<栃木方言集>
◆◆◆ た(だいじ) 〜 の(のざえる) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
栃木弁 | あ(あっかあっか) 〜 お(おわす) |
か(がしょーき) 〜 そ(そばえる) | |
方言一覧
方言 | 意味 |
だいじ | 大丈夫/心配がない |
たなぎねこ | 人見知りする猫 |
ちくらっぽ | 噓/でたらめ |
ちだるまっか | 血が沢山出る様子 |
ちっぽけっぽ | 蟻地獄 |
ちゃーる | 捨てる |
ちんたら | 遅い |
っつう | という |
つっかけまんご | なすり合い |
つっきる | 横切る事 |
でえご | 大根 |
でっかす | 出会う/遭遇する |
てばたき | 拍手 |
てれんこ | ノロノロしている様子 |
てんずだんず | 不揃い |
とうと | ずっと |
とうみぎ | とうもろこし |
とうむぎ | トウモロコシ |
とこげる | 腐る |
どっちぽっぽ | どちらの手に入っているか当てるゲーム |
ととろずく | あわてる |
ぬすっくらい | 盗み食い |
ぬるまったい | 温い |
ねごんぼ | 朝寝坊/目覚めの悪い人 |
ねんじこんじ | もじもじしている |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
たっぺ | 霜柱 | 埼玉/東京 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
唾 | 岩手 | |
ツルツルに凍った道路 | 宮城 | |
おふざけ方言注意ポイント 土の上に、薄らと「たっぺ」がある |
||
「土の上に、薄らと霜柱がある」という意味になり、岩手で同じ言葉を使うと、「土の上に、薄らと唾がある」という意味になり、気持ち悪いので、注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちがかった | 違った | 静岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちゃぶれる | 潰れる | 茨城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちょうずば | 便所 | 宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちょちょら | ウソ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
そそっかしい | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ちょちょら」ばっかり |
||
「ウソばっかり」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「そそっかしいばっかり」という意味になり、そそっかし事ばかりやっているのだろうと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
つっとす | 突き刺す | 神奈川/山梨 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
つっぺる | 入る | 埼玉 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ハマる | 茨城/群馬/山梨 | |
落ちる | 茨城/埼玉 | |
滑る | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 食堂に「つっぺる」 |
||
「食堂に入る」という意味だが、群馬/山梨で同じ言葉を使うと、「食堂にハマる」という意味になり、いろんな食堂に行っているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
でれすけ | だらしがない人 | 茨城/千葉 |
動きの鈍い奴 | 茨城/千葉 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
とろっぴ | いつも | 茨城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なびる | なすりつける | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
塗る | 埼玉 | |
おふざけ方言注意ポイント 失敗を人に「なびる」 |
||
「失敗を人になすりつける」という意味だが、埼玉で同じ言葉を使うと、「失敗を人に塗る」という意味になり、何塗ってるのと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねんじん | 人参 | 岐阜/埼玉/香川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
のざえる | (喉に物が)つかえる | 新潟 |
都道府県 | ページ |
栃木弁 | あ(あっかあっか) 〜 お(おわす) |
か(がしょーき) 〜 そ(そばえる) | |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
栃木方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
みかん | 64コマ | 42秒 |