<岡山方言集>
◆◆◆ た(たいぎい) 〜 の(のりょーる) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
岡山弁 | あ(ああさん) 〜 お(おんびんたれ) |
か(かいー) 〜 そ(そねーな) | |
は(はしる) 〜 わ(わらける)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
たっとけー | 閉めなさい |
たててーて | 立てておいて |
たばこにしょう | 休憩する |
たびょー | 食べるだろう |
だべな | だよな |
だやぁ | だな! |
ちゃーちゃーゆうな | ごちゃごちゃ言うな |
ちゃんこ | すわりなさい |
つかーせー | 下さい |
でーこんてーてーてー | 大根炊いといて |
でぇれぇ | すごい |
でーれー | すごく / ものすごい |
でれー | すごく / ものすごい |
とうじんくそ | 意味不明な事 |
とおしょん | 下痢をしているの? |
どーすりゃー | どうすればいいのか |
どーでー | いいでしょ |
どじくそ | 支離滅裂/滅茶苦茶 |
どないしたんあらぁー | どうしたの |
どねんも、こねんも | どうにも、こうにも |
とらげうしのーた | しまい忘れたとかいう意味かな? |
とらげる | 片付ける |
なんしょん | なにしてる? |
のりょーる | 乗りつつある/乗りそうになる |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
たいぎい | 疲れる | 愛媛/広島/山口 |
面倒くさい | 広島/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
たてり | 物事の道理 | 高知 |
規則 | 高知 | |
原則 | 高知 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちーたー | 少しは | 広島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちぃと | 少し | 岐阜/千葉/鳥取/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちばける | ふざける | 山口 |
からかう | 山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちびる | 小さくなる | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
磨耗する | 山口 | |
擦り減る | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント 氷が解けて、「ちびる」 |
||
「氷が解けて、小さくなる」という意味だが、山口で同じ言葉を使うと、「氷が解けて、擦り減る」という意味になり、かき氷屋の悩みで、氷を削った後は、解けるのが早くなる事を言いたいのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちょれー | 頭が悪く、動作も鈍い | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
弱々しい | 静岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 飲み過ぎて、「ちょれー」 |
||
「飲み過ぎて、頭が悪く、動作も鈍い」という意味だが、静岡で同じ言葉を使うと、「飲み過ぎて、弱々しい」という意味になり、飲んだ勢いで性格が変わったのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
でー | 誰 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
じゃないか | 徳島 | |
おふざけ方言注意ポイント あなた「でー」 |
||
「あなた誰」という意味だが、徳島で同じ言葉を使うと、「あなたじゃないか」という意味になり、誰?知り合いだったかな?と逆に誰なのか気になってしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
てご | 手伝い | 大分/島根/鳥取/広島/山口 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
籠 | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 法事の「てご」 |
||
「法事の手伝い」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「法事の籠」という意味になり、どんな籠なのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
てにあわん | 手に負えない | 岐阜/高知/宮崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
てんくら | 馬鹿 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
仕事なく信用ができない人 | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント 私は、「てんくら」 |
||
「私は、馬鹿」という意味だが、山口で同じ言葉を使うと、「私は、仕事なく信用ができない人」という意味になり、自分で、信用できない人と思うとは、珍しい人だと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
どえらい | ものすごい | 岐阜 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なんなら | なんだ? | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
それじゃ | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 宝物は、「なんなら」 |
||
「宝物は、なんだ?」という意味だが、福岡で同じ言葉を使うと、「宝物は、それじゃ」という意味になり、どれが宝物なのか周囲を探してしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
にがる | 苦しむ | 広島/香川 |
痛む | 広島/香川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
のーなる | 無くなる | 愛知/滋賀/長崎/福岡 |
都道府県 | ページ |
岡山弁 | あ(ああさん) 〜 お(おんびんたれ) |
か(かいー) 〜 そ(そねーな) | |
は(はしる) 〜 わ(わらける)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
岡山方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
強盗 (福井/静岡/愛知/大阪/鳥取/岡山/山口共通方言) |
73コマ | 79秒 |