<栃木方言集>
◆◆◆ は(はかいく) 〜 ん(んだきっと)、語尾 ◆◆◆
都道府県 | ページ |
栃木弁 | あ(あっかあっか) 〜 お(おわす) |
か(がしょーき) 〜 そ(そばえる) | |
た(だいじ) 〜 の(のざえる) |
方言一覧
方言 | 意味 |
はだつ | 完成した状態になる/実る |
はっこ | こっちへこい |
はんかきらす | いたずらする |
ひっちょる | 背負う/負う |
ひでなし | いい加減な話をする |
ひとかたげ | 一回分の食 |
ぶっからす | ぶっころす/ぶっとばす |
ぶっつぁけた | 切れる |
ふりわるい | 不細工 |
へんげる | 心変わりする/心が一転する |
ぼしょぐされる | 全身が濡れる |
ぼっとすると | ひょっとすると/もしかすると |
ほんだきっと | だが/しかし |
ほんだけっと | だが/しかし |
まずっぽい | まぶしい |
まねる | 告げ口する/言いつける |
みなくち | 田んぼの水の入る所 |
みなっちり | 田んぼの水の流れ出る所 |
むぎる | 収穫 |
むせー | 長持ちする/容易に減らない |
むれる | 漏れる |
めいめい | 別々に/個別に |
めっけ | 見つける事 |
めめくる | 芽差す/芽ぐむ |
めんきしょ | 免許証 |
もやいに | 一緒に/共に |
ゆっつける | 結わえつける/縛る |
ゆわがんけ | 岩場 |
よろばる | よろめく |
わるぎ | 悪口 |
んだきっと | だが/しかし |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はかいく | はかどる | 石川/新潟/北海道 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
片付く | 長野 | |
終わりに近づく | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 計算が「はかいく」 |
||
「計算がはかどる」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、「計算が終わりに近づく」という意味になり、あと少しで終わるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はなぐら | イビキ | 宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひく | 敷く | 静岡/長野/新潟/福井 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
広げる | 新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひして | 終日 | 鹿児島 |
一日中 | 鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひょごる | 液体が穴から勢い良く飛び出る | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
水や泥などが跳ねる | 茨城 | |
おふざけ方言注意ポイント 岩から、「ひょごる」 |
||
「岩から、液体が穴から勢い良く飛び出る」という意味だが、茨城で同じ言葉を使うと「岩から、水や泥などが跳ねる」という意味になり、雨が降ったのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぶすくれる | ふて腐れる | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
膨れっ面 | 岩手 | |
おふざけ方言注意ポイント やる気なく、「ぶすくれる」 |
||
「やる気なく、ふて腐れる」という意味だが、岩手で同じ言葉を使うと、「やる気なく、膨れっ面という意味になり意味は通じると思います |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぶちかる | 座る | 茨城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぶっちめる | 挟む | 茨城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ぶつける | 千葉 | |
おふざけ方言注意ポイント 本にシオリを「ぶっちめる」 |
||
「本にシオリを挟む」という意味だが、千葉で同じ言葉を使うと、「本にシオリをぶつける」という意味になり、ぶつけても意味ないよ!と思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほきる | 伸びる | 神奈川/群馬 |
育つ | 神奈川/群馬 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
生える | 茨城 | |
おふざけ方言注意ポイント 植物が「ほきる」 |
||
「植物が伸びる」という意味だが、茨城で同じ言葉を使うと、「植物が生える」という意味になり、意味が変わってしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼっこれる | 壊れる | 秋田/神奈川/新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
らいさま | 雷 | 福島/茨城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わすら | イタズラ | 秋田/福島 |
〜〜〜 語尾 〜〜〜
方言 | 意味 |
〜ですけどもがあ | 〜ますよ |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜したっけ | 〜したら | 千葉 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
べ | 〜しましょう | 宮城 |
〜でしょう | 宮城 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
巻貝 | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 見た「べ」 |
||
「見たでしょう」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「見た巻貝」という意味になり、巻貝見てないよーと言われる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぺ | 〜しよう | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
杯 | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 食べ物で「ぺ」 |
||
「食べ物でしょう」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「食べ物で杯」という意味になり、いやいや食べ物は皿が良いよと思われる可能性があるので注意しましょう |
都道府県 | ページ |
栃木弁 | あ(あっかあっか) 〜 お(おわす) |
か(がしょーき) 〜 そ(そばえる) | |
た(だいじ) 〜 の(のざえる) |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
栃木方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
みかん | 64コマ | 42秒 |