<愛知県方言集>
◆◆◆ は(ばっか) 〜 わ(わや)、語尾 ◆◆◆
都道府県 | ページ |
愛知弁 | あ(あかちゃー) 〜 か(かんす) |
き(きいない) 〜 そ(そそくる) | |
た(たーけ) 〜 の(のーなる) |
方言一覧
方言 | 意味 |
ぱぺー | 死ね |
はむ | 屈む |
ひーとい | 一日中 |
ひきずり | すき焼き |
ひこつい | 趣がある/理屈っぽい |
ひずるい | 眩しい |
ひどるい | 日があたって暑い |
べっとー | 最後 |
べんこーな | 生意気な |
へんねしー | 羨ましい |
ほぅだら | そうでしょう? |
ほかっておく | ソッとしておく |
ぼっくー | 腕白 |
ぼっさい | 古ぼけた |
ほとべる | 水に浸す |
まぁあかん | もうだめだ |
まあひゃあ | もうすぐ |
まってくる | 用を足す |
まっとる | 待っている |
まっぺん | もう一度 |
ままえる | 弁償する |
みどりぃ | 緑色 |
めーげらしー | 可愛く |
めんぎゃあしい | 嬉しい |
もうや | 分けっこ |
もうやーこ | 共同所有 |
もーはい | もう、すでに |
もーやーこ | 共有 |
もんだで | なので/だから |
やけずる | 火傷する |
やってみえる | やっていらっしゃる/やっておられる |
やらー | でしょー |
やりゃあ | しなさい |
らっしもなゃぁ | 乱雑に散らかっている |
らんごかない | 乱雑な |
りん | してみたら? |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばっか | 〜ばかり | 岐阜/静岡/三重 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
分家 | 秋田 | |
とても | 新潟 | |
凄く | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 嘘「ばっか」 |
||
「嘘ばかり」という意味だが、秋田で同じ言葉を使うと、「嘘、分家」という意味になり、嘘付く人と嘘付かない人を分けた家族を作るのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はば | 仲間はずれ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
葉 | 岐阜 | |
おふざけ方言注意ポイント アイデア出せず、「はば」 |
||
「アイデア出せず、仲間はずれ」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「アイデア出せず、葉」という意味になり、葉で何かモジモジしているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はよ | 早く | 愛媛/鹿児島/岐阜/京都/鳥取/新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばんげ | 晩 | 秋田/静岡/島根/長野/新潟/福井/宮城/香川 |
夜 | 秋田/静岡/島根/長野/新潟/福井/宮城/香川 | |
夕方 | 秋田/静岡/島根/長野/新潟/福井/宮城/香川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほかる | 捨てる | 富山/三重 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
火照る | 岡山 | |
放置する | 富山 | |
おふざけ方言注意ポイント ゴミを「ほかる」 |
||
「ゴミを捨てる」という意味だが、岡山で同じ言葉を使うと、「ゴミを火照る」という意味になり、ゴミに火を付けたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほとびる | 火傷 | 群馬 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
またい | 間違いない | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
鈍い | 兵庫 | |
弱い | 香川 | |
もろい | 香川 | |
おふざけ方言注意ポイント 私の考えは「またい」 |
||
「私の考えは間違いない」という意味だが、香川で同じ言葉を使うと、「私の考えは弱い」という意味になり、自分の考えに自信が無いのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まっと | もっと | 静岡/新潟/山梨 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ミドリカメムシ | 群馬 | |
おふざけ方言注意ポイント 「まっと」食べる |
||
「もっと食べる」という意味だが、群馬で同じ言葉を使うと、「ミドリカメムシ食べる」という意味になり、食べる所を見たくなるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まわし | 準備 | 岐阜 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まわしする | 準備する | 三重 |
用意する | 三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まんだ | まだ | 島根 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
みえる | いらっしゃる | 岐阜 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
めちゃんこ | めちゃくちゃに | 三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やっとかめ | 久しぶり | 岐阜/静岡/長野/北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よーけ | 沢山 | 岡山/京都/鳥取/福井/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よんで | 取って下さい | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
御馳走して | 三重 | |
おふざけ方言注意ポイント ペンを「よんで」 |
||
「ペンを取って下さい」という意味だが、三重で同じ言葉を使うと、「ペンを御馳走して」という意味になり、ペンを食べる気なのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
らっしもない | いい加減な | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
とんでもない | 愛媛 | |
おふざけ方言注意ポイント 「らっしもない」、味付け |
||
「いい加減な、味付け」という意味だが、愛媛で同じ言葉を使うと、「とんでもない、味付け」という意味になり、刺身をケチャップ付けて食べる様な想像付かない味付けなのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わや | 台無し | 山口 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
忙しい | 秋田 | |
おおごと | 愛媛 | |
大変 | 愛媛/北海道 | |
めちゃくちゃ | 愛媛/大阪/香川/広島/山口/北海道 | |
すごい | 岡山/北海道 | |
乱暴 | 香川 | |
あなたは | 鹿児島 | |
無茶 | 岐阜/山口 | |
駄目 | 佐賀/兵庫/三重 | |
使えない | 三重 | |
無鉄砲 | 山口 | |
ひどい | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント ストーリーが「わや」 |
||
「ストーリーが台無し」という意味だが、岡山で同じ言葉を使うと、「ストーリーがすごい」という意味になり、どんなストーリーなのか気になってしまうので注意しましょう |
〜〜〜 語尾 〜〜〜
方言 | 意味 |
〜ええがね | 〜いい |
〜くお | 〜です |
〜ぐるめ | 〜ごと |
〜してちょう | 〜してね |
〜してりゃあ | 〜してね |
〜だがや | 〜です |
〜ちょう | 〜してね |
〜でよー | 〜だから |
〜まった | 〜しまった |
〜みゃー | 〜まい |
〜みやー | 〜したら |
〜りぃ | 〜しなさい |
〜ん | 〜ない |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜げな | 〜そうだ | 岐阜/宮崎/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜だで | 〜だから | 静岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜だよ | 長野 |
都道府県 | ページ |
愛知弁 | あ(あかちゃー) 〜 か(かんす) |
き(きいない) 〜 そ(そそくる) | |
た(たーけ) 〜 の(のーなる) |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
愛知県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
強盗 (福井/静岡/愛知/大阪/鳥取/岡山/山口共通方言) |
73コマ | 79秒 |