<茨城県方言集>
◆◆◆ あ(あえぁー) 〜 お(おらほ) ◆◆◆
方言一覧
方言 | 意味 |
あえぁー | 間/すき間 |
あえぶ | 歩く |
あがっぱら | 嘘つき |
あぎれる | 飽きる/呆れる |
あつこい | 厚い |
あまだ | 沢山 |
あよ | 呼びかけの言葉 |
あらいまで | 後片づけ |
あらえまで | 食器などを洗い片づける事 |
あんめ | ない |
いかいほ | 捨てる |
いがねーちゃった | 行くのを忘れちゃった |
いぎぼい | 元気な事/勢い/息がある |
いぎぼえ | 元気な事/勢い/息がある |
いぎもねー | 無駄な様子/もったいない様 |
いしけー | しょぼい/ボロい/ダサイ |
いしっけー | しょぼい/ボロい/ダサイ |
いしっこい | しょぼい/ボロい/ダサイ |
いじゃげる | むかつく |
いしゃる | 退く |
いじゃる | 退く |
いっちこさっちこ | 交互に |
いやしっぽ | いやしい奴 |
いんびづ | 鉛筆 |
うんのまる | 埋まる |
うんのめる | 埋まる |
えがい | 大きい |
えし | あなた |
えしこえ | 良くない |
えじやげる | 腹が立つ |
えろいんぴつ | 色鉛筆 |
えろいんぴづ | 色鉛筆 |
おぎむぐれ | 起きたばかり |
おぢる | 落ちる |
おっけー | お化け |
おっごわす | 壊す |
おったでる | 立てる/建てる |
おっぴる | 大便をする |
おっぴろげる | 開く |
おっぺがす | はがす/はぎ取る |
おっぺしこむ | 押し込む |
おどめ | 赤ん坊 |
おにんこ | おにぎり |
おめほ | あなたの家の方 |
おめらい | あなたの家 |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あおなじみ | 青あざ | 千葉 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あっぱとっぱ | 慌てる | 千葉 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あます | 吐く | - |
戻す | - | |
残す | 北海道 | |
仲間外れ | 北海道 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
手にあまる | 青森 | |
限界に感じる | 北海道 | |
おふざけ方言注意ポイント 飲み過ぎて「あます」 |
||
「飲み過ぎて吐く」という意味だが、青森で同じ言葉を使うと、「飲み過ぎて、手にあまる」という意味になり、まだまだ、手に負えない酒が沢山あるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いいだしっぺ | 最初に言い出した人 | 長崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いがい | 大きい | 千葉 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いぎ | 駅 | - |
往き | - | |
息 | - | |
意気 | - | |
空気 | - | |
生き | - | |
益 | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
魚の小骨 | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント 「いぎ」を吸う |
||
「空気を吸う」という意味だが、山口で同じ言葉を使うと「魚の小骨を吸う」という意味になり、そんなに吸ったら、喉に刺さってしまうよ!と思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いしこい | ダサイ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ズルイ | 兵庫 | |
おふざけ方言注意ポイント 格好が「いしこい」 |
||
「格好がダサイ」という意味だが、兵庫で同じ言葉を使うと、「格好がズルイ」という意味になり、何がズルイのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いじやける | 腹が立つ | 栃木 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いじやげる | 腹が立つ | 栃木 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いっける | 乗せる | 群馬/長野 |
置く | - | |
倒れる | - |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いんない | 要らない | 栃木 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いんね | 要らない | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
いいえ | 大分 | |
おふざけ方言注意ポイント お米、「いんね」 |
||
「お米、要らない」という意味だが、大分で同じ言葉を使うと、「お米、いいえ」という意味になり、お米じゃないのか、じゃ何パスタなのと言われる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うっちゃる | 捨てる | 神奈川/静岡/千葉/栃木/長野/北海道/山梨 |
放る | 熊本/静岡 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
退かす | 山梨 | |
おふざけ方言注意ポイント ヘイ!パ〜ス! ラグビーボールを「うっちゃる」 |
||
「ラグビーボールを放る」という意味だが、山梨で同じ言葉を使うと、「ラグビーボールを退かす」という意味になり、何故、パスしないのだと勘違いされますので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おげはぐ | お世辞 | 宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おしゃらぐ | おしゃれ | 千葉 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっかく | 割る | 栃木 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
折る | 栃木 | |
壊す | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 皿を「おっかく」 |
||
「皿を割る」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、「皿を壊す」という意味になり、故意に壊したのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっけ | お化け | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
大きい | 秋田 | |
味噌汁 | 鹿児島 | |
〜して下さい | 福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 「おっけ」屋敷 |
||
「お化け屋敷」という意味だが、秋田で同じ言葉を使うと、「大きい屋敷」という意味になり、一度、住んでみたいという気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっこる | 落っこちる | - |
落ちる | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
叱る | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 石が「おっこる」 |
||
「石が落ちる」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「石が叱る」という意味になり、どうやって叱るのか見てみたくなるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おらほ | 私の方 | 秋田/長野/北海道/山形 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
茨城県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
恐怖 貞子ちゃん (宮城/福島/茨城共通方言) |
218コマ | 75秒 |