![]() |
この5つの写真はフランス特派員によるレポート?です。 右はモンサンミッシェルのベンチ。正直、座りごごちは悪そう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
上はシュノンソー城付近の並木のベンチ。シンプルでも景色に馴染んでる。 | 上もシュノンソー城付近。足に注目。 | 上はルーブル美術館内のベンチ。まさか展示物じゃないですよね。 | 上もシュノンソー城付近。チェックの床とマッチング。 | 上はイタリア特派員から。一枚岩で、自然のいびつさを生かしてるのは、さすがイタリア! |
右は4枚とも 韓国特派員から |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
羽田空港の国際線ターミナル | 水原華城近くのバス停のベンチ | 水原華城 | 下に収納可能?!まるでロッカー NANTA劇場内 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湾曲した上部と素材の硬さで座り心地は悪い。 東京聖橋 |
上2つはいずれも小笠原特派員からのもの。特に右は「海の男!」ってな感じの頼もしいベンチ。 | 武田軍が川中島の合戦の際に本陣を構えた川中島古戦場が公園になった所だそうです。長野県:八幡原史跡公園 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
地元の木か、すぱっと一本! 山梨道志村 |
斜めの坂に合わせてベンチ上部は平らになっている。 東京多摩動物公園 |
ゆっくり海を眺めていたいが、長時間には背もたれタイプがいい。 静岡伊豆 |
とある美術館近くの駐車場にあった。粗野な感じがいい。 長野 |
超ワイルドなベンチ。足を良く見ると、そのワイルドさがわかります。:芦ノ湖 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウィンナーソーセージ2つとロースハムを想像してしまうのは僕だけ?輪切りの木を横にして足にしています。彩の森入間 | ここは屋根付きで強い日差しや雨をしのげます。 智光山公園 |
これは輪切りの木を縦にして足にしたもの。 東京玉川上水 |
寒い氷穴から出た後、ほっと一息。 :山梨県 富士の氷穴 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これは夏場プールになる所のベンチ。 東京昭和の森 |
上のベンチのような豪快さがない。 東京昭和の森 |
ボーダーの人、上に乗ってはいけませんよ。 山梨サントリーワイナリー |
足が元の木の曲線をそのまま生かしてます。 群馬鉄道公園 |
足が金属で光沢がまぶしい。 :東京船の科学館付近 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリックして拡大画面を見てください。薄い生地のズボンだと破けそう。* 埼玉県民の森 |
ニスで塗ってあるところ以外は切った木をそのままベンチにしたような大胆な作り。 高尾山 |
横のデザインが凝っています。場所が場所ですから。* ディズニーリゾート |
木の芯の模様がなんともいえないデザインですよね。自然は芸術家?* 埼玉県伊佐沼公園 |
さすが京都。ベンチの足もしぶい。 京都府:平等院 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一番上で紹介したものより足が太い。 関越のどこかのSA |
金属の足にベニヤの天板。そっけないけど、、 東京府中市府中本町付近 |
ぼーっと海を眺める。これは拡大画面で見てください。* 沖縄ブセナリゾート |
とにかく丸太のまんま。この素朴さが良い。* 沖縄ブセナリゾート |
左同様丸太を並べただけ?座りごこちは今一つ。 智光山公園 |
|
|
|
*は写真をクリックで拡大画面になります。 |