<栃木方言集>
◆◆◆ あ(あっかあっか) 〜 お(おわす) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
栃木弁 | か(がしょーき) 〜 そ(そばえる) |
た(だいじ) 〜 の(のざえる) | |
方言一覧
方言 | 意味 |
あっかあっか | 冷や冷やする |
あつっこい | 厚い |
あってこともねー | とんでもない |
あらいまて | 食器洗い |
あるってー | 歩く事 |
いかんべ | いいでしょう |
いごー | 出かける事 |
いしゃさま | 病院 |
いってみる | 失礼する事/帰る事 |
うっつぁしー | うるさい/やかましい |
えっちかる | 座る/腰を下ろす |
えんがみた | ひどい目にあった事 |
おっかける | 捨てる |
おにむし | クワガタ虫 |
おぬぐる | おにぎり |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あったらもん | もったいない物 | 千葉/新潟 |
大切な物 | 新潟 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
あんな物 | 北海道 | |
おふざけ方言注意ポイント 「あったらもん」を隠そう |
||
「大切な物を隠そう」という意味だが、北海道で同じ言葉を使うと、「あんな物を隠そう」という意味になり、あんな物って何なの?と気になってしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あっぽ | もち | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
大便 | 福島 | |
おふざけ方言注意ポイント 「あっぽ」を食べる |
||
「もちを食べる」という意味だが、福島で同じ言葉を使うと、「大便を・・・」 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あんぽんたん | ろくでなし | - |
愚か者 | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
馬鹿 | 福岡 | |
アホ | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 1日中お酒ばかり飲んで、「あんぽんたん」 |
||
「1日中お酒ばかり飲んで、愚か者」という意味だが、福岡で同じ言葉を使うと、「1日中お酒ばかり飲んで、馬鹿」という意味になり、ただの悪口になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いきあう | 出会う事 | 長野 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いじやける | 腹が立つ | 茨城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いんない | いらない | 茨城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うっちゃる | 捨てる | 茨城/神奈川/静岡/千葉/長野/北海道/山梨 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
放る | 茨城/熊本/静岡 | |
退かす | 山梨 | |
おふざけ方言注意ポイント 食べかすを「うっちゃる」 |
||
「食べかすを捨てる」という意味だが、茨城/熊本/静岡で同じ言葉を使うと、「食べかすを放る」という意味になり、捨てずに、食べかすを放って散らかすとは、何てヤツだ!と思われるかもしれませんので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うら | 後ろ | - |
隣 | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
私 | 石川/鳥取/福井/山梨/和歌山 | |
あなた | 鹿児島 | |
先端 | 群馬/静岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 「うら」の家 |
||
「隣の家」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「あなたの家」という意味になり、意味が変わってしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おいんと | 座る | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
僕の物 | 長崎 | |
おふざけ方言注意ポイント イス、「おいんと」 |
||
「イス、座る」という意味だが、長崎で同じ言葉を使うと、「イス、僕の物」という意味になり、自分の椅子持ってきたのかと勘違いされるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おさい | おかず/お惣菜 | 山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっかく | 割る | 茨城 |
折る | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
壊す | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 棒を「おっかく」 |
||
「棒を折る」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、棒を壊す」という意味になり、棒をどのように壊したのか気になってしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっかない | 怖い | 神奈川/東京/長野/北海道/山形 |
恐ろしい | 神奈川/東京/長野/北海道/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっかねぇ | 怖い | 山梨 |
恐ろしい | 山梨 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっける | 転ぶ | 岩手 |
倒れる | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
頂ける | 福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 風で、「おっける」 |
||
「風で、倒れる」という意味だが、福井で同じ言葉を使うと、「風で、頂ける」という意味になり、風で何か運ばれてきたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっぺしょる | 折る | - |
曲げる | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
へし折る | 東京 | |
おふざけ方言注意ポイント 考えを「おっぺしょる」 |
||
「考えを曲げる」という意味だが、東京で同じ言葉を使うと、「考えをへし折る」という意味になり、力づくで考え方を折られたのかと、勘違いされる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おばんです | こんばんは | 青森/大阪/北海道/宮城/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おわす | 終わらせる | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
植える | 熊本 | |
おふざけ方言注意ポイント ゲームを「おわす」 |
||
「ゲームを終わらせる」という意味だが、熊本で同じ言葉を使うと、「ゲームを植える」という意味になり、ゲームを植えて、どうするのか気になってしまうので注意しましょう |
都道府県 | ページ |
栃木弁 | か(がしょーき) 〜 そ(そばえる) |
た(だいじ) 〜 の(のざえる) | |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
栃木方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
みかん | 64コマ | 42秒 |