<富山県方言集>
◆◆◆ あ(あいそんない) 〜 お(おわっちゃ) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
富山弁 | か(かいしょんない) 〜 そ(そばまく) |
た(たーた) 〜 の(のまえる) | |
は(はいる) 〜 ん(んまそい)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
あじこと | 心配 |
あしめる | 当てにする |
あじゃあじゃ | めちゃくちゃ |
あまみ | 火で皮膚にできる斑点 |
あやまちいしゃ | 接骨院 |
あわ | 表層雪崩 |
いきそった | ビックリした |
いくさば | 乱れている事 |
いちだいめ | 一番目 |
うしなかす | 失う/無くす/紛失する |
うやない | 気持ちが悪い |
えんころ | 犬 |
えんなか | 囲炉裏 |
おきしい | 綺麗/美人な/清潔な |
おたくらもん | ズルイ人 |
おちゃべ | おしゃべり |
おっかちゃん | 奥様 |
おつくわいする | 正座して良い子 |
おっじゃ | 次男/三男 |
おぼくさん | 仏壇に供えるご飯 |
おわ | 私 |
おわっちゃ | 私達 |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あいそんない | つまらない | - |
寂しい | - | |
愛想が無い | 石川 | |
物足りない | - |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あやまち | 怪我 | 福井 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
挫いたり | 福井 | |
寝ちがい | 福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あんにゃ | あなた | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
姉 | 大分 | |
兄上 | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 「あんにゃ」が好きです。 |
||
「あなたが好きです」という意味だが、大分で同じ言葉を使うと、「姉が好きです」という意味になり、姉妹の仲が良いのかと勘違いされるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あんま | 長男 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
母 | 鹿児島 | |
あんまり | 新潟 | |
そんなに | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 「あんま」が、結婚する |
||
「長男が、結婚する」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「母が、結婚する」という意味になり、お母さん再婚するのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わずらわしい | 石川 | |
いじくらしい | うっとうしい | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
うるさい | 石川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いのく | 動く | 大阪/神奈川/奈良 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うい | 辛い | - |
苦しい | - | |
気が進まない | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
売る | 鹿児島 | |
瓜 | 鹿児島 | |
甥 | 鹿児島 | |
多い | 鹿児島 | |
嫌な | 岐阜 | |
気の毒 | 岐阜/滋賀 | |
申し訳ない | 滋賀 | |
おふざけ方言注意ポイント 仕事は楽しいが、情報集めが「うい」仕事 |
||
仕事は楽しいが、情報集めがツライ仕事という意味だが、岐阜で使うと、仕事は楽しいが、情報集めが嫌な仕事と少し違った意味になってしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うざくらしい | 気味悪い | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
いやらしい | 石川 | |
面倒くさい | 石川/福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 古い家が、「うざくらしい」 |
||
「古い家が、気味悪い」という意味だが、石川/福井で同じ言葉を使うと、「古い家が、面倒くさい」という意味になり、家に侵入するのに、いろんな仕掛けで侵入できない家なのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おーどな | 大雑把な | 石川 |
粗雑な | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
大袈裟な | 石川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっとろしい | 恐ろしい | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
驚いた | 愛媛 | |
おふざけ方言注意ポイント 墓は、「おっとろしい」 |
||
「墓は恐ろしい」という意味だが、愛媛で同じ言葉を使うと、「墓は驚いた」という意味になり、見た事が無い斬新な墓なのかと勘違いせれるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おてま | お手間 | 石川 |
ごほうび | 石川 | |
お駄賃 | 石川 | |
お小遣い | 石川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おとつい | 一昨日 | 静岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おもしい | 面白い | 新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おらっちゃ | 私達 | 石川 |
私 | 石川 |
都道府県 | ページ |
富山弁 | か(かいしょんない) 〜 そ(そばまく) |
た(たーた) 〜 の(のまえる) | |
は(はいる) 〜 ん(んまそい)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
富山県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
親子喧嘩 | 77コマ | 75秒 |