<茨城県方言集>
◆◆◆ か(がーだぐ) 〜 こ(こわえ) ◆◆◆
方言一覧
方言 | 意味 |
がーだぐ | ガラクタ |
かーべ | 買おう |
がさばる | 威張る |
がだげ | お椀一杯分/食事一回分 |
かちける | かじかむ |
かっぱらい | 泥棒 |
かでぇー | すごく硬い |
かぴてる | カビが生えてる |
かぷせる | 被せる |
かむ | 匂いを嗅ぐ |
かんまーす | 搔き回す |
きーだ | 困る/後悔 |
ぎーっぎっと | ぎゅうぎゅうと |
きくじゃない | 言うことをきかない |
ぎっぎっと | 力を入れる様子を現す |
きやりごし | ぎっくり腰 |
けぁーっちょ | 逆/裏返し |
けげず | トンボ |
けっくり | しゃっくり |
けったるい | けだるい様子 |
こむ | 洗濯物を取り込む |
こわえ | 疲れる |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かせる | 食べさせる | 秋田/岩手/宮城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
貸す | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント お菓子を「かせる」 |
||
「お菓子を食べさせる」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「お菓子を貸す」という意味になり、返す必要があるのだったら、お菓子いらないよ!と言われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かっちゃぐ | 引っ掻く | 青森/秋田/岩手/千葉/宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かっぱらう | 盗む | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かっぽる | 捨てる | 神奈川 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
投げる | 神奈川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
がめる | 盗む | 青森/秋田/佐賀/広島/福岡/北海道/宮城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
独占 | 熊本 | |
着服 | 佐賀/栃木 | |
参る | 鳥取 | |
ごまかす | 福岡 | |
睨みつける | 北海道 | |
おふざけ方言注意ポイント 人の目を「がめる」 |
||
「人の目を盗む」という意味だが、熊本で同じ言葉を使うと、「人の目を独占」という意味になり、ナルシスト的な発想と思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かんめ | 蚊 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
構わない | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 「かんめ」、刺される |
||
「蚊、刺される」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「構わない、刺される」という意味になり、強いなぁ〜刺されても良いのか!と思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
きこ | 野郎 | - |
あなた | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
頑固 | 島根 | |
おふざけ方言注意ポイント 「きこ」が好き |
||
「あなたが好き」という意味だが、島根で同じ言葉を使うと、「頑固が好き」という意味になり、頑固な店主が作るこだわりのラーメンを思い出すので注意いましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぎる | 盗む | 鹿児島/北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
くちなわ | 蛇 | 佐賀/鳥取/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
くっちゃべる | ベラベラ話 | 北海道 |
無駄話をする | 北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
くどい | 塩辛い | 石川/福井/富山 |
味が濃い | 石川/福井/富山 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こえー | 疲れた | 宮城/福島 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
難儀 | 鹿児島 | |
苦しい | 千葉 | |
おふざけ方言注意ポイント 仕事で「こえー」 |
||
「仕事で疲れた」という意味だが、千葉で同じ言葉を使うと、「仕事で苦しい」という意味になり、そんな仕事辞めてしまいなよ!と言われる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ごじゃ | バカ | - |
アホ | - | |
駄目 | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
筋が通らない事 | 岡山 | |
でたらめ | 徳島 | |
おふざけ方言注意ポイント 私は、「ごじゃ」だ |
||
「私はバカだ」という意味だが、岡山で同じ言葉を使うと、「私は筋が通らない事」という意味になり、筋が通らない事を言う人なのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ごじゃっぺ | いい加減 | 栃木 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
嘘 | 栃木 | |
冗談 | 栃木 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こわい | 疲れた | 群馬/栃木/福島/北海道/宮城/山形 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
硬い | 愛知/香川/滋賀/静岡/富山/新潟/兵庫/福井/三重/山口/山梨/長野 | |
恥ずかしい | 岐阜 | |
苦しい | 千葉 | |
濃い | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 体が「こわい」 |
||
体が疲れたという意味だが、愛知/香川/滋賀/静岡/富山/新潟/兵庫/福井/三重/山口/山梨/長野で使うと、体が硬いという意味になるので注意しましょう |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
茨城県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
恐怖 貞子ちゃん (宮城/福島/茨城共通方言) |
218コマ | 75秒 |