京都府 ⇒鍾馗さんを見る
京都では洛中であればいたるところで鍾馗さんを目にすることができます。
街中であれば、観光客も多く住民も「見られる」ことに慣れておられるため
鍾馗探し人が不審者扱いを受ける危険も少ないことから、鍾馗入門には大いにお奨めできます。
ただ、少し調べてみるとわかりますが、鍾馗さんの種類は意外に少なく、珍品に出会う可能性はあまり高くありません。(同じものが膨大にあるということです)
京都にお住まいの服部正実さんはこの道の草分けで1988-1996に京都市中をくまなく歩きつくして、
「洛中洛外の鍾馗」という著書にまとめておられます。
京都の鍾馗さんについてはこれがバイブルであり、今では失われた鍾馗さんも数多く、貴重な記録となっています。
私が今更付け加えることもないため、京都の探索については手を抜いており、京都府内で一千体強の鍾馗さんを記録していますが、実数は恐らくその数倍が現存していると思われます。
全部 | 井手町 | 亀岡市 | 京都市 | 精華町 | 京田辺市 | 八幡市 | 木津川市 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |