3/22〜4/21までのきょうのできごと2001

HOME/まえの月/つぎの月


 

3月23日(金曜日)

だめなかんじ。。。

でも、先月のきょうのできごと19ができました。

みなさんどうもありがとう。

今月はお花見したいです。

目的はサケ。なのでよっぱらいふう(?)表紙。

花はなんでもよし。(笑)

左のメニュはどうしよう〜。

 

あんまりテレビを見ていません。ホント!

マーサは、ダイエット中の人に特大のドーナツ箱いっぱいプレゼントしてた。

なんてわるいやつなんだ(笑)。

・・・やっぱり見てるじゃん。。。

 

そういえば、なんやかやしているうちに、

髪の毛がずいぶんとふえて(のびた)いることに気づいた。

そうそうになんとかしなくては。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん7号、まだべとべとします。

昨夜は野放しにされていたので、あやうく10号をつくってしまうところでした。

でもがまんしました。えらーい。

ローズの乾燥花びらかハイドロソルがほしいです。

じゃまた

 

***2001年3月のかわったところ***

ばかついでのくまとせっけんのぺーじ。(新しいウインドウがひらきます)

先月のきょうのできごと19ができました。

ぢつは、ペットさんたちのページも更新してます。

 


 

3月24日(土曜日)

にんげんのくずってかんじ。。。

表紙だけでもにぎやかにしようと思ったのだった。

左のメニュは未定(もういいや〜なきもち)。

ずっと書くのを忘れていたのですが、サケといえば、アレ、おいしかったよう〜。

 

そうそう、うまいオリーブオイルに挽いたパルミジャーノをまぜて、

バケットにつけて食べるのがうまいです。

かおりにうっとり。

ただしオイルは室温にもどしとくのコトね。

 

近所に「陶芸教室」ができたもようです。

ガラス張りの工房風です。

お店(じゃないけど)のひとたちが、中でおべんとうを食べてました。

お教室になる前に、そこが何だったのか、

わかるひとはだれもいません。(うちには)

どうでもいいんですけど、生徒さん集まるのでしょうか。

うーむ。意外に集まるような気もするー。

 

そういえば、中華な雑貨屋さんは、案の定おつぶれになったもよう。なむー

 

とうとつですが、ミニチュア手作りの人って、すごいー。

ボールペンのキャップを型にしてコーヒーカップ〜。とか。

プロのひとがハナでわらうので(やなやつです)、

つくってくれるのかと聞いたところ、「自分で作るように」とのお答えでした。

つくりはじめたらとまんないでしょう。

お針子のときよりも、ほかのこと何もやらなくなると思うよ。

ホントにいいんでしょうか?

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん7号、きのうは思い出しもしませんでした(笑)。

はやくかたづけて10号つくりたいです。

ココアバターを注文したので、ココナツせっけんとか。

暖かくなってクリームが、さらにいらなくなり、作れないのでつまらないです。

というか、ほんとうはそんなひまない。(はず)

じゃまた

 


 

3月25日(日曜日)

にんげんのくずであるばかりか。。。

ここのカウンタが7000を越えました。

かんけいないけど、願望をこめて、夜桜ふうにしてみた。(めにゅ)

どうもメインのページとは合わないもよう。まいいか。

あーもうなにやってるんだ。

 

そうそう、「挽いた」パルミジャーノというのは変でした。

ただしくは「おろした」ですね。

 

きょうは、じゃこが届く予定。

おかーさんどうもありがとう!

じゃこごはんうまいです。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん7号、やはりまだやわらかいです。

ラベンダーのせっけんをおろしました。(買ったせっけん)

まあまあいいかんじ。(なまいき)

はやく10号をつくりたいよう。

じゃまた

 


 

3月26日(月曜日)

くずだー(涙)。

 

なんとなく、うちに食べるものがないと思っていたら、

単にビールとポテチがないだけだった。

ごはんならたっぷりあります。

だめじゃん〜。

 

「Heaven?」2巻もらった(たぶんくれたんだろう・・・)。

すごくおもしろいです。

しかし、わたし、

ふと気がついたらオーナーとおんなじせりふをはいてました。

ちがうー。読んだせいだってばー!

似てないってばー!

 

きょうは、じゃこごはん炊きます。

このところ、ねぶそくか、ストレスか、季節のせいか、

おはだが不調のような気がする。

にんじんもたべよう!

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん7号、まだだめ。

口紅の色素で色づけしたらどうなんだろうか・・・?

自然派の人にはどつかれてしまいそうな思いつきだけど。。。

ああ〜しりたいいー。(ばか)

じゃまた

 


 

3月27日(火曜日)

くずーくずーくずー(涙)。

 

きのうのじゃこごはん、えらーくおいしかったです。

おすすめ。

コールスローをつくろうとしたら、

マヨがなくなっていたので、つくりました。

このホームメイドマヨ、おいしいけど、

売っているマヨのように固くないんですけど。

何が足りないんでしょうか?

ローレルのだいどこ、には、全卵と書いてあったのでそうしたのだが、

白身を入れたのがいけなかったのかも?

 

でも、つくっていて、卵黄の乳化力に感動した。(笑)

卵黄を使えば、とろんときれいなクリームが作れそう〜。

やってみたいー。

食用油で作れば、食べながらつかえる。。。

椿油(食用)なんてどうかな?

そいえば、ココナツオイルもパームオイルも食用グレードだ。

なお、香づけはハーブもしくは食用エッセンス。

うーむ。使いたいかどうかわからなくなってきた。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん7号、冷凍庫に入れる決心をした。

しかし、冷凍庫は、いま、アイスクリームとじゃこで満杯なのだった。

むー。

 

海外通販3号がとどきました。(ひみつ)

ユーカリレモンの精油とレモン風味のリツィアナントカという精油をあわせたら、

おべんじょの芳香剤または洗剤を彷佛とさせるものができた。

うお〜。うれしくないぞー(涙)。

 

あと、これもひみつですが、

口紅色素はきれーいなサーモンピンクになりました。(やったらしい)

じゃまた

 


 

3月28日(水曜日)

まだくず(涙)。

 

さくらがよく咲いてます。

今週末はぜったいにお花見するー。

しかし、今は軟禁状態。。。

 

そろそろへなちょこ園芸の季節でもあり。

室内の窓際でよく育つ草がほしいです。

シダとかってどうなんでしょう?

アボカド食べて、種を水栽培してみる?

いちどこれで、巨大に成長させたことがありました。

でも、その後どうなったか、おもいだせない〜(笑)。

ほんとうは、レモンの樹がほしいよう。

 

そいえば、わたしは「呪いの植木鉢」もってます。

そこに植えるとなんでもかびがはえてしまうという・・・(涙)。

ほしいひといますか?

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

冷凍庫、立体パズルをしたら、あ〜らふしぎ。

せっけん7号、らくらくはいってしまいました(笑)。

10時間冷凍庫に放置した後、なんとか型だしに成功。

まだやっぱりやわらかかったので、3等分して、さらに半日放置。

やっとせっけんの大きさに切り分けることができました。

おめでとー!

ほかにもなんだか入れたはずですが、ハッカの香が強いです。

じゃまた

 


 

3月30日(金曜日)

・・・くず(涙)。

もうだめかも。

 

さくらはぶじでしょうか?

花見できるのか?

というか、花見なんてしているばやいなのだろうか・・・?

 

そういえば、うたこビール、どうなってるだろうか(放置中)。

ことしはいつもよりはやい予定です。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

冷凍庫に入れたら無事に出てきました。(いちご)

うめようかん(?)みたいです。ちょっとまだやわらかかったので、

切るのがたいへんでした。

じゃまた

 


 

3月31日(土曜日)

きょうもくず(涙)。

寝るとへんな夢ばかり見ます。そうとうこたえているもよう。

(そのわりには行動にあらわれないが)

 

!雪がふってます。さむいと思ったよう。

お仕事の人、かわいそう。会社の人たちは、かぜでぜんめつだそうです。

でも、じぶんは、かぜひくとおこられるので、意志の力でひかないそうです。えらい。

で、さくらはどうなったでしょうか?

 

おっと。

先日外に出したゼラニウム(葉っぱが小)とローズマリーとなんだかわからないもの、

かわいそうなので、室内に避難させました。

ラベンダーは、あまり気にしているふうではなかったので、

そのまま放置。

ゼラニウム(葉っぱが大)は、花咲かせてます。

これも放置。かわいそうだろうか?

