<茨城県方言集>
◆◆◆ な(なす) 〜 ほ(ぼやぼやする) ◆◆◆
方言一覧
方言 | 意味 |
なすける | 責任をなすりつける |
なめこい | 滑らか |
にんこ | おにぎり |
ぬっつける | 塗り付ける |
のーじ | 後で/そのうちに |
のざぐ | (喉に物が)つかえる |
のっこい | 暖かい |
のらぼう | 野良仕事 |
はぁ | もう |
ばーさらげる | 髪の毛などが乱れる |
ぱーぶぢ | メンコ遊び |
ぱすぱす | やっと/ぎりぎり |
ばっちこ | 末っ子 |
はっつける | 貼り付ける |
はなめど | 鼻の穴 |
はばじゃないが | 自慢じゃないが |
はらくちい | お腹がいっぱいの様 |
ぴーぴーどんどん | 下痢 |
ひっける | ひっくりかえる |
ひっこぬく | 引き抜く |
ひっぱたく | 叩く |
ひでーなし | 下らない事 |
ひとまめ | 人見知り |
ひもとき | 七五三の儀式 |
ふしめど | 節穴 |
ぶすくれ | 無愛想 |
ふだに | たくさん |
ぶちこばる | 引きこもる |
ぶちまける | バケツなどで水をまく |
ぶっくらす | 殴る |
ぶっこく | うそをつく |
ふったげる | 火を焚きつける/風呂を沸かす |
ぷっちゃす | つぶす |
ぶでねー | 気の利かない様子 |
ふんづける | 踏みつける |
ぶんぬき | そっくり |
へーぶぢ | ハエタタキ |
へーめぶっちゃし | ハエタタキ |
へーめぷっちゃし | ハエタタキ |
へこたみ | 窪んだ場所 |
へごたみ | 窪んだ場所 |
へごだみ | 窪んだ場所 |
へずまんねー | 本当につまらない |
べっぺ | 汚い |
へんてもねー | 大したこと無い |
へんともねー | 大したこと無い |
ほーろぐ | 払い落とす |
ぽぎだす | 吐き出す |
ほちくる | ほじくる |
ぼっしゃ | すごく濡れる |
ほどんど | ほとんど |
ぼやぼやする | 蒸し暑い/のんびりする |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なす | 生む | 岩手/山形 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
弁償 | 秋田/山形 | |
返す | 静岡/新潟/広島/山形 | |
おふざけ方言注意ポイント マンガの傑作を「なす」 |
||
「マンガの傑作を生む」という意味だが、静岡/新潟/広島で同じ言葉を使うと、「マンガの傑作を返す」という意味になり、面白い漫画本を借りていたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぬくとい | 暖かい | 長野 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はぐる | 損ねる | 埼玉 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
めくる | 群馬/千葉/新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 期待を「はぐる」 |
||
「期待を損ねる」という意味だが、群馬/千葉/新潟で同じ言葉を使うと、「期待をめくる」という意味になり、何の事か伝わらないので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひゃっこい | 冷たい | 岩手/千葉/奈良/宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひょごる | 水や泥などが跳ねる | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
液体が穴から勢い良く飛び出る | 栃木 | |
おふざけ方言注意ポイント 走ったら、「ひょごる」 |
||
「走ったら、水や泥などが跳ねる」という意味だが、栃木で同じ言葉を使うと、「走ったら、液体が穴から勢い良く飛び出る」という意味になり、どこから液体が出てくるのか気になってしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひらう | 拾う | 山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぶちかる | 座る | 栃木 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぶっちめる | 挟む | 栃木 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ぶつける | 千葉 | |
おふざけ方言注意ポイント ノートに紙を「ぶっちめる」 |
||
「ノートに紙を挟む」という意味だが、千葉で同じ言葉を使うと、「ノートに紙をぶつける」という意味になり、ぶつけても意味ないよ!と思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほきる | 生える | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
伸びる | 神奈川/群馬/栃木 | |
育つ | 神奈川/群馬/栃木 | |
おふざけ方言注意ポイント 育毛剤を使ったら、毛が「ほきる」 |
||
「育毛剤を使ったら、毛が生える」という意味だが、神奈川/群馬/栃木で同じ言葉を使うと、「毛が伸びる」という意味になり、毛を増えた意味が通じない可能性がありますので、注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほっぽる | 捨てる | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
放る | 神奈川 | |
おふざけ方言注意ポイント ゴミを「ほっぽる」 |
||
「ゴミを捨てる」という意味だが、神奈川で同じ言葉を使うと、「ゴミを放る」という意味になり、ちゃんと捨てろよと、人に思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほどんと | ほとんど | 宮城 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
茨城県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
恐怖 貞子ちゃん (宮城/福島/茨城共通方言) |
218コマ | 75秒 |