<大阪方言集>
◆◆◆ た(たいこまん) 〜 ほ(ほんま) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
大阪弁 | |
か(かく) 〜 そ(そやかて) | |
ま(まいっぺん) 〜 わ(わらかす)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
たいこまん | 回転焼き |
ちゃーしばく | お茶を飲む |
ちゃいます | 違います |
でや | 如何ですか? |
でんな | そうですね |
ときとんぼなしに | しょっちゅう |
どない | どう?/どっち? |
どや | 如何ですか? |
なんぎや | 困難だ |
なんでれでー | どうして |
なんべん | 何度/何回 |
にくそい | 憎らしい |
にっちょ | 日曜 |
にぬき | ゆで卵 |
のんもる | のみやがる |
はだはだ | そりが合わない |
ふぁじい | いい加減 |
へたれ | 弱虫/根性なし |
へてから | それから |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
たまらん | やるせない | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
嬉しい | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 悲しくて、「たまらん」 |
||
「悲しくて、やるせない」という意味だが、福岡で同じ言葉を使うと、「悲しくて、嬉しい」という意味になり、感情豊かな人だと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
だんない | 差し支えない | 石川/三重/香川/京都/富山 |
大丈夫 | 石川/三重/香川/京都/富山 | |
構わない | 石川/三重/香川/京都/富山 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちゃう | 違う | 三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
でぼちん | 額 | 京都/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
てれこ | 互い違い | 徳島 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
反対 | 奈良 | |
逆 | 三重 | |
おふざけ方言注意ポイント 「てれこ」な服 |
||
「互い違いな服」という意味だが、三重で同じ言葉を使うと、「逆な服」という意味になり、表裏逆に着ているのか思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
どたま | 頭 | 香川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
どんならん | どうする事も出来ない | 鹿児島 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
悪い事 | 三重 | |
おふざけ方言注意ポイント 車が流されて、「どんならん」 |
||
「車が流されて、どうする事も出来ない」という意味だが、三重で同じ言葉を使うと、「車が流されて、悪い事」という意味になり、似たような意味になるので意味は通じると思います |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なおす | 片付ける | 大分/鹿児島/京都/熊本/佐賀/長崎/奈良/福井/宮崎/山口/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なんしか | とにかく | 京都 |
何しろ | - |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なんぼ | いくらですか(値段) | 青森/秋田/愛媛/香川/京都/鳥取/広島/北海道/宮城/山口 |
どのくらい | 青森/秋田/愛媛/香川/京都/鳥取/広島/北海道/宮城/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねき | 側 | 愛媛/大分/鹿児島/神奈川/鳥取/奈良/山口 |
近く | 愛媛/大分/鹿児島/神奈川/鳥取/奈良/山口 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
丁寧 | 静岡 | |
しっかり | 静岡 | |
根元 | 静岡 | |
おふざけ方言注意ポイント ゴミの「ねき」 |
||
「ゴミの近く」という意味だが静岡で同じ言葉を使うと、「ゴミの根元」という意味になり、ゴミの根元とは、何だ?という事になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねぶる | 舐める | 愛知/大分/鹿児島/京都/熊本/鳥取/長崎/長野/福井/福岡/三重/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
へちゃ | ブス | 福井 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
世話 | 秋田 | |
おふざけ方言注意ポイント 性格が「へちゃ」 |
||
「性格がブス」という意味だが、秋田で同じ言葉を使うと、「性格が世話」という意味になり、意味が伝わらないので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
べべ | 最下位 | - |
ビリ | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
着物 | 京都 | |
おふざけ方言注意ポイント 競争したら、「べべ」 |
||
「競争したら、最後尾」という意味だが、京都で同じ言葉を使うと、「競争したら、着物」という意味になり、何を競争したのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほかす | 捨てる | 愛媛/京都/滋賀/兵庫/広島/福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼちぼち | 少しずつ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
そろそろ | 岡山/宮崎 | |
まずまず景気が良い | 京都 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ぼちぼち」食べる |
||
「少しずつ食べる」という意味だが、岡山/宮崎で同じ言葉を使うと、「そろそろ食べる」という意味になり、食事の時間に近づいたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほな | さようなら | 兵庫/福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほなー | それじゃ〜 | 京都 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほめく | 蒸し暑い | 大分/熊本/佐賀/長崎/兵庫/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼん | 坊ちゃん | 大分 |
男の子 | 大分 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほんま | 本当 | 京都/三重/山口 |
真実 | 京都/三重/山口 |
都道府県 | ページ |
大阪弁 | |
か(かく) 〜 そ(そやかて) | |
ま(まいっぺん) 〜 わ(わらかす)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
大阪府方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
強盗 (福井/静岡/愛知/大阪/鳥取/岡山/山口共通方言) |
73コマ | 79秒 |