<岡山方言集>
◆◆◆ は(はしる) 〜 わ(わらける)、語尾 ◆◆◆
都道府県 | ページ |
岡山弁 | あ(ああさん) 〜 お(おんびんたれ) |
か(かいー) 〜 そ(そねーな) | |
た(たいぎい) 〜 の(のりょーる) |
方言一覧
方言 | 意味 |
はせしねぇや | ボタンをしなさい |
はよしね | はやくしなさい |
はらびき | 思いっ切り/一生懸命 |
ひょこ | 強くないのに粋がっている人 |
ひょんなげな | 変な |
ふうがわりい | 恥ずかしい |
ぶちくらわす | 叩きのめす/殴る |
ぶちにゃんにゃん | まだらの猫 |
へいとの子 | 乞食の子 |
へーご | 調子 |
へしゃげる | つぶれる/へコむ |
へどれぇ | 弱い/弱々しい/へたれ |
べべちゃんこ | 正座 |
ぼうち | 他人 |
ぼっけー | すごく/ものすごい |
ほんなぁ | それだったら |
めがした | 壊した |
めげたけん | 壊れてしまった |
もっとで | もう少しで |
もとーる | 口が達者だ |
もんげぇー | ものすごく |
やじゃぁ | 嫌だ |
やっちもねー | つまらない |
やっちゅもねえ | くだらない/つまらない/価値の無い |
やりますらー | やりますよ |
ようりょうばぁせんの | 格好ばかり付けないで |
よーせん | とてもできない |
よだつ | 気が進まない |
らく | 大丈夫だ |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はしる | ヒリヒリ痛む | 島根/鳥取 |
しみる | 鳥取/広島 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
下る | 秋田 | |
スキーを滑る | 北海道 | |
おふざけ方言注意ポイント 歯が「はしる」 |
||
「歯がしみる」という意味だが、秋田で同じ言葉を使うと、「歯が下る」という意味になり、歯が抜け落ちる所を想像してしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばんこ | すごい | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
椅子 | 鹿児島 | |
踏み台 | 長崎/福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ばんこ」笑った |
||
「すごい笑った」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「椅子笑った」という意味になり、どんな面白い椅子なのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ふーがわりー | 格好悪い | 千葉 |
体裁が悪い | 千葉 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぶに | 物 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
運 | 香川 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ぶに」を取る |
||
「物を取る」という意味だが、香川で同じ言葉を使うと、「運を取る」という意味になり、運が沢山来る様に神頼みでもするのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
べっぴん | 美人 | 三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほかる | 火照る | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
捨てる | 愛知/富山/三重 | |
放置する | 富山 | |
おふざけ方言注意ポイント お風呂あがりは、体が「ほかる」 |
||
「お風呂あがりは、体が火照る」という意味だが、愛知/富山/三重で同じ言葉を使うと、「お風呂あがりは、体が捨てる」という意味になり、風呂あがりの綺麗な体を捨てるって、どういう事なのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼちぼち | そろそろ | 宮崎 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
少しずつ | 大阪 | |
まずまず景気が良い | 京都 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ぼちぼち」寝る |
||
「そろそろ寝る」という意味だが、大阪で同じ言葉を使うと、「少しずつ寝る」という意味になり、どうやって少しずつ寝るという器用な事が出来るのか気になってしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼっこ | とても | 香川/奈良 |
すごく | 香川/奈良 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
土や雪が底面についた状態 | 秋田 | |
赤ちゃん | 秋田 | |
棒 | 秋田/北海道 | |
使えない物 | 静岡 | |
乱暴 | 鳥取 | |
下駄に付く雪 | 福島 | |
親指以外は分かれていない手袋 | 北海道 | |
鉛筆の先が丸くなる | 山形 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ぼっこ」楽しい |
||
「すごく楽しい」という意味だが、鳥取で同じ言葉を使うと、「乱暴楽しい」という意味になり、人としてダメだよ!と説教される可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼんくら | 馬鹿 | 鹿児島/福岡 |
愚か者 | 鹿児島/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほんなら | それでは | 高知/福井/三重/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほんに | 本当に | 佐賀/福岡 |
真実 | 佐賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まける | 液体があふれる | 愛媛/香川/徳島/宮城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
