印鑑
印鑑・はんこ・篆刻解説

篆刻文字について


はんこを刻すうえで一番悩むのが、一字一字のデザインやバランスはもちろん
ですが、文字のあつかいでしょう。 
 「篆刻(てんこく)」の本義が”篆してこれを刻す”というので有れば、
大変窮屈な気がします。
 たとえば”説文解字”に見えない文字は刻さないといった考えです。 
(勿論それはひとつの見識です。)
 店主としましても、「古風なはんこと篆刻」という以上、文字の考証にはたいへん
気を使っております。
        * それでは”花”という字はどうでしょう。
 篆書では”華”となり 華こんな感じ・・・・。 ちょっと読めないけれど、
印をサインや”個人の証”とするなら、デザイン的にも面白い作品ができそうです。
    * ””という字は篆書では”原”・・・・。さんずい偏が有りません。
「”源”と”原”では、字が違う。!」とおっしゃるのも、ごもっとも、そこで全体の
バランスを考えながら、繆篆風の”さんずい”を加えました。


 お名前を刻すことが目的ですので、「この字は篆書に無いので刻しません。」と
澄ましているわけにはまいりません。ご希望によっては、偏(へん)と旁(つくり)を、
作品の雰囲気をくずさない程度に加工します。
 特にいわゆる国字(畑、畠、笹、辻、榊)等はやむをえないと思います。
又、浜は濱に、辺は邊に刻すのか、大変悩むところです。
もちろん、ほとんどの文字はこの限りではありませんので、ご安心を。
そして当店のモットーは、あくまでも漢印は漢風に、古璽は古璽風に、
というところです。  
   お客様のご意見をお聞かせください。

             店主使用篆刻字書
   甲骨文編 ・先秦貨幣文編 ・古文字類編 ・古璽文編 
   金文正續編 ・漢文字徴 ・同補遺 ・説文解字段注


篆刻はんこなるほど解説目次へ

印鑑って篆刻?←]     [→印泥

          印鑑

☆はんこと雅印・篆刻・印鑑解説・文字