2/22〜3/21までのきょうのできごと2001

HOME/まえの月/つぎの月


 

2月22日(木曜日)

きょうやっとマンションの更新ができました。

(きのうは不動産やさんがおやすみだった)

かえりみち、ふとはいったスーパーマーケットで、

1.5キロの米油パックをはっけん。

思わず2つも買ってきたのだった。

すげー重かったです。(ばか)

 

ところで、うたこのへやが19ヶ月目に入りました。

みなさんどうもありがとうございます。

きょうのできごと18をのせました。

で、こんげつはおひなさまふう(?)にしてみた。うーむ。

 

かんけいないんですが、大佛次郎(でいいのか?)とねこの写真をみて、

(猫がたくさんずらーっと並んでごはんをたべているのを、

文豪がにんまりしながらみているやつ)

「うちにもくまがこんなにいたらいいにゃ〜」

などというおそろしい妄言をはく人がいました。

おそろいの服を着せるんだそうな。ひー

 

どんびえがミニブーム。

よさげな生クリームをゲットしたので、

きょうはそれでつくります。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

おでこの調子は「よくなってきたかも」なかんじ。

くすりがきいてるのかも。

アクアチム配合って、薬屋さんでは売っていないのかな。

気にしたことがなかったですが、こんど見てみよう。

じゃまた

 


 

2月24日(土曜日)

きのうは髪の毛を切りにいきました。

すっきり〜。

ようやくカラーの部分がのびきってなくなってきたので、

また染めませんか〜、などというお誘いをうけた。

けれども、ひさしぶりに自毛(ちょとちがう)を体験しようと思ってます。

で、つぎはあんな色にしたいんだけど〜、

いっぺん脱色しないとあんなふうにはならないらしい。

うーむ。

せっかく髪の毛好調なのにもったいないかんじ。

なやむ〜。

 

やっとこ、ビールにドライホップを入れました。

比重は1.010でした。

・・・最初の比重を測ってないので、ぢつは無意味です。。。

ドライホップ投入後、7〜14日ほど放置するらしいのですが、

ここのところ春のように暖かかったおかげで、

寒ーい玄関でさえ室温15度を越えそうなかんじ。

ラガーは適温9〜15度だとか。

ああ〜しんぱいだ〜。

冷やすのはいやだ〜。25リットルのタンクなんだもの〜。

そうそう、うたこビール2000のページができました。

 

そういえば、マーサが、また変なものを紹介していた。

1.オレオクッキーをブレンダーでこなごなにする。

2.クリームチーズとバターをよく練って、生クリームとチョコレートプリンのもとを混ぜる。

3.1と2を交互に植木鉢!につめる。

こどもが砂遊びなんかに使うポリバケツでもいいそうだ。

つめるとき、みみずとかかえるのキャンディーをまぜると楽しい。(?)

んでもって、お花をさす。

サーブするときはスコップで!

「子供達も大喜び!」だそうな。

ひー(涙)。

とうとう、うちではマーサ禁止になりました。

おもしろいのになあ。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

とくになんもないです。

もうすぐせっけん1号の解禁日。

ああ〜まちどおしいよう。

早く試して、そいでもって、またつくりたい(やっぱり(笑))。

じゃまた

 

***2001年2月のかわったところ***

「つくっちゃったもの」がべつのサイトに移りました。(という表現でいいのだろうか)

新しいウィンドウがひらきます。

ゆみちゃんのページができました。

御寵愛のメニュページからもいけます。

でも、そうたいしたものはのってません。

きょうのできごと18をのせました。

うたこビール2000のページができました。

 


 

2月26日(月曜日)

きのうはまた、おみまいとうちにいってみた。

げんきそうでよかったです。

 

帰りにぎょうざが食べたくなって、ラーメンやさんによりました。

なぜか、ざるらーめんというものを頼んでしまった。

ぎょうざもそうたいしておいしくなかったです。がっくり。

 

あんまりかくことはないです。

そういえば、銀行用のはんこがわからなくなった。

もう、なくしたことにするしか。とほほ

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

とくになんもないです。

あしたはせっけん1号の解禁日。

ああ〜もうつかってみてもよいかな?

おでこはだんだんよくなってきました。

じゃまた

 


 

3月1日(木曜日)

もう3月。

いろいろとどこおっちゃいました。

ご迷惑かけちゃいましたが、たぶんもうだいじょうぶのもよう。

・・・て。ぎゃー

メルボルンのレジュメ、書き直そうと思っていたのに、

それどこじゃなかったよー。

どおおしよう(もうおそい)。くぅ

 

ええと。ネット中とか、モニターがゆら〜んとゆれるんですけど、

どしてでしょうか?

電圧関連とか?

モニター壊れてる?

ああーしんぱいだ。

 

あと、禁止中のマーサですが、

家具の修理専門家とかいうおじいさん、

椅子のシートの修理で、ステープルをばしばし打ちまくっていたのが印象的でした。

いいのか?そんなんで???

 

かんけいないんですが、コックさんの服って、どうして布ボタンなん?

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん1号と2号を使ってみました!

1号はこまかーい泡がたってさっぱりしっとり。

2号はやっぱり泡立ちがよくて、もうすこしさっぱりっぽいかな。つるつるします。

2号は、はちみつはいってるんですけど、米油がさっぱり系なのかも。

チョロ松(きのう命名)評は、1号○。2号◎。

わたしは逆かな。

香りはどちらもイランイラン。

で、この香りはいまいちでした。

ただ、ほのか〜に香る程度なので、ま、いいっか。

じゃまた

 


 

3月2日(金曜日)

あまり建設的なことはやっていないような。(いつもだが)

きょう、朝はど〜んより曇っていましたが、

お昼現在すっかり晴れています。

風がすごいです。

でも、家の中にこもっているので、あったかいのかさむいのかわかりません。。。

きのうはめちゃ寒かったです。

 

「スリーピーヘッド」というのを途中から見てしまいました。

「サンクチュアリ」の裏日本のどんをめざすホージョーさんが出ていたんだもの。

あんがいおもしろかったです。

ホージョーはすきだ。(ほんとうはナガサワさん)

かおはかえるみたいだけど。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん2号はちょっと水っぽい泡立ちてことに変更。

せっけんは固めです。

まあまあ泡立ちがよくて、さっぱりっぽく、つるつるします(これは変更なし)。

ぢつは、きょうは3号の解禁でした。

つまり、3日連続でつくった、つう・・・(ばか)。

チョロ松評は、3号は2号よりも◎だそうな。

わたしはまだつかっていません。

卵入りなので楽しみです。

 

クリームをすべて家族がもらってくれたので、

新しいバージョンで作りました。乳化ワックス使用。

分離しないのがうれしいのですが、どうも、分量がしっくりこないような気もする。

でも、まあまあ。

使用感は、分離しちゃったみつろう入りのバージョンの方が

よかったようなきがします。

あのレシピで少し乳化ワックスを入れてみようかと。

そう、まだまだつくるのだった。

じゃまた

 


 

3月4日(日曜日)

きょうもさむいです。

きのうは、お仕事(のおすそわけ)で、伊豆高原に行ってきました。

伊豆!すてき〜!なはずなのですが、

行った先は、「鑞人形館」。

なんでだー(涙)。(おしごとだから)

 

入り口にはとっても大きな人とお人形みたいに小さな人と、

イジョーにデブなひとの鑞人形がならんでいました。

館員らしきおじいさんがとんできて、

この人知ってますか〜?と、小さな人の説明をしてくれました。

19歳の奥さんがいて、こどもまでいるそうです(知りたいか?)。

カフェに入ったら、展示していた西郷さん(鑞人形)そっくりのおじさんが

コーヒーを運んできました。

あんがいたのしかったです。(笑)

しかし、ぢつをいうと、同時になぜか展示されていた

セルヒオナントカさんのさくひんがいちばんおもしろかったです。

 

おみやげ買いました(ばか)。

最後の晩餐だそうです。

ちっちゃくてかわいいです。デモ重たいです。

 

時間があまったので、ついでにテディベア博物館とかいうところにもいきました。

クールなきもちで入ったんですが(笑)、

見ていたら熱くなってしまい、写真とりまくりー状態に。

クマ自体にはそれほどきょうみはないんですけど(うそ)、

ちびっちゃい作り物によわいんです〜。

ちびっちゃいクマ用のティーセットなんて、コメ粒くらいのカップなんだよう。

お茶菓子なんてついてたりして。

あーもーたまらん(ばか)。

くるっていたので、クマのおひなさまと写真とりました。

ああもうほんとうにばか。

クマバッジとクマカップも買ってきました。

あとになって、ドールハウスの博物館にいけばよかったと気がつきました。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん3号は、いちばんさっぱりのような気がします。

あわだちはめっちゃいいです。

卵入りがどこにきいているのかはナゾ。

 

せっかくなので、せっけん写真もとりました。

うまそうです。

きょうは、手前のきいろい丸せっけんを使う予定。

ばかついでにくまとせっけん。(新しいウインドウがひらきます)

じゃまた

 


 

3月6日(火曜日)

ふと気がつくともう火曜日。

きょうこそは。(謎)

 

「グリーンマイル」長いです。でもすごくおもしろかったです。

だからってわけではないですが、

コーンブレッド作りました。

すごくいいできばえ。

しかし、味が・・・

またしてもあじつけをわすれたもよう(涙)。

単体で食べるのはちょとつらいかもしんない。ひー

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん4号、さっぱりだけどしっとりやさしいかんじ。

泡もよくたちました。

でも、グレープフルーツの香りは案の定、とんでました。

なにかわからない、あまーいかおりがのこってます。

 

で、せんたくのせっけんを溶かすのと苛性ソーダを溶かすのに使っていた、

便利なピッチャーにひびがはいってました。

せっけん6号を作ろうとして気がつきました。(でもつくった)

6号は椿油と卵入り。

グレープフルーツリベンジしようとして、びんから小さじいっぱい精油をとり、

混ぜたところで、それはイランイランのびんだったことを発見。

ふに〜。そいうわけで、グレープフルーツとイランイランが入ってます。

 

5号の解禁は14日くらいです。

こっちはまだバニラの香りがするもよう。たのしみにしてます。

じゃまた

 

***2001年3月のかわったところ***

ばかついでのくまとせっけんのぺーじ。(新しいウインドウがひらきます)

 


 

3月8日(木曜日)

ふと気がつくともう木曜日。

怠惰になったのではなくて、なんもやってない(?)のだった。

はっ。そういえば、お雛様はもうやめたほうがいいかも?(背景)

 

で、おとといジムにいったので、きのうは筋肉痛だった。

きょうはもっとすごいかもしれん。。。

このまえジムにいったのは8月12日でした(記録を見た)。

どおりでぷにぷにしてきたわけだわ〜。ひー

マシンのほか、25分走って188キロカロリー消費しました。

帰ってきてからコロッケ2こたべました。ちゃらです(黒字かも)。

 

そうそう、仕込み途中のビールです。

ドライホップ投入後、1〜2週間くらい、ホップが沈むのを待つ。

という教えの通り、待ってるんですが、

まだ沈みません。(たぶんもう10日くらいたった)

今回はずいぶんのんびりと進んでいます。

そこで心配なのが、気温です。

前にも書いたかと思われるのですが、さらにどんどんあたたかくなってきました。

タンク内15度にまで上がってるもよう。

ああ〜もう限界?

もう、つめちゃったほうがよい???

なやむ〜

しかし、タンクの蓋をあけるたびにぷ〜んとおいしそうな香りがするので、

それはそれで楽しかったり。

でも、つい存在を忘れてしまっていたり。いかん。

 

たぶんかんけいないですが、最近紅茶ものんでます。

ちんたらポットを温めたりするのがたのしい〜。

いれ方でずいぶんと味がちがうので、それもまたたのしい〜。

あ、しかし、やはり大量消費型デス。優雅じゃないです。

 

ついでにいうと(?)、パンを焼きたいです。

オーブンがほしい〜。

欲望は果てしないのだった。

 

はっ。けっして、ひまぢゃないです!

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

なんと、せっけん7号までいきました。

「泡切れのよさ」って、どこからくるの?と考えていたらねられなくなったのです。

そいうわけで、おためし(実験)してみました。

でも、そんなにへんなものは出来上がらない(予定)。

苛性ソーダ2びん目にはいりました。

じぶんでもおそろしいです。

あけにくい蓋の開け方、マスターしたかも。

 

せっけん6号(椿油と卵入り)は、なんだかたくさん汗をかいてました。

たくさん水気が出てきたせい、と、しろうとながら推測しているのですが、

型底の四隅が白っぽくなってます。

よおーく反省してみたら、作る時の温度がちょっと高かったもよう。

でも、卵は煮えないでよく混ざったと思います。

キケンブツではないと思うのだが。。。

とりあえず8個に切ってジュリアン上のトレイに移しました。

 

3号のシャンプー結果、なかなかいいです。

やわらかくてつやが出るような気がします。気のせいか?

卵効果なのだろうか?

じゃまた

 


 

3月10日(土曜日)

もう土曜日。

いちおくえん、あたったでしょうか?

お雛様はやっとしまいました(笑)。

かわりに(?)、このまえ、6800ちょうどだったので、いちおうのせときます。

みなさんいつもありがとう!

 

かんがえてみたら、きのうは、おむすび1ことイモとビールなどしか食べてませんでした。

夜中にまた「グリーンマイル」を見てしまいました。

2度目でもおもしろかったです。

(記憶力がないからか?)

 

きょうは、意外にもはやおき(8じ45ふん)して、

おみそしるとバケットサンドを食べました(べつべつの食事です)。

しかし、いま、もんのすごくお腹へってます。

おなかへったよー。

ピザでもいいよーていうか、ごはんつくりたくないよー。

 

・・・しかたない。お買い物行こう。。。

 

そうそう、思い出しました「マスク」ちう映画をテレビで見てしまったよ。

はじめ、マスクをかぶってる若そうな男の子が出てきて、

これから銀行強盗にでも行くのか?と思っていたら、

そいう顔でした。ので、びっくりしました。

びょうきなのでした。

でもってそのおかあさんが、シェールなのでまたびっくり。

でも、苦労するおかあさんでなくて、ヤクもやっちゃうひっぴーで、

なかまはハーレーダヴィッドソン(でいいのか?)にのってるやつら。

ちょっとあんしんした。(?)

で、おはなしは、期待するようなことは何も起こりませんでした。

最後まで見ちゃったのだった。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

なんと、せっけん8号つくってしまいました。

8号は、アボカドオイルとかマンゴバターを入れたので、

今までよりもしっとり系になるはずなんだけど。どうだろうか。

 

こんどはイチゴの香りのピンクのせっけん作ってみたいです。

まだ作る気らしい。(ばかー)

じゃまた

 


 

3月13日(火曜日)

もう火曜日。。。

きのうは、ようやくビールのびんづめをしました。

ほぼ一日かかったのは、おり引きをしようなどと考えたせいです。

いやーたいへんでした。

おりの部分をとったら、14リットルくらいに減ってました(涙)。

とてーも貴重な気がしてきた(笑)。

19リットルは、やはりたいへんですね。

10リットルくらいならコントロールできそうなので、またつくりたいです。

(こりてない)

 

かんけいないですけど、のっぺぼうって、ほんとはのっぺぽう?

組み立ててみてもよかったのかな?(もう組み立てちゃったけど)

台の突起と足のうらの穴があわないよー。

なので、ちょっと前のめリ。

だけど、かわいいよ〜。

写真とったので、こんどのせます。

(エリザベスを起動するのがめんどっちいのだった)

 

さらにどうでもいいのだが、「せっけん彫刻」「マカロニで作った絵」

「ポップコーンのくびかざり」、加えて

「紙コップをふたつあわせて中に豆を入れたマラカスみたいなやつ」

が、○ダヤのかみさまのほしいもの。って。

○ダヤ人のひとがそいうものすきなのか?それともばかにしてるだけ?

いや、どうせサウスパークなので。(笑)

 

そうそう、メルボルンからメールがきた。

受け付けましたそうです。

すっかり忘れていました。

ああ〜(涙)。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん8号はすぽーんときれいに型だしできました。

ところが、7号は、まだまだ出てきそうもないです。

やわやわ〜。

いつの日か、固くなることもあるさ、と、放置。

 

ミルク入りを体験してみたいです。

温度管理をしっぱいすると、すごいことになるそうです。

じゃまた

 


 

3月14日(水曜日)

なんだかきのうから(?)あやまってばっかりなのだった。

ほんとにすいませんすいませんすいません。

 

けさ、どこからか、洗濯洗剤が届いた。

玄関をあけたらいきなり、

配達のおにいさんが、英語で「なんとかデパートからのおとどけものでえーす」

と、言ったので、どうしちゃったのかとびっくりしました。

おにいさんはアジア人(たぶん日本人)。

?なぜ???

なんとかデパートへんだぞ。(笑)

 

そうだ、ビールのびんづめをするとき、

ガラス瓶を使うひとでも、一本くらいはペットボトルにつめておくと、

炭酸の具合がわかっていいそうです。

ぎゅとつかんでぱんぱんになっていたら、ためしに飲んでみる。とか。

・・・もうおそいけど。

 

何年か前に2リットルのペットボトルを使ってみたことがありました。

なんだか炭酸がごっそりぬけているのがあったっけ。

びんづめ後、ふたをしたまま空気のもれがないかチェックしないといけないんだそうな。

いわれてみれば、そうなのだが。。。もうおそい。

いま、そのときのビール用ペットボトル(わざわざ買った)は、

クエン酸入れになってます。フン

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん7号は、ま〜だまだ出てきそうもないです。

もうしらん。放置。

 

しばらくはお休みしなくては。

でも、ミルク入りをつくってみたい〜。

ミルクをシャーベット状にまで凍らせて、そこに苛性ソーダを入れて溶かすのが一般的?

けれども、本には、一部分水で、そこに苛性ソーダを溶かし、

さまして適温にした後、同じくらいに温めたミルクを加えて、

混ぜたら間髪を容れず油脂に投入。という方法がありました。

ミルクと苛性ソーダを合わせたあと、投入までの時間が長くなると、

黄色というか、オレンジというか、知りませんが、なんでも濃〜い色になるんだそうな。

短くすると、色がうすく(というか、たぶんクリーム系。やったことないので。)なるとか。

せっかくミルクなんだから、ミルクっぽい色に育ってほしいものです。

では、苛性ソーダ水溶液を投入してしまってから、即ミルクを入れたり、

あらかじめミルクを油脂に混ぜておいたらだめなんでしょうか?

いろいろさがしたつもりですが、そんなやりかたは見当たりません。

なにか落とし穴が?

ミルク100%だと不可能ってところがみそなんだろうか?

ああ〜もうやってみるしか。(ばか)

じゃまた

 


 

3月15日(木曜日)

ねむいです。

 

とりあえず。

目鼻のようなのはただの「しわ」なんだよね?

まいっか。

 

そうそう。サクラの紅茶、熱いうちはそんなにサクラではないんですが、

冷えるまでポットのまま放置していたら(わすれていた)、

サクラの葉っぱの香りのするおいしいアイスティーが楽しめました。

おもしろいです。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん7号は、ま〜だまだまだ。もうどうしたらよいやら。

冷凍庫に1日くらい放置したら出てくるかな?

 

しばらくはお休みしなくては。とかいいつつ、

がまんできなくて、やってしまいました。

ミルクとオートミールとはちみつ入りです。9号です。

あらかじめミルクを油脂に混ぜておいてから、苛性ソーダ水溶液とまぜました。

特に不都合はなかったです。

色も変わらず、ずっとおいしそうなカスタードのようでした。

しかし、いつものように保温して、

のぞいて見たらば、

ジェル化してコーヒーのような茶色になってました。

温度がおさまった今、濃い〜黄色というか、

キャラメルみたいな色になってます。

むー。室内放置にすればよかったんだろうか。

そいえば、はちみつも入れてしまったので、茶色っぽくなる要素満載でした。

次ははちみつぬきでやってみよう!

(まだやる気らしい)

じゃまた

 


 

3月16日(金曜 日)

もうちょっと。

 

きのうからろくなものを食べていないような気がするー。

玄米のカレーライスだけー。

うまいけど、今夜のごはんにはちがうもの食べたいよう。

でも、つくりたくないよう。

どっちがいいか考えます(カレーとつくるの)。

あ、せっけんなら今すぐつくってもいい。(笑)

 

ずうっと忘れていましたが、

獺祭の純米大吟醸、磨き三割九分ってのは、おいしいです。

なぜかとってもねだんがやすいんですけど。

三ツ矢のおじさんがおしえてくれました。

またのみたいです。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん7号は、まだ。もう放置あるのみ。

 

ミルクとオートミールとはちみつ入りの9号は、

ミルクキャラメルのような色。

まだ型出ししていません。

オートミールのつぶつぶがアーモンドキャラメルをイメージさせるかもしれない。

四角い型に入れればよかった?

 

で、5号のココナツバニラは、よく泡立ちます。

いままでのよりは少ししっとりと思う。

でも、髪の毛には卵入り(3号)のほうがいいかんじでした。

じゃまた

 


 

3月18日(土曜日)

きのうは、メールが不調でまいりました。

ねむい〜。

けどがんばる。(ていうかじごうじとく)

でも、ごほうびにエッセンシャルオイルいっぱい買った。

フランスからハイドロソルも買いたいです。(ばか)

 

きょうはかんぱちと「いなだ」だか「いさき」のおさしみと玄米と

ほうれんそうとオクラとたまごと青大豆豆腐(?)を食べた。

粗食って感じ?

かんぱち好きだー。

でも、旬とかは知りません。いつなんでしょうか?

あと、ごはんの前にヨーグルトとシリアルと大きなおせんべい3枚、

ごはんのあとにグレープフルーツを食べた。

たべすぎ。たぶん。

 

ピングーのチョコエッグをもらいました。

中からピングーがでてきて、すごくかわいい〜。

ほかにもかわいいのがたくさんあるらしい。

もっとほしいい〜ほしいよう〜〜〜(おおばか)。

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん7号、もう存在すら忘れてる(うそ)。

 

だんだんとせっけん乾燥場がなくなってきました。

長くおくとどんどんやさしくなるともいわれているので、

そいうこともためしたいかんじ。

そいうわけで、むりやりどこかに送りつけるとかできない〜。(涙)

 

もう春なので、お肌も春仕様なかんじがする。

オイルいりません。

でも乾燥はするもよう。

どうしたものか。

いよいよビールキット販売サイトでゲットしたアイリッシュモスの出番だろうか?

わくわく

じゃまた

 


 

3月19日(月曜日)

きのう、土曜日になってました(ここの日付け)。ありー

曜日の感覚がなくなってるらしい。

きょうはおでかけ。

なんかもうだめなかんじもする。。。

 

先日の粗食のごはんにおみそ汁追加。

きのうはうってかわって粗末な食事でした。(ピザ)

食べるものは冷蔵庫に満杯なんですけど、

なんもしなかったのだった。

きょうは生にんじんを食べよう。

 

隔週間「トレジャー・ストーン」とかいう雑誌が創刊したそうで、

創刊号マニア(自称。なんじゃそれ)の人がくれました。

石の標本とルーペがついてます。

2号はその標本をおさめるケースがつくそうです。

ケースほしさに2号も買っちゃう?(いわゆる思うつぼ)

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん7号、ようやく、24時間保温したあとくらいの固さになったもよう。

この計算で行くと、自然型出しまであと1週間?

 

とうとつですけど、ククイナッツオイルがいい。

ものの本には1週間使ったら1週間休めとか、書いてありました。

いかにも、ききそうです。

じゃまた

 


 

3月21日(水曜日)

もうほんとにだめなかんじ。。。

 

おなかいっぱいです。

やっとこ冬のコートをクリーニングに出しました。

家にこもっているとわからないですけど、

すごくあったかい〜。

春だ〜(ていうかもう3月半ば過ぎ)。

 

かんけいないんですが、おともだちが、わたしのエリザベスをもってどっかにいてしまい、

こまったよー。という夢を見た。

なんでかな?なんか怒らすことしたのか?(夢ですってば)。

あんたげんきー?(みてないってば)

 

妖怪て、SFコーナー?

妖怪カルタまで売ってたし。

(でもちょっとほしいかも)

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん7号、あんのじょうまだです。

新作はちょっとおやすみです。

 

そしてククイナッツオイル。

別の本には注意事項なし。無害、とありました。

どっちを信じればいいんでしょうか。

じゃまた

 


HOME/TOP/まえの月/つぎの月