コンサートロゴ

 

演奏者情報

演奏者の紹介ページです。
コンサートチラシに掲載の指揮者、ソリストらのプロフィールを以下に紹介いたします。

寺嶋 陸也 Rikuya Terashima 指揮

寺嶋陸也 東京藝術大学音楽学部作曲科卒、同大学院修了。97年東京都現代美術館でのポンピドー・コレクション展開催記念サティ連続コンサート「伝統の変装」、03年パリ日本文化会館における作品個展「東洋・西洋の音楽の交流」などは高く評価され、06年にはタングルウッド音楽祭に招かれボストン交響楽団のメンバーと自作を含む室内楽を演奏した。作曲、ピアノ演奏のほか、びわ湖ホールのオペラ公演の指揮など、活動は多方面にわたる。オペラ『ヒト・マル』『ガリレイの生涯』『末摘花』、カンタータ『伊邪那岐・伊邪那美』、合唱ファンタジア『オホホ島奇譚』、ヴォードヴィル『タバコの害について』、『尺八・二十絃箏と管弦楽のための協奏曲』など作品多数。「大陸・半島・島/寺嶋陸也作品集」(ALCD9026)、「二月から十一月への愛のうた」(VICS61092)「寺嶋陸也plays林光」(NARD5034)など、多くのCDがある。
ホームページ http://www.gregorio.jp/terashima/

中嶋 康子 Yasuko Nakajima ソプラノ

中嶋 康子 大阪音楽大学大学院修了。在学中は歌曲や宗教音楽を中心に学ぶ。その後ドイツに渡り研鑽を積み、帰国後 「第九」「メサイア」「カルミナ・ブラーナ」などのソリストを務める。2008年より6年間びわ湖ホール声楽アンサンブルに所属し、オペラやコンサートに多数出演した。卒団後は兵庫県立芸術文化センター”ワンコイン・コンサート”、新国立劇場”オペラアリア・コンサート”等に出演し、精力的に演奏活動を続けている。ヴォーカルユニット”IL DONGRI”メンバー。びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー。


松原 友 Tomo Matsubara テノール

松原 友 東京藝術大学卒業。同大学院修了。ロームミュージックファンデーション、野村財団奨学生としてミュンヘン音楽大学院、ウィーン国立音楽大学リート・オラトリオ科卒業。第51回全国学生音楽コンクール第1位。第14回松方音楽賞、第81回、第83回日本音楽コンクール第3位・岩谷賞受賞。これまでミュンヘン放送管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団等のオーケストラと共演。NHKリサイタルノヴァ、ルールトリエンナーレ、小澤征爾音楽塾、サイトウキネンフェスティバル、PMF音楽祭に出演。小澤征爾、ウルフ・シルマー、準・メルクル、インゴ・メッツマッハー、大植英次、山田和樹他、国際的な指揮者と共演を重ねる。同志社女子大学、相愛大学、大阪音楽大学、夕陽丘高校音楽科各非常勤講師。二期会会員。

新井 純 Jun Arai ナレーター

新井 純 俳優座付属養成所を卒業後、自由劇場を経て、1968年演劇センター68/71(現・黒テント)を結成、大型のテント劇場で全国各地への移動公演を行い、演劇界に一大ムーブメントを起こす。75年には「阿部定の犬」の主演で紀伊国屋演劇賞を受賞。結城人形座「マクベス」(ベオグラード国際演劇祭特別賞)のマクベス婦人役で北欧などを歴訪。95年黒テントを退団しフリーとなる。01年には江守徹、今井朋彦と「コペンハーゲン」(新国立劇場)で共演、好評を博す。80作を超える舞台出演のほか林光、高橋悠治、三宅榛名等、多くの音楽家とのジョイントコンサート,語りの会、W.Sへと活動の場を広げている。 著書に「風の舞台」(筑摩書房85年刊)、CD「恋は やさし野辺の花よ」、林光[パリ1923]

西岡 茂樹 Shigeki Nishioka 合唱指揮
カンタータ「脱出」2016合唱団
前田裕佳 Yuka Maeda 練習ピアノ

西岡茂樹 西岡茂樹  1955年兵庫県生まれ。合唱指揮を田中信昭、須賀敬一の両氏に師事。高校時代より合唱と指揮を始め、1979年には大阪の老舗合唱団である「豊中混声合唱団」に入団、1989年より常任指揮者を務めている。また、2001年には姉妹団体として「豊中少年少女合唱団」、さらに「豊中ユース合唱団」を設立。豊中混声とのコラボレーションによる「芸術作品としての“大人と子どもが共に歌う合唱”」は、合唱界の新しい潮流として大きな注目を集めている。指揮活動の最大の関心は、『世界に誇ることができる日本固有の合唱芸術の創造』にあり、主として現代日本の創作家の意欲的な作品を、委嘱初演を含めて取り上げ続けている。寺嶋陸也氏との協働も多い。豊中ファミリー以外でも、女声合唱団あい(山口県周南市)、女声合唱団Stella(兵庫県三田市)、関西大学グリークラブの指揮者を務めており、さらに一般団体や大学合唱団への客演も多い。現在、関西合唱連盟理事、大阪府合唱連盟理事、日本合唱指揮者協会関西支部委員、21世紀の合唱を考える会「音楽樹」会員、奈良産業大学教授。
ホームページ http://www.nara-su.ac.jp/~nishioka/music.htm

カンタータ「脱出」2016合唱団  公募により大阪音楽教育の会、東京音楽教育の会など全国各地の有志や、豊中混声合唱団などの合唱団団員らで構成。西岡茂樹氏の合唱指揮、前田裕佳氏の練習ピアノにより2016年1月から定期練習を重ねて、その大合唱によりカンタータ「脱出」大阪初演の成功をめざしている。
前田裕佳
前田裕佳  神戸大学大学院修了(M.A.)。パリ・エコールノルマル音楽院(ピアノ科)にてディプロムを授与される。演奏活動は多岐に渡り、NHK学園(西宮)でのフランス音楽の講座と演奏やテグ国際現代音楽祭出演等。また、合唱の伴奏を意欲的に行う。また2015年より現代音楽を中心としたリサイタルシリーズを開始。神戸大学、梅花女子大学各講師。

大阪フィルハーモニー交響楽団 Osaka Philharmonic Orchestra オーケストラ

大阪フィルハーモニー交響楽団 1947年朝比奈隆を中心に「関西交響楽団」という名称で生まれ、1950年社団法人化、1960年に改組、2012年4月から「公益社団法人大阪フィルハーモニー協会」となる。創立から2001年までの55年間朝比奈隆が常任指揮者・音楽総監督を務め、2003年に大植英次が第2代音楽監督に就任、2012年4月より桂冠指揮者となる。 2014年4月より井上道義を首席指揮者に迎え、「定期演奏会」(年10回、毎回2公演開催)をフェスティバルホールに移して開催。そのほか、平日昼の演奏会「マチネ・シンフォニー」、大阪・御堂筋や中之島を中心とした音楽イベント「大阪クラシック」など幅広い活動を行なっている。また大阪以外の全国各地でも文化振興に貢献しており、数回にわたるヨーロッパ、カナダ、アメリカ、韓国、台湾での演奏旅行においても絶賛を博した。
http://www.osaka-phil.com/