112,780km〜112,990km
夜中から雨です。テントのフライシートのペグが抜けてばたばたいってます。
あー何で砂浜になんてテント張ったんだろう。
後悔の嵐の中、ラーメンをすすり出発の支度。
もーテントがジョタジョタで砂も入っていてたたむのに最悪。
泣く思いでたたみ出発、と思いきや車の電源で1時間近くかけて
HPの更新。なんだか写らない写真などがあり調子が悪い。
ごりょうしょうおば・・・。
今日は稚内まで北上するのみ。
今回も酒田の小関君と落ち合って、「いーべやわっかない」で飲むのだ。
途中道の駅3カ所で休憩し、あとは給油と温泉。
温泉は稚内童夢温泉が近いのだが、前に入ったことがあるので、
今回は天塩の温泉にした。
ほんとこの手の温泉は、街道沿いにあちこちあり便利になった。
天塩の温泉は、とても薬臭く色も赤いので効能がありそう。
ここで昼を回ってしまったため、レストランで天ぷらうどんを食べてしまう。
天塩から抜海回りの稚内行きの県道は
日本で唯一制限速度のない道で(ウソ)いつもは快調にとばせるのだが、
今日は雨のため水たまりにつっこむとハンドルを取られて危ない。
慎重な運転で、稚内にたどり着いたのは14時ちょっと前。
なんとも小関君とその後輩は飯も食わずに待っていてくれた。
私ばかり天ぷらうどんなど食べていて申し訳ない。
小関君が大きな学校のテントを持ってきたので、
今日はぬれたテントを張らずに雑魚寝することにした。
さーて、早速「いーべやわっかない」で乾杯。
小関君の後輩というのは酒商生の生徒で佐藤君といい、
札幌での学校説明に来たのだそうだ。
佐藤君は酒は飲めないとのことで、ばりばり食っていた。
私はうどんを食べたのが裏目に出てペースあがらず。
それでもビールの350ml缶は6本飲んでいた。
16:30で一応終了し街へ繰り出す。
いつも行っている「網元」は17:30開店なので一時間ほど
稚内駅周辺をうろうろしていた。
100円ショップや蟹屋を冷やかすが、
買え買えとうるさく早々に退散。
腹がこなれたところで「網元」に向かい、
刺身と磯辺焼きで熱燗を飲む。
まだ雨が降っていて熱燗がうまい。
こちらでは朝晩暖房を入れるそうだ。
網元を出るとおきまりのようにラーメンを食べ、テントに戻る。
テントでもビールを飲むが会話が成り立たなくなってくると寝た。
羽幌道の駅のバラ園
天塩の温泉施設
かんぷわーい
ぱくったポスターと・・
稚内「網元」にて