 

ワイン酵母をしらべたら、ひと袋で20リットル分、とか。

多すぎる〜。

1リットルとかでやろうと思っていた。甘かった・・・

オーガニックのりんごジュース(ふじ)を買ってしまった。

・・・これはもう、のんじゃおー。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん11号はココナツ!

精製していないカカオバターは強烈なチョコ風味。

オレンジの精油が香るのか心配です。

数時間後に保温箱の中をのぞいてみたら、

カスタード色だったのがチョコ色になってました。(ジェル化したもよう。)

茶色になるのがいやでバニラを入れるのをがまんしたのに〜。

ココナツミルクをいれたせいだろうか。。。

 

ココナツオイル、1.8リットル2本目にはいりました。

 

最近暖かくなっていたので、さっぱりめの化粧水にしていたのですが、

やっぱりまだはやかったか。

おハダがかわいそうなかんじ。

じゃまた

 


 

4月1日(日曜日)

だめなかんじ(涙)。

もう4月じゃん。。。ひー

 

きのうは、某所では雪がつもったそうです。ひさしぶりにエアコンをつかいました。

きょうは暖かいそうですが、ほんとうでしょうか?

オーガニックのりんごジュース(ふじ)、甘〜。

やっぱり発酵させるんだった・・・

 

おなかへりました。

そういえば、先日ココナツケーキを焼きました。

焼きたてよりも、しばらくおいたほうが、しっとりして香りと甘味がよいかんじ。

うまいです。

 

あと、「ロッタちゃん」てどうですか?

ちらっと見たら、かわいいようなにくたらしいようなブサイクなような子供だった。

すみません。きょうよく見てみます。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん11号、黄色のようなキャラメルのような。

精製していないココアバターの色です。

んで、ココナツミルクパウダーの溶け残った粒が・・・

この粒は茶色。

さらにー、こまかーい気泡もはいってるもよう。

は〜がっくり。

白ーいとても白ーいのができるとゆっている人もいたのだけれど。

ココアバターの違いかも。

しかし、ミルクの粒が茶色になっているので、

ミルク効果で色づいたとも考えられるかも。

くそ。次は同じレシピでミルクパウダーなし!(いつだ)

じゃまた

 


 

4月3日(火曜日)

ふと気がついたらもう3日だった・・・

やっぱりひとでなし。

でも、きのうは結界をやぶって図書館に入れました。

はあやれやれ。

 

日曜日は、お花見に行きました。

行ったことのないところに行こうと、となり町にいきました。

でも、電車にのっちゃいました。へなちょこです。

だって寒かったんだもんー。

 サケはDELIRIUMとかなんとか。

ちょっとにがかったです。

ワインを飲もうとしたら却下されました。

ほかにもおさけはあったのですが、もうさむくって1本が限界〜。

(行く時間がおそかったともいえる。。。)

あ、花は咲いてました(笑)。

なかなかよかったです。

にわとりもいました。

ヒヨちゃんみたいに、お客さんを追いかけてケリ入れてました(笑)。

 

帰ってきてから、シメイの赤をのみました。

これって、イケてるときのうたこビール2000に似ている!・・・と思う。

ああ〜トラピスト修道院さんごめんなさい!

 

きのうのごはんは、玄米、ブリの塩焼き、おみそしる、

たまご、カリフラワー、えんどう、

あとなんか。でした。

塩焼きがマイブームかも。

ザワーブラーデンを作ろうとしたものの、

うろおぼえでテキトーに作ったので、ずいぶん違うものができてしまったのだった。

まずくはないとおもうが・・・。

今夜なんとかします。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん6号、卵椿油せっけん、きのう使ってみました。

髪の毛がひかってるー。

卵入りはやっぱり髪の毛にいいような気がしますです。

きのうは髪の毛がはね放題で、もう切る!と決心したのですが、

6号で洗ったら、まだちょっとはがまんできそうになったかも。

 

11号は、すんなり型から出てきました。

しかも切りやすいです。

よし。

じゃまた

 


 

4月4日(水曜日)

きょう、ようやく髪の毛を切りにいきました。

やっぱりもうがまんできなかったのだった。

できばえは、いいような、わるいような。。。

もうどうしたいのかわからん〜。

その他の点では、あいかわらずくずです。

いそがしいです。

 

さくら、まだそう激しくは散っていないよね?

