アンの青春 第五章

CHAPTER V A Full-fledged Schoolma'am(11)

原文
The other culprit was Anthony Pye, who poured the last drops of water from his slate bottle down the back of Aurelia Clay's neck. Anne kept Anthony in at recess and talked to him about what was expected of gentlemen, admonishing him that they never poured water down ladies' necks. She wanted all her boys to be gentlemen, she said. Her little lecture was quite kind and touching; but unfortunately Anthony remained absolutely untouched. He listened to her in silence, with the same sullen expression, and whistled scornfully as he went out. Anne sighed; and then cheered herself up by remembering that winning a Pye's affections, like the building of Rome, wasn't the work of a day. In fact, it was doubtful whether some of the Pyes had any affections to win; but Anne hoped better things of Anthony, who looked as if he might be a rather nice boy if one ever got behind his sullenness.

語彙など
  • culprit:罪人
  • pour:注ぐ
  • slate:スレート,石板
  • recess:休み時間
  • admonish:諭す
  • touching:人の心を動かす
  • in silence:黙って
  • sullen:無愛想な
  • whistle:〜を口笛で吹く
  • scornfully:さげすんで,軽蔑して
  • sigh:ため息をつく
  • cheer:元気づける
  • affection:愛情
  • in fact:実際は
  • doubtful:疑わしい
  • get behind:理解する,〜の底まで見抜く
  • sullenness:不機嫌
  • もう一人の問題児はアンソニー・パイ、スレートの瓶に残った水数滴をアウレリア・クレイの首にかけたのだ。アンは休み時間にアンソニーを教室に残して、紳士は淑女の首に決して水をかけないと諭しながら、紳士とはどういうものかを話して聞かせた。男の子はみんな紳士になって欲しいと言った。アンのちょっとした教えは親切で心を動かされるものだった:しかし残念なことにアンソニーはまったく心を動かされることがなかった。不愛想な表情のまま黙ってアンの言うことを聞いていたが、教室から出ていくときには馬鹿にしたように口笛を吹いた。アンはため息をつく:そしてローマの建国と同じようにパイの好意を勝ち取るのは1日では無理だと思い起こして自分を鼓舞した。実際、勝ち取るほどの好意をパイ家の人が持っているかは怪しかった:しかしアンはアンソニーに少し期待していた、というのも不機嫌さの奥にあるものを取り出せばかなり良い子のようにみえたからだ。