アンの青春 第十一章

CHAPTER XI Facts and Fancies(22)

原文
"'I have kept the best for the last. You laugh at me because I think Paul is a genius but I am sure his letter will convince you that he is a very uncommon child. Paul lives away down near the shore with his grandmother and he has no playmates . . . no real playmates. You remember our School Management professor told us that we must not have 'favorites' among our pupils, but I can't help loving Paul Irving the best of all mine. I don't think it does any harm, though, for everybody loves Paul, even Mrs. Lynde, who says she could never have believed she'd get so fond of a Yankee. The other boys in school like him too. There is nothing weak or girlish about him in spite of his dreams and fancies. He is very manly and can hold his own in all games. He fought St. Clair Donnell recently because St. Clair said the Union Jack was away ahead of the Stars and Stripes as a flag. The result was a drawn battle and a mutual agreement to respect each other's patriotism henceforth. St. Clair says he can hit the HARDEST but Paul can hit the OFTENEST.'"

語彙など
  • genius:天才
  • uncommon:非凡な
  • shore:岸,海岸
  • playmate:遊び友達
  • favorite:お気に入り
  • do harm:害を及ぼす
  • Yankee:アメリカ人
  • girlish:めめしい
  • in spite of:〜にもかかわらず
  • fancy:空想,夢
  • manly:男らしい
  • hold one's own:屈しない
  • Union Jack:英国国旗,連邦旗
  • ahead of:〜にまさって
  • Stars and Stripes:星条旗
  • drawn battle:勝負なしの戦い
  • mutual agreement:双方の合意
  • respect:尊重する
  • patriotism:愛国心
  • henceforth:これからは
  • be hit the hardest:最もひどい打撃を受ける
  • 「とっておきのが最後。ポールが天才だと私が考えているというと笑うわね、でも手紙を読むとあの子が普通の子とは違うのは納得すると思うわ。ポールは遠くの海岸近くにお祖母さんと一緒に住んでいるの、遊び友達はいない……本当の遊び友達はね。学校経営教授が、生徒のなかで「お気に入り」を持ってはいけないとおっしゃったのを覚えているでしょう、でも生徒の中で特別できるポール・アーヴィングはどうしても好きになってしまう。だからといって悪いことはではないと思うの、だれもがポールを好きだもの、リンドさんでさえもそうなんだから、自分がヤンキーを好きになるなんて信じられないと言ってたわ。学校の他の男子生徒もポールが好き。夢とか空想とか考えててもあの子には弱弱しいところとか女の子っぽいところなどないから。とても男らしくてどんなゲームでも屈することがない。最近ではセント・クレア・ドンネルと戦ったわね、セント・クレアが旗としては英国国旗が星条旗よりもはるかに優れていると言ったから。結果は引き分け、これからはお互いの愛国心を尊重することで納得。セント・クレアは最大のパンチを与えることができると言うと、ポールは手数では自分が一番だと言う。