今週末もお花見できるのかな。

(時間があればだが・・・)

ていうか、花はなくってもいいのか(笑)。

 

かんけいないけど、Victoria's Secretでおかいものしたいよー。

でも、できはどうなのかな?

某Pみたいだったらやだな。

 

なんでもいいけど、おなかすいたよう。

こんやのごはんは、玄米、しゃけ、にらのナントカ、

あとは、まだ作っていないので未定です。

そういえば、やきぶたもつくったのだった。。。どいうメニュだ。

でも、マーサを見たら(たまたま見た)、ハムを作っていたので、

わたしもやってみたくなりました。

スモークしてみたいです。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

某所からプロのせっけんが届きました。

わくわくー。

はやくおふろにはいりたいな。

きょうは、ぢつは、せっけん7号の解禁日なんですが、

先週やっと型から出てきたばかりだよ。

そんなわけで、もうすこし放置してみよう。

(んで、土曜日は8号の解禁日。これはたのしみ〜)

じゃまた

 


 

4月6日(金曜日)

もう金曜日。

きのうは、くずだけど、がんばろうとおもった。

しかし、なんだか一生くずなような気がしてきました〜。(涙)

 

あまりにも書くことがなかったのだった。

レオン完全版を、また見ました。

またおもしろかったです。

マチルダは、かわいいって言ってもゆるす。

 

黒こしょう(ホール)を、ぐりぐりまわすこしょう挽きに入れて使ってるのですが、

それがからになったので、

ストックしてあった缶入り黒こしょうをあけたらば、

なんと、すでに挽いてある黒こしょうでした。しょっく。

早く調達しなくては。

いやそのまえに、これ、使い切んないと。。。

こしょうメインの料理って何ですか?

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

ローズマリーのエタノール抽出液、いいかげんあきたので、

お風呂に投入してみた。

レモングラス抽出液と半々で1カップくらいです。たいしたことないです。

しかし、なんだかとってもたくさん汗が出て、いいかんじ〜。

ローズマリーは好きなので、かおりもまあよし。

きもちよーくあがろうとした時に、

お風呂おけにちゃいろっぽいすじがついているのを発見した。

(水面のあたりね。)

そいえば、ローズマリーから抽出されるという、

老化に効くという、ありがたーい成分は、水には溶けないのだそうな。

このおふろの内壁にくっついてるのが、その成分か?

・・・。

 

プロのせっけん1(2こ買った)、さっとよく泡立ちます。

先日の卵椿せっけんとはおおちがい(笑)。

まあ油が違うのであたりまえかもしれないけど。

特別にしっとりというほどでないけれど、いいかんじでした。

うたこせっけんもがんばろう。

じゃまた

 


 

4月7日(土曜日)

もう土曜日。。。

くずじゃなくなるぞー。まだくずだけど。

 

定形外郵便(軽い)を出したかったのだが、

ねたのが10時すぎだったおかげか、

おきたら、もう5時をすぎていました。(やっぱりくずです)

なので、きのうは送れませんでした。

ポストまで行ってみたんですけど、ポスト口にはいんないんです〜。

しかたないので、ビールを買って帰ってきました。

妹よすまん。(見てないってば)。

 

きのうはオムレツでぢみちに黒こしょう消費。

もう今週分のごはんは作った気がするのだった。

きょうはごはんつくりたくないよう。わがままですか?

 

そうそう、お味噌。

ふたをあけたら、茶色い汁(なんかヤダこの言い方)があがってました。

なにかするべきなのかもしれませんが、

こわいので、そのままふたをとじました。

まだ、いいでしょう・・・たぶん。。。?

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

ふとおもいついたのでバスフィズをつくってみた。

ジップロックの袋などに入れてよくこねるようなことが、

どこかのレシピにあった(ような気がした)のですが、

その意味を初めて理解したです。

お風呂に投入した時、しゅわしゅわ〜っと、バブのように溶けたのですが、

なんだか、いちぶぶんがだまになってました。

だまは、さいごまでだまのまんまでした。

 

きょうはせっけん8号の解禁日です。

たのしみー。

じゃまた

 


 

4月8日(日曜日)

もう日曜日。。。まいんちこんな調子。

くずじゃなくなるぞー。まだくずだけど。(これもいっしょ)

なんとかならんものか・・・

 

きのうもごはんつくりました。(あたりまえ?)

玄米、おみそしる、やきぶたというか角煮というか、チンゲンサイ、ざるどうふ、

だいこんのお漬け物、ごま、たまご、いちご。

なんだか代わりばえがしないような。でもおいしかったのでよし。

塩焼きブームは去ったもよう。

 

あと、テレビで「スピード」を見ました。

キアヌ・リーブスはいい。

ホッパー先生(なぜ先生なの?)のふきかえがヒドイヨーとか、

さわいでいるひとがいた。

ファンらしいです。

 

かんけいないですが、

ひょっとして、このバスタオル、25年以上前から使ってないか・・・?

ということにきがつきました。

そういえば、何年か前にも気がついてがくぜんとしていたのだった。

(その後忘れていた)

ふちがちょっと擦り切れはじめてるかも。

色もたぶん褪せているんだろう。(毎日見ているのでわかりませんが)

でも、なんだか意外にしっかりしているような。

・・・とくにお気に入りではないんですけど。

もしかしたら、うちにはこれより古いものってないかもーー!

(化石はのぞく)

これって、たからものですか?

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

バスフィズ、混ぜたり固めたりするのがめんどうだったので、

材料のままどーっとお風呂に投入した。

(重曹とクエン酸。オイルはなし)

何も思いつかなかったので、香りもなし。

しゅわ〜っとしてあたたまりましたが、ちょとさびしい。。。

オハダに不安だけど、シナモンラム入れてみようかともおもふ。

・・・やっぱりこわい〜。

 

せっけん8号は、これまでためした自作せっけんのうちでいちばんすき。

泡立ちは悪くないけれど、もっとすばやく泡立つといいな。

でもやっぱり、丸い型はつかいにくいです。

次は四角にしよう!

それか、もっと直径の小さい筒をさがそう!

じゃまた

 


 

4月12日(木曜日)

もう木曜日。。。ぎゃ。

さくらはおおかた散ってしまいましたね。

おととい見たところでは、ふっくらした花の種類はまだ花盛りでした。

かわらず忙しいです。銀座にも行かなくては。

 

おとといは徹夜して朝の通勤電車にのりました。

おもったほどたいへんじゃなかったのでひとあんしん。

ひきこもりなせいか、ふとくなったもよう。

でも、健康診断で体重計にのったらば、重さはたいしてふえていませんでした。

それがまたおそろしいいい〜〜〜(涙)。

 

それにしても、あんなの健康診断って言えるのでしょうか?

あれで見つかるような状態なら、もうあきらめたほうが・・・てかんじ?

 

あたたかいので、つい、バジルの苗とジャスミンの鉢植えを買ってしまいました。

でも、ジャスミンはくさいです。

グローブのにおいみたいだという意見があります。

ホントにジャスミンなの?これ???

枝がつるみたいにのびるらしいので、それはたのしみ。

・・・で、ふと、「へくそかずら」と呼ばれていた草(?)を思い出しました。

本名はなんというのかわかりませんが、

道ばたの塀とかに繁っているのよね。

んで、やっぱりくさ〜いのよね。

・・・へくそ=ジャスミンと呼ばれていた植木、なのだろうか。

うーむ。

これも、ほんのちょびっとならいいにおいなのだろうか。。。

 

トレジャー・ストーン2と3は、なーんとなく買ってしまいました。

ケースがほしかったんです。

創刊号マニアはもう興味がないもよう。

次のターゲットは、なんか、ミニカーがついてるやつらしいです。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん9号は、なんだかやさしいかんじがします。

泡立ちは悪くないし、泡切れもいいような。なので、わたしはすきです。

しかし、そうでないひともいるようです。

しかし、またしても、形に難あり?

コロンとした形はつかいにくいです。

 

現在、お風呂場にはせっけんが6こ。

そろそろジプシーはおわりにしたいものです。

でもためしたいのだった。

じゃまた

 


 

4月17日(火曜日)

ふぅ。

明るい日中にまちを歩いていたら、

なんだかすべてがおわったような錯覚に。

つぎは木曜日。

こうやって小刻みにしていると、あっというまに一ヶ月たってしまうー。

 

あ、きのうは、きっつーくなったスカートを無理やりはいて出かけました。

やっぱりちょっときつかったです。(涙)

 

そろそろお外で朝ごはんの季節。

ゼラニウムを低く刈ってしまったので、日陰がなくて暑かったです。

でもまんぞく。

火鉢にいくつもろうそくを浮かべるっていうのをやってみたいです。

・・・そいえば、えびの水槽が放置されてました。

火鉢の代わりになるか?!

 

「スリーピー・ホロウ」やっと見ました。

絵がよかったです。

はなしはいまいち。(ごめん)

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけんは、いつのまにか13号まで来てました。

13号はミルク入りに再挑戦しましたが、

なんだかちょっと分離っぽい?

温度が上がり過ぎたんだと思う。

きぃー。またつくってやるー(ばか)。

とりあえず、鍋で型ごと湯せんしてみよう。

 

で、苛性ソーダ2びん目クリアしました。

きのうたまたま印鑑を持っていたので、3びん目を買ってきました。

なまえと住所と職業をかかなきゃいけないんですけど、

いつも、なんて書くか迷います。

きのうは、ばっちりスーツだったけど、「無職」にしときました。

うそじゃないよね・・・とほほ。

ああ〜「へんなひと」と呼ばれてませんように〜。

じゃまた

 


 

4月18日(水曜日)

ああっというまに(以下略)。

きのうは頭痛(ホンモノ)でまいりました。

ふー。

 

マーサによると、シーザーサラダに使うクルトンは、

白いパンの白いところだけを使わなくてはいけないそうです。

パンの皮(?)は、池のアヒルにあげてしまいましょう!ですと。(笑)

 

そういえば、メルボルン、アブストラクトオッケーの返事をもらってから、

正式な申込書を送っていませんでした。

ほんとにわたしなんかが行ってもだいじょうぶなのか?なんだか心配なのだった。

とりあえず、パスポート申請しなくては。(ぐず)

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん13号、鍋で型ごと湯せんした後、

放置しておいたら、するりと型からはずれました。

加熱したうえに、かきまぜたので表面はでこぼこになりましたが、

ちょっとためしてみたら、クリーミーな泡立ち。

けっこういいかも。

理論的(?)には、もう使えるはずデス。

12号はまだ出てきません。

 

つかいごこちを変えずにもすこし固くなるように精進したいです。

でも、12号が出てきてくれないと、ちょうどいい型がないのだった。

ていうか、もう乾燥用のお盆がいっぱい。

じゃまた

 


 

4月19日(木曜日)

うー。

きょうは、またてつやででかけました。

でも、それほどねむくないです。ねだめしていたから?

しかし、パジャマみたいな服を着てでかけてしまいました。

しかも、くつが合っていなかった。(ていうか、パジャマに合う靴て、あるのか?)

まあ、それよりもサイテーだったのは、

あれよね。

はー。へぼい〜。

学生相談室に行ったら、何かの役にたつでしょか。。。

それはそうと、新緑がほんとに美しいです。

 

そいうわけで、きょうのマーサは、見てません。

あ、毎日見ているわけではないです!

ホント!

 

そうそう、帰り道、くちなしの鉢植えをゲット!

とても小さな鉢ですが、もうすぐ咲きそうなつぼみがたくさんついているんだー。

いいにおいい〜。

なんだかきげんがなおった。(単純)

そして、この花をエタノールとかアブラに浸けたらば、

なんかいいにおいが取りだせないのかな〜、などと、、、

もうせっけん系の用途を考えているのだった。(だめだー。わたし(笑))

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

乾燥用にしていた2枚のお盆は、

お外でごはんを食べる時に必要だということに気がついた。

そいうわけで、新たに、乾燥用トレイをなんとか調達してきました。

ちょっとおしゃれじゃないかも。でも、とりあえずはこれでいいです。

じゃまた

 


HOME/TOP/まえの月/つぎの月