![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1本型:upやはり丸太を半分にばさっと切ったイメージで作られているのか、ベンチの脚もすぱっと切った形である。 左:智光山、右:彩の森入間 |
2本型:upなんとなく下駄のイメージを浮かべるのは僕だけか?上奥富運動公園 | 3本型:up上に樹がないので夏はちょっと暑いが甲羅干しには良いかも。巾着田 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4本型:人工だが、目の前の小川のせせらぎが木陰とともに清涼感を与えてくれる。 上奥富運動公園 |
5本型:upややすき間が大きいのが寝転がるには難。横に長いので荷物は置きやすい。 | 6本型:これは脚がおしゃれ。池のほとりにあるので夏は甲羅干しをしている人も多い。彩の森入間 | 7本型:ついに見つけた7本。最近はベンチとみるとすぐ近づいていく変なおじさんになってしまいました。群馬鉄道公園 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8本型:これは子ども動物園内のもの。赤ん坊のオムツ代えに手ごろな大きさ。 智光山公園 |
9本型:探せばあるものですね。でも9って、なんか半端?10本でも良いと思うのだが。 東京府中市 |
テーブル型:upこれはシートを敷いてお弁当や周囲に大勢で座るのもいい。 柏原河川敷運動公園 |
変形型:これは途中で高さの変わる珍しいタイプ。カップルで座る時、どちらが高い方に座る? 智光山公園 |
|
|