<愛知県方言集>
◆◆◆ き(きいない) 〜 そ(そそくる) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
愛知弁 | あ(あかちゃー) 〜 か(かんす) |
た(たーけ) 〜 の(のーなる) | |
は(ばっか) 〜 わ(わや)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
きさんじー | すばらしい |
ぎっとー | 融通の利かない様 |
きみじん | 清潔好きな女性 |
きゃーてけ | 帰れ |
ぎゃあろ | 蛙 |
きいない | 黄色い |
くそだぁけぇー | バカやろう |
くろにえる | 青あざ |
こうりゃぁ | トウモロコシ |
こすこす | 満杯 |
こっさらしー | 生意気な |
ごぶれいします | 失礼します |
ごめやす | ごめんなさい |
こわける | 壊れる |
こんきと | しばしば |
ざいしょ | 実家 |
さらえる | 残り物の皿を綺麗に食べて空にする |
ししび | 濡れた物を広げ干す |
してちょーせんか | してくれませんか |
しやー | しなさい |
しゃこう | 自動車学校/教習所 |
しよみゃあ | しよう |
すっぺすっぺ | 貸し借り無し |
すばる | 非常に恥ずかしがる |
すんと | すぐに |
そーましー | 騒がしい |
ぞーやみ | 取り越し苦労 |
そそくう | 衣類を繕う |
そそくる | 衣類を繕う |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かんす | 蚊 | 岐阜 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
きいない | 黄色い | 静岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぎょーさん | 沢山 | 大阪/岡山/京都 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
きんのう | 昨日 | 岐阜/静岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
くろ | 角 | 静岡/三重/岐阜 |
隅 | 静岡/三重/岐阜 | |
端 | 静岡/三重/岐阜 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
下さい | 岐阜/千葉 | |
おふざけ方言注意ポイント パンの「くろ」 |
||
「パンの角」という意味だが、千葉で同じ言葉を使うと、「パンの下さい」という意味になり、パンに付けるバターか何か欲しいのかな?と思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
けっこい | 綺麗 | 香川/静岡 |
美しい | 香川/静岡 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
満足 | 香川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
けった | 自転車 | 三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
けったましん | 自転車 | 三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
けなるい | うらやましい | 石川/岐阜/京都/静岡/福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こぎる | 値切る | 岐阜/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ござる | 居る | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
見える | 岐阜 | |
怒られる | 三重 | |
おふざけ方言注意ポイント 家に「ござる」 |
||
「家に居る」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「家に見える」という意味になり、何を見て、家に見えているのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こそばい | くすぐったい | 岐阜/兵庫/福井/北海道/三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こっすい | ずるい | 福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こわい | 硬い | 香川/滋賀/静岡/富山/新潟/兵庫/福井/三重/山口/山梨/長野 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
疲れた | 茨城/群馬/栃木/福島/北海道/宮城/山形 | |
恥ずかしい | 岐阜 | |
苦しい | 千葉 | |
濃い | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 準備運動で体を曲げようとしたのだけど、体が「こわい」のだ |
||
「体が硬い」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「体が恥ずかしい」となり、変な目で見られる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こわす | 両替 | 石川/高知/福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こんきー | 疲れる | 静岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
苦しい | 静岡/長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 精神が「こんきー」 |
||
「精神が疲れる」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、「精神が苦しい」という意味になり、何に苦しんでいるのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こんと | とても馬鹿げている | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
コレを | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 「こんと」漫画 |
||
「とても馬鹿げている漫画」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「コレを漫画」という意味になり、何か漫画の題材にする物があるのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
さぶい | 寒い | 愛媛/岐阜/静岡/鳥取/長野/福井/三重/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しっとる | 知っている | 岐阜/長崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
じべた | 地面 | 静岡/東京 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しょー | すごく | - |
とても | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
人々 | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 「しょー」笑った |
||
「すごく笑った」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、「人々笑った」という意味になり、誰でも笑えるギャグ!どんな鉄板ギャグが気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
すけない | 少ない | 東京/兵庫/三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ずる | 運ぶ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
出る | 熊本 | |
滑り落ちる | 島根 | |
ズレる | 島根/鳥取 | |
動く | 新潟 | |
移動する | 新潟/宮崎 | |
おふざけ方言注意ポイント 物を「ずる」 |
||
「物を運ぶ」という意味だが、新潟/宮崎で同じ言葉を使うと、「物を移動する」という意味になり、移動の仕方が伝わらないので注意しましょう |
都道府県 | ページ |
愛知弁 | あ(あかちゃー) 〜 か(かんす) |
た(たーけ) 〜 の(のーなる) | |
は(ばっか) 〜 わ(わや)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
愛知県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
強盗 (福井/静岡/愛知/大阪/鳥取/岡山/山口共通方言) |
73コマ | 79秒 |