値段を下げて売る | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント コップから「まける」 |
||
「コップから液体があふれる」という意味だが、福岡で同じ言葉を使うと、「コップから値段を下げて売る」という意味になり、売れ残りのコップから売っていくのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まん | 運 | 鳥取 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
お化け | 鹿児島 | |
順番 | 香川 | |
おふざけ方言注意ポイント 宝クジが当たった、「まん」が良い♪ |
||
「宝クジが当たった、運が良い♪」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「宝クジが当たった、お化けが良い♪」という意味になり、金運を呼ぶお化けでもいるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
みてる | 無くなる | 広島/山口/高知 |
尽きる | 広島/山口/高知 | |
品切れ | 広島/山口/高知 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
めげた | 壊れた | 島根 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
もげる | 外れる | 秋田/山形/山口 |
取れる | 秋田/山形/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やねけぇ | ややこしい | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
作りがあまい | 秋田 | |
おふざけ方言注意ポイント 知恵の輪が、「やねけぇ」 |
||
「知恵の輪が、ややこしい」という意味だが、秋田で同じ言葉を使うと、「知恵の輪が、作りがあまい」という意味になり、知恵の輪を触った瞬間に壊れたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ゆうた | 言った | 広島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ゆーに | ゆっくりと | 広島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よーけ | 沢山 | 愛知/京都/鳥取/福井/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わし | 私 | 岐阜/鳥取/広島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わや | すごい | 北海道 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
忙しい | 秋田 | |
おおごと | 愛媛 | |
大変 | 愛媛/北海道 | |
めちゃくちゃ | 愛媛/大阪/香川/広島/山口/北海道 | |
乱暴 | 香川 | |
あなたは | 鹿児島 | |
無茶 | 岐阜/山口 | |
駄目 | 佐賀/兵庫/三重 | |
使えない | 三重 | |
無鉄砲 | 山口 | |
台無し | 山口/愛知 | |
ひどい | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント 「わや」!2階の部屋にタケノコが生えてる |
||
「すごい!2階の部屋にタケノコが生えている」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「あなた!2階の部屋にタケノコが生えている」という意味になり、凄い物を見たから人に言いたいのだろうと思われるので注意しましょう。 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わやくそ | めちゃくちゃ | 福井 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
大袈裟 | 北海道 | |
おふざけ方言注意ポイント 部屋が「わやくそ」 |
||
「部屋がめちゃくちゃ」という意味だが、北海道で同じ言葉を使うと、「部屋が大袈裟」という意味になり、4畳半の部屋を鏡貼りにして、部屋を何倍にも見せているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わらける | 笑える | 京都 |
〜〜〜 語尾 〜〜〜
方言 | 意味 |
〜じゃけん | 〜でしょう / だから〜 |
〜じゃろ | 〜でしょう |
〜じゃわ | 〜でしょう |
〜たー | 〜しなさい |
〜つかぁせぇ | 〜してね |
〜なり | 〜のまま |
〜やこー | 〜なんか |
〜ゆーてゆー | 〜という |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜が | 〜じゃないか | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜なの? | 石川 | |
〜の | 熊本 | |
〜ですか? | 新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜けー | 〜だから | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜なの? | 静岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜っちゃ | 〜だよ | 宮城/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜ばー | 〜ばかり | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜なの? | 沖縄 |
都道府県 | ページ |
岡山弁 | あ(ああさん) 〜 お(おんびんたれ) |
か(かいー) 〜 そ(そねーな) | |
た(たいぎい) 〜 の(のりょーる) |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
岡山方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
強盗 (福井/静岡/愛知/大阪/鳥取/岡山/山口共通方言) |
73コマ | 79秒 |