<群馬県方言集>
◆◆◆ た(だー) 〜 ふ(ふんばぐ) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
群馬弁 | |
か(かう) 〜 そ(そんぶり) | |
へ(へぇーる) 〜 わ(わにる)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
たことこいて | たわごと言って |
ちがんべな | 違うでしょ |
ちっけっと | ジャンケンポン |
ちったー | 少しは |
ちっとんべ | 少しだけ |
ちっとんべえ | 少しばかり |
ちょちょばこ | 蝶々 |
ちんどろちげえ | 血まみれ |
つっかけわんな | 無計画な事 |
つんもす | 燃やす |
てっこはっこ | うすばかげろうの幼虫 |
てっこばっこ | うすばかげろうの幼虫 |
てつらんこ | お手々繋いで |
てねげー | 手ぬぐい |
てんがけ | いきなり |
てんぐるま | 肩車 |
てんずけ | いきなり |
とくせー | 豊富/裕福 |
とろびー | たびたび |
どんでく | 走っていく |
なっから | 随分と/とても |
なっぱ | 白菜や小松菜等の野菜 |
にー | におい |
ねそっかれる | 寝そびれる |
ねちらく | 寝言/ふざけた事 |
はーけるんきゃ | もう帰るのですか? |
はいのう | ミヤマクワガタ |
はえる | 卵がふ化する/生まれる |
はがむ | 人見知り |
はげたろう | いらがの幼虫 |
はそんする | 修繕する |
はたきつかる | 思いきり強くぶつかる |
はっとばす | ぶっ飛ばす |
ひょーぐる | 勢いよく噴き出す |
ひんぐるしけーる | 裏返す |
ぶっかく | 折る |
ぶっける | 転ぶ |
ぶっこぬき | 瓜二つ |
ふんごくる | 蹴る |
ふんどばぐ | 布団を勢いよくはぐ |
ふんばぐ | はがす |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
だー | バカだ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
じれったい | 鹿児島 | |
誰 | 島根 | |
おふざけ方言注意ポイント 私は、「だー」 |
||
「私は、バカだ」という意味だが、島根で同じ言葉を使うと、「私は、誰」という意味になり、記憶喪失になったのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
たまか | 節約する | 埼玉/東京 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
粗末な | 埼玉 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちだらまっか | 血みどろ | 新潟 |
血だるま | 新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
つっぺる | ハマる | 茨城/山梨 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
落ちる | 茨城/埼玉 | |
入る | 埼玉/栃木 | |
滑る | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 穴に「つっぺる」 |
||
「穴にハマる」という意味だが、栃木で同じ言葉を使うと、「穴に入る」という意味になり、自分から進んで穴に入っていると思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
つぶあし | 裸足 | 東京 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
でんきんばしら | 電柱 | 秋田/新潟/福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
てんご | 悪ふざけ | 香川/京都 |
いたずら | 香川/京都 | |
冗談 | 香川/京都 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
でんぼ | 嘘 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
お尻 | 神奈川 | |
おふざけ方言注意ポイント 「でんぼ」を付く |
||
「嘘を付く」という意味だが、神奈川で同じ言葉を使うと、「お尻が付く」という意味になり、お尻に何が付いたのか気になってしまいますので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
どどめ | 桑の実 | 埼玉/東京 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
とびっくら | かけっこ | 静岡/長野 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なから | 沢山 | 埼玉 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
およそ | 長野 | |
ほぼ | 長野 | |
だいたい | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 「なから」遊ぶ |
||
「沢山遊ぶ」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、「ほぼ遊ぶ」という意味になり、曖昧な発言になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
になう | 担ぐ | 佐賀/静岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
のめし | 怠ける | 新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はぐる | めくる | 千葉/新潟 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
損ねる | 茨城/埼玉 | |
おふざけ方言注意ポイント カレンダーを「はぐる」 |
||
「カレンダーをめくる」という意味だが、茨城/埼玉で同じ言葉を使うと、「カレンダーを損ねる」という意味になり、カレンダーの出来が悪いのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばばっちい | 汚い | 富山 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひっぺがす | 剥がす | 千葉 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぶちゃる | 捨てる | 長野/新潟/山梨 |
都道府県 | ページ |
群馬弁 | |
か(かう) 〜 そ(そんぶり) | |
へ(へぇーる) 〜 わ(わにる)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
群馬県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
プレゼント | 111コマ | 70秒 |