<富山県方言集>
◆◆◆ は(はいる) 〜 ん(んまそい)、語尾 ◆◆◆
都道府県 | ページ |
富山弁 | |
か(かいしょんない) 〜 そ(そばまく) | |
た(たーた) 〜 の(のまえる) |
方言一覧
方言 | 意味 |
はいる | テレビに出る |
はがやしい | 悔しい/はがゆい |
はがやしー | 悔しい |
はきたおす | 殴る |
はちはん | 平然とした振る舞い |
ばっかい | 始末 |
はなが | 臭い |
はらうい | 腹がいっぱいで苦しい |
ばんばいする | 償う |
ばんばん | 大丈夫 |
ひょーげる | ふざける/ひょうきん |
ふっさくっとる | 雪や雨が激しく降っている様子 |
へーこきむし | カメムシ |
ぼっぱ | 仲間外れ |
ほっぱる | 捨てる |
ほどらい | 程度/程合い |
ぼんぼする | 背負う |
まいどー | ごめんください |
まいどはや | ごめんください |
ませる | 差し上げる |
またいする | 片付ける |
またこられ | またおいで |
まばやしー | 眩しい |
みなごろし | お餅 |
みゃーらくもん | 道楽者/のんき者/気ままな人 |
めぐら | 周囲 |
めざら | スノコ |
もくしょな | がむしゃらな |
もったいしゃ | 厄介な事だ |
もんだける | 絡まる |
やこい | 柔らかい |
やこてん | 軟式ボール |
やつ | 物 |
やまいぐるしい | 軽い病気で、大袈裟にする様子 |
やわしー | 見苦しい |
よすけ | 方向違い/見当違い |
らんかやす | 騒ぎ立てる |
ろっぽもん | 乱暴者 |
わやくわんたん | めちゃくちゃ |
わらべしい | 子供っぽい |
んまいもん | 旨い/美味い物 |
んまそい | よく太っている |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はしかい | 賢い | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
痒い | 徳島/長野/兵庫/福井 | |
素早い | 奈良/兵庫/福井 | |
いがらっぽい | 福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 頭が「はしかい」 |
||
「頭が賢い」という意味だが、徳島/長野/兵庫/福井で同じ言葉を使うと、「頭が痒い」という意味になり、毎日、シャンプーした方が良いよと言われる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばばっちい | 汚い | 群馬 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はべん | かまぼこ | 石川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばやく | めちゃくちゃ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
騒ぐ | 広島 | |
おふざけ方言注意ポイント 部屋の中、「ばやく」 |
||
「部屋の中、めちゃくちゃ」という意味だが、広島で同じ言葉を使うと、「部屋の中、騒ぐ」という意味になり、隣に住んでる人が騒がしい音で、迷惑しているのかと思われる注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばんかけ | 小さい風呂敷 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
デート | 宮城 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ばんかけ」に、宝物を入れる |
||
「小さい風呂敷に、宝物を入れる」という意味だが、宮城で同じ言葉を使うと、「デートに、宝物を入れる」という意味になり、デートの出来事を、人生の宝物の一つに入れるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はんごろし | おはぎ(春の餡餅) | 佐賀/宮城/岩手 |
ぼたもち(秋の餡餅) | 佐賀/宮城/岩手 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばんば | 木製雪かき道具 | 福井 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
お婆さん | 秋田/高知 | |
おんぶ | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 雪が積もったから、「ばんば」を使う |
||
「雪が積もったから、木製雪かき道具を使う」という意味だが、秋田/高知で同じ言葉を使うと、「雪が積もったから、お婆さんを使う」という意味になり、なんて酷い事をするんだ!お婆さんじゃなく、自分で雪かきをしなさいと言われる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひねくらしい | 大人びた | 石川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
へしない | 待ちきれない | 石川 |
遅い | 石川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほかる | 捨てる | 愛知/三重 |
放置する | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
火照る | 岡山 | |
おふざけ方言注意ポイント 冷蔵庫を「ほかる」 |
||
「冷蔵庫を捨てる」という意味だが、岡山で同じ言葉を使うと、「冷蔵庫を火照る」という意味になり、冷蔵庫の機能していないと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まめ | 達者 | 岩手/長野/新潟 |
元気 | 秋田/岩手/岐阜/島根/鳥取/長野/新潟/山口 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
健康 | 鳥取/新潟 | |
働き者 | 新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ものい | 面倒 | - |
大変 | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
体調が悪い | 石川 | |
おふざけ方言注意ポイント 片付けが「ものい」 |
||
「片付けが大変」という意味だが、石川で同じ言葉を使うと、「片付けが体調が悪い」という意味になり、体調良くなってから片付けすれば良いのにと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
もみじこ | たらこ | 石川/福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やくちゃもない | めちゃくちゃな | 石川 |
とんでもない | 石川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やし | 出店 | - |
夜店 | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
途中 | 鹿児島 | |
安い | 鹿児島 | |
ズルい | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント 「やし」が楽しみ |
||
「出店が楽しみ」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「安いが楽しみ」という意味になり、安いスーパーで買い物するのが楽しみなのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ゆきやけ | 霜焼け | 長野 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よむ | 数える | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
熟す | 新潟 | |
熟していない | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 柿、「よむ」 |
||
「柿、数える」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「柿、熟す」という意味になり、柿が食べごろなのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
りくつな | 気が利いている | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
良くできた | 石川 | |
おふざけ方言注意ポイント 食事の準備が整っていて、「りくつな」 |
||
「食事の準備が整っていて、気が利く」という意味だが、石川で同じ言葉を使うと、「食事の準備が整っていて、良くできた」という意味になり、食べる順番を間違える事無く食事が出来たのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わけもない | ものすごい | 福井 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ひどい | 福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わに | 鮫 | 広島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わやく | めちゃくちゃ | - |
乱雑 | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
冗談 | 石川/宮崎 | |
いたずら | 佐賀/鳥取 | |
手抜き | 三重 | |
おふざけ方言注意ポイント ゴミが「わやく」 |
||
「ゴミがめちゃくちゃ」という意味だが、佐賀/鳥取で同じ言葉を使うと、「ゴミがイタズラ」という意味になり、道に落ちているゴミが接着剤で取れなくしているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わやくちゃ | めちゃくちゃ | 広島/北海道/三重/島根 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わらびしい | 子供っぽい | 石川/福井 |
〜〜〜 語尾 〜〜〜
方言 | 意味 |
〜さくる | 〜しまくる |
〜ていくす | 〜てくれる |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜け | 〜なの? | 石川/鹿児島/群馬/滋賀/徳島/山梨 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜ちゃ | 〜だよ | 山口 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜ちゃん | 静岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜ま | 〜だよ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜しなさい | 福井 |
都道府県 | ページ |
富山弁 | |
か(かいしょんない) 〜 そ(そばまく) | |
た(たーた) 〜 の(のまえる) |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
富山県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
親子喧嘩 | 77コマ | 75秒 |