ふき芋 ・ほうれん草のごまお浸し ・ラディッシュの梅酢漬け ・コンニャクの煮物 ・納豆昆布ごはん ![]() |
5/11 (水) |
![]() |
多分パパのお弁当でのり弁は初めてだと思います。のり弁は確かに美味しいのだけど塩分が高め。おかずでも塩分はしっかりあるのにのりに醤油をつけると・・・とパパの体を気遣っているつもり。でも今日は仕方なかったの・・・朝炊いた玄米ご飯がびちゃびちゃ(T0T)とてもお弁当に使える代物ではありませんでした。仕方なく冷凍ストックのごはんをレンジで解凍したんだけどそのまま詰めると多分水分が飛んでお昼にはおいしくない。なので乾燥防止の意味を込めてのりでフタをしてみました。パパが帰ってきたらしっとりしたお米だったか聞いてみなくちゃ! ・おから入りチーズオムレツ ・煮豆(大豆、昆布) ・プチトマト ・肉野菜炒め(かぶ、絹さや、人参、玉ねぎ、豚肉) ・のりごはん ![]() |
5/12 (木) |
![]() |
赤がちょっと寂しいけど彩りよくまとめられたでしょ? 今日のメインは豚ヒレのステーキ♪一口カツ用だったんだけど揚げるの面倒だったんで下味つけて焼いちゃいました(^▽^;)手抜きです、手抜き! またきのうから急に寒くなって、お弁当のゆで卵が楽になりました( ̄ー ̄)ニヤリ お弁当用に1個ゆで卵を作るときはわざわざ茹でると光熱費が無駄なのでお弁当用に炊くお米(夜にタイマーセットします)に水洗いしてからホイルにつつんだ生卵をぽいっと入れてしまいます。そうすると朝起きるとお米は炊けてるし、ゆで卵もできあがってる♪それにこの方法だとほぼ100%殻がきれいに剥けるの!しっかり黄味の中心まで火が通ってるし便利です。でも梅雨以降は生卵の傷みが怖いので、寒い時期限定のワザだけどね(^_-)☆ ・ブタヒレ肉のステーキ ・ゆで卵 ・プチトマト ・コーンのバター蒸し ・小松菜と切干大根のナムル ・キウィフルーツ ![]() |
5/13 (金) |
![]() |
お刺身の入っていた容器でお弁当♪フタにはばっちり「ビントロまぐろ」と書いてあるシールがくっついています(^▽^;) 金曜日はお弁当箱忘れてきて欲しくないからなるべくプラパックでお弁当にしたいのよね。 今日のお弁当は五目御飯。酢飯に(寿司酢少なめにしました。甘さも控えて寿司酢作ってあります)甘辛く煮た具を混ぜて彩りも栄養もバッチリ!母から冷凍の枝豆をもらったので今日のおかずのグリーンに。便利で色がよくてGOODです(^_-)☆ ・五目ごはん(ひじき、油揚げ、レンコン、人参、きぬさや、白ゴマ) ・ぶりの照り焼き ・おから入りだしまき卵 ・プチトマト ・枝豆 ![]() |
5/14 (土) |
![]() |
会社お休み。 ![]() |
5/15 (日) |
![]() |
会社お休み。 ![]() |
5/16 (月) |
![]() |
パパに初めて玄米をお弁当に入れて持たせてみました。感想がきになるなぁ・・・。 少し柔らかめに炊けてしまったのでもしかしたら文句がでるかも?ちょっとドキドキです。 今日のお弁当はきのうの残りおかず(キンピラ)を利用しちゃいました。夜作ったおかず を朝そのままお弁当にアレンジしないで入れるのはすんごく久し振り! とっても楽だね(T_T)毎日でもしたいけど・・・・ま、大変なときはそうさせてもら いましょっと♪ ・ブリの照り焼き ・枝豆入りふわふわ卵 ・根菜のキンピラ(レンコン、人参、ごぼう) ・プチトマト ・明太スパゲッティー ・玄米ごはん+自家製うめぼし